東京都オープンデータコミュニティ2025年度キックオフイベント

2025/07/16(水)18:30 〜 20:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
会場参加
先着順 無料 定員100人
オンライン参加(ZOOM)
先着順 無料 定員300人

イベント内容

【東京都主催】データが生み出す新たな未来を語り合おう。東京都オープンデータコミュニティ2025年度キックオフイベントをTIBにて開催

~2025年7月16日(水)18:30開始 スペシャルゲストによる講演やデータ可視化ツールのハンズオンレクチャーを実施予定!~

株式会社ボーンレックス(東京都千代田区、代表取締役 室岡拓也)が東京都より受託し、運営を行っている、「オープンデータカタログサイト利活用促進事業」において、オープンデータ利活用者同士のコミュニケーションや、利用者と東京都の間の繋がりを活性化させる「東京都オープンデータコミュニティ」(Slackを用いたオンラインコミュニティ 以下、本コミュニティ)を開設しました。
本コミュニティは3年目を迎え、多くの皆さまにご参加いただき、会員数は600名を越えました。今年度はコミュニティのさらなる拡充とともに、参加者同士の交流が一層活発化する施策を展開してまいります。

このたび本コミュニティの会員及び参加を検討されている方を対象としたキックオフ・イベント(以下、本イベント)を開催します。オープンデータに関心のある企業・行政機関・学術機関、その他本コミュニティにご興味のある皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。

2025年度キックオフイベント概要

テーマ 次代をつくる「オープンデータ」とその可能性
~データが生み出す新たな未来~
開催日時 2025年7月16日(水)18:30 ~ 20:30 (18:15開場)
開催形式 オフライン及びオンライン
開催場所 TIB(Tokyo Innovation Base)2階 ROOM
東京都千代田区丸の内3-8-3 Tokyo Innovation Base
申込方法 参加申込フォーム(https://forms.office.com/r/ygbLJMvYs7)よりお申し込みください。

※オンラインでの参加方法は、お申し込み時にご入力いただきましたメールアドレスに別途ご案内いたします。

【当日のプログラム内容】

第一部 スペシャルゲストによる講演

オープンデータの活用動向や将来性を、海外との比較分析や都内近郊の活用事例をもとにお話しいただきます。

登壇者

一般社団法人 シビックテックジャパン 理事 
一般社団法人MA代表理事 
伴野 智樹 氏

略歴:一般社団法人MAにて毎年数々のアイデアソン、ハッカソン、開発コンテストなどの企画・運営を行い、テクノロジードリブンのオープンイノベーション活動・共創活動を支援。フリーランスとしてはアイディエ-ション領域のワークショップで、様々な企業の事業開発・組織課題解決に取り組む。

第二部 Power BIのハンズオンレクチャー+アイデアワークショップ

東京都のオープンデータを使用したPower BIの実践的なアドバイスを行いながら、アイデアがカタチになっていく過程を体感していただきます。

※Power BIとは
Power BIはMicrosoft社が提供しているビジネスインテリジェンス(BI)ツールです。BIツールとは、さまざまなデータを収集・統合・分析・可視化するソフトウェアのことで、因果関係の特定や新たな発見が可能です。特にPower BIは、OfficeシリーズやTeamsなどをはじめとしたMicrosoft社製のツールとの連携が容易な点が特徴です。
石川陽一氏 (4).png
登壇者

アント・キャピタル・パートナーズ株式会社
AI・DX支援室室長 ディレクター
石川 陽一 氏

略歴:IT企業のシステムエンジニア(SE)としてキャリアをスタートし、1999年には旧社名カブドットコム証券の設立に参画。2004年から2012年まで執行役としてシステム監査およびサイバーセキュリティの統括を行い、その後、2020年から2022年3月までシステム統括役員補佐を務め、データ関連、ゼロトラストセキュリティ、デジタルトランスフォーメーションなどを担当。
Microsoft MVPを2021年からData Platform (Power BI)部門で継続受賞、2024年にはSecurity (SIEM & XDR)部門で初受賞。2022年7月よりアント・キャピタル・パートナーズ株式会社に勤務し、投資先企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)、データカルチャー推進、サイバーセキュリティ対応などのアドバイザリーを担当。
ISACA 東京支部 副会長・理事および日本CTO協会 個人会員。

第三部 交流会

現地会場限定で、登壇者と参加者の皆さまが意見交換を行えます。

※ 当日予告なく内容が変更になる可能性がございます。

・【本コミュニティについて】

シビックテック等のオープンデータ利用者同士、および利用者と東京都との間の有機的なコミュニケーションを実現するためのSlackを用いたオンラインコミュニティです。どなたでも無料でご参加いただけます。
(1)コミュニティ会員ができること
・コミュニティ会員同士の情報共有や意見交換
・サービス開発メンバー募集
・オープンデータ利活用事例の発信
・コミュニティ会員イベントへの参加
・オープンデータやオープンデータ利活用に関する問い合わせ・提案

(2)コミュニティ会員申込み方法
以下の特設サイトよりお申し込みください。
運営事務局にてお申込み内容の確認および承認が完了した段階で、本コミュニティへのご入会手続きが完了いたします。

特設サイト:https://odcommunity.metro.tokyo.lg.jp/

コミュニティ入会登録方法

以下のサイトよりお申込みください。
運営事務局がお申込みいただいた内容を確認し、承認が完了次第、本コミュニティへの入会となります。
特設サイト:https://odcommunity.metro.tokyo.lg.jp/

イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント