AIエージェント対決!Devinの堅牢開発 vs Takumiの脆弱性診断【矛・盾】
イベント内容
✍️イベント概要
セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」の最前線を探るランチタイムセッションを開催!
本セッションでは、話題のAIソフトウェアエンジニア「Devin」とセキュリティ診断 AI エージェント「Takumi」を【矛と盾】に見立て、それぞれの能力を比較検証します。
- Devinは本当に堅牢なアプリケーションを構築できるのか?
- TakumiはDevinが生成したコードの脆弱性を見抜けるのか?
Devinの開発プロセスの紹介、Takumiによるセキュリティ診断の解説、そして実際のデモンストレーションを通じて、開発AIエージェントとセキュリティ診断AIエージェントの実力と可能性、そして両者の連携による未来の開発サイクルについて考察します。
会場投票も交えながら、インタラクティブに進めてまいりますので、お昼休みにぜひお気軽にご参加ください!
こんな方におすすめ
- DevinやCursor、Clineなどを利用したAIによるソフトウェア開発の可能性に関心のある開発者の方
- AIを活用したセキュリティ診断、脆弱性対策に興味のあるセキュリティエンジニアの方
- 最新のAI技術トレンド(特に開発・セキュリティ分野)を把握したい方
- Takumiの導入・活用を検討している方
- 新しい開発プロセスやDevSecOpsに関心のあるプロジェクトマネージャー、プロダクトオーナーの方
開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年4月22日(火) 12:00 - 13:00 JST |
会場 | オンライン ※参加登録者に別途URLをご案内します。 |
参加費 | 無料 |
ハッシュタグ | #DevinTakumi |
タイムテーブル
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
12:00 - 12:05 | オープニング | イベント説明、本日のテーマ紹介 |
12:05 - 12:45 | メインコンテンツ | Devin vs Takumi 3本勝負! |
12:45 - 12:55 | Q&A | 参加者からの質疑応答 |
12:55 - 13:00 | クロージング | まとめ、アンケート案内等 |
(タイムスケジュールは変更される場合があります。予めご了承ください。)
🧑🏫登壇者紹介
GMO Flatt Security 取締役 CTO 米内 貴志
2019年に入社。2021年6月にCTOに就任以後、同社にて製品セキュリティに関するソリューションの研究開発を牽引する。その他、サイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2024」レビューボード、サイバーセキュリティ競技「International Cybersecurity Challenge 2023」アジア代表チームキャプテン等を歴任。著書に『Webブラウザセキュリティ ― Webアプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する』(2021年、ラムダノート社)等。
参加方法
- 本ページから参加登録をお願いします。
- 開催日までに、登録されたメールアドレス宛にオンラインイベントの参加用URLをお送りします。(connpassのメッセージ機能にて、前日までに送付します)
- お時間になりましたら、お送りしたURLからご参加ください。
注意事項
- 本イベントの内容は記録(録画・スクリーンショット等)させていただく可能性があります。あらかじめご了承ください。
- イベント内容は予告なく変更となる場合があります。
- 他の参加者への誹謗中傷や迷惑行為は禁止します。運営側の判断で退出していただく場合があります。
- ネットワークトラブル等により、配信が一時中断する可能性があります。
- イベント中は、配信ツールの投票機能やチャット機能を使用したインタラクティブな参加をお願いする場面があります。可能な範囲でご協力いただきますようお願いいたします。
📢 運営
GMO Flatt Securityは"エンジニアの背中を預かる"をミッションに掲げ、ソフトウェアの開発組織とそこで働くエンジニアにとって最適なセキュリティサービスを提供する、GMOインターネットグループのスタートアップ企業です。脆弱性診断を主軸としてクラウド基盤からアプリケーションまで、プロダクト全体の堅牢化を支援します。
お問い合わせ
本イベントに関するお問い合わせは、connpassの「イベントへのお問い合わせ」機能よりお願いします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
