
【情シスのためのGoogle共有ドライブ講座】 Vol.3 実務で使える設定テクニック
2025/04/22(火)18:00
〜
19:00
開催
ブックマーク
DXERが次に開催するイベントはこちら
05/08(木)
17:00〜18:00
参加枠 | 申込形式 | 参加費 |
---|---|---|
イベント参加
|
先着順 | 無料 |
イベント内容
イベント詳細
本ウェビナーは、Google Workspaceを導入したものの「上手くルール設計できていない」「セキュリティ面が不安」とお悩みの情報システム部門の皆様に向けた実践的な講座(全4回シリーズ)の第3回目です。
前回のアンケート結果から、多くの企業が「共有ドライブの運用ルールが未整備」「部門ごとのアクセス権限設定の難しさ」「ユーザーの使い方のバラつき」といった課題を抱えていることがわかりました。今回はこれらの課題を解決するための具体的なテクニックを紹介します。
当日は、Google Workspaceのセキュリティに精通したエキスパートが、カオスな状態を整理する方法や権限設計の最適化について、実際の画面を用いながら解説します。現場でもすぐに実践できる整理手法を紹介するので、ぜひご参加ください。また、視聴者からの質問(匿名も可能)にもリアルタイムで回答いたしますので、「自社の設定が合っているのかどうかわからない」といった不安も解消できます。
セミナー概要
開催日時:2025年4月22日(火)18:00〜19:00
参加費:無料
開催場所:オンライン開催(Zoomにて配信)
「TECH PLAY」にて直接お申し込みください。
講座の内容
- カオス状態のドライブ環境を分析し、最適な状態へ導くための具体的なステップ
- 部門別のアクセス権限について、実践的な設定方法と組織構造に合わせた最適化
- 社外ファイル共有のセキュリティリスクを最小限に抑える方法
- ユーザーの使い方を統一するための命名規則とガイドライン作成のポイント
- 現場の混乱を招かずに整理・移行を進めるための実務手法
こんな方におすすめ
- Google共有ドライブの整理・運用ルールが定まっておらずお悩みの方
- 社外とのファイル共有時のセキュリティに不安を感じている担当者様
- 部門ごとのアクセス権限設定方法に悩んでいる情報システム部門の方
- ユーザーの使い方にバラつきがあり管理に苦労している方
全4回シリーズの構成
※各回は独立した内容になっており、興味のある回のみのご参加が可能です。
- 第1回:設計の基礎と失敗しない運用方針
- 第2回:具体的な設計と棚卸しの実践ガイド
- 第3回:実務で使える設定テクニック(今回のウェビナー)
- 第4回:継続的な成功のための運用設計ガイド
登壇者
真田 英幸
DXER株式会社 セールス/マーケティング
建築業界向けの商材を扱う商社・メーカーで営業を10年間経験した後、世の中の働き方をもっとアップデートしたいと思いバックオフィス向けのSaaSプロダクトを提供・販売するスタートアップへ転職。セールスとして20名のアーリーフェーズからMRRを6倍・従業員数を4倍へ成長させることに貢献。セールスマネージャーとして、ウェビナーにも登壇する。
お客様の事業成長にコミットするためには、プロダクトだけでなくBPO・AIの活用が必要と感じ、BPaaS領域へのチャレンジを志してDXERへジョイン。マーケティング・セールスに従事している。
※Google Workspaceのセキュリティに精通したエキスパートも登壇予定
