
Claude Codeハンズオン。社内日報システムを構築してみよう。6月11日20時〜
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
オンライン参加する
|
先着順 | 無料 | 21人 / 定員30人 |
イベント内容
ClaudeCodeで作って学ぼう
概要
話題のClaude Codeを作って学ぶハンズオンです。
モックの要件定義から実際にシステムを作ってみますので、それを体感しながら手を動かしてみましょう。
こちら自分のzennの記事を元にしています。
事前準備
ネットに繋がるPCをご用意ください。
事前インストールとして
- Dockerがインストールされており、docker compose コマンドが動くこと
- nodeがインストールされており、nodeコマンドが動くこと。なるべく最新のLTS推奨(v22)
下記のコマンドは公演中に説明するかもしれません。
- Claude Code
- ghコマンド`
ただ、すでに入ってるほうがスムーズです。
※開催時の参加者へのアンケートによっては上記2つに関してはコマンドのインストールから説明するかもしれません。
※Dockerに関しては説明しません。
ご留意事項
下記のことをご了承の上お申し込みください。
- やや未検証/実験的な内容も含みます。
- LLM次第では確定的なアウトプットが出せない場合もあります。
- AIの流れが早いため、開催時点での情報が事前告知時点と変わる部分も出てくる可能性があります。
- よって内容は予告なく変更することがあります。
登壇者
平川知秀
株式会社en-gine 代表取締役
この世から苦しみを一つ無くすためにコード書いてます。
株式会社en-gine
AIをフル活用した生産的な実装。
言語特性とアーキテクチャを理解したクリーンなコード。
テスト網羅性を意識した堅実なプログラム。
en-gineではエンジニア(未経験者はポテンシャル採用)、営業、PMを募集しております。
人が困ってることをITで解決するために始めた会社です。案件もお気軽にご相談ください。
参加対象
- エンジニア
- マネージャー
参加費
無料
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
