NRIネットコム の技術ブログ

WernerのKeynoteと技術予測を見てプラトンからAmazon Qをまとめてみた

本記事は、Japan AWS Ambassador Advent Calendar 2023の13日目の記事となります。 こんにちは!志水です。re:Inventは体力勝負でしたね。私は疲れで判断が鈍りすぎてベネチアンとウィンの5往復しちゃって、更に疲れて負のループに陥っていました。セッション参加する?やっぱやめる?5K登録する?やめる?ホテル戻る?と無限に悩んでました。睡眠ってホント大事だなぁと感じまし

若手Webディレクターにおすすめ!ウェブデザイン技能検定2級

本記事は 【Advent Calendar 2023】 13日目の記事です。 🎄 12日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 14日目 🎅 Webディレクターの河合です。インターネット黎明期の95年頃からウェブサイト制作に携わっており、デザイナー兼コーダーを経て(昔は何でもやったのです…)、現在はディレクション業務をしています。本記事は、特に若手Webディレクターに向けて、今後のキャリアアップに向けて

GrafanaのOAuth認証にAmazon Cognitoを使用する方法とHTTPS化について考えてみる

はじめに 今回の課題 今回の構成 Grafanaのセットアップ ①構成図の通りにVPC、サブネット、NATゲートウェイを作成して、プライベートサブネットにEC2インスタンスを起動する ②EC2インスタンスに接続してGrafanaをインストールする ③ALBを設定する ④セキュリティグループを設定する ⑤ALBのDNS名からアクセスしてみる ACMを証明書を発行してHTTPS化する ①AWS Certificate Managerで

Amazon S3のシナリオ別(5選)バケットポリシーを考えてみた

本記事は 【Advent Calendar 2023】 12日目の記事です。 🎄 11日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 13日目 🎅 今回のテーマについて AWSを使用するシステムで、S3を使わないことなんてない。と言い切れそうなくらいS3は使用されていますよね。低コストで大容量のオブジェクトを保存できるというメリットがまず思い浮かぶと思いますが、それ以外にもアクセス制限を細かくできるといったセ

Spring Securityで簡単にCSRF対策ができる

本記事は 【Advent Calendar 2023】 11日目の記事です。 🎄 10日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 12日目 🎅 はじめに こんにちは、去年の11月に中途入社した上村です。転職してから1年となり、時間が経つのが早いと感じます... 私はSpring Bootを用いたWebアプリケーションに業務で携わっています。その中で、CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)という脆弱性に触れる機会がありまし

【実体験から学んだ】視覚障がい者の私が思う壊れにくいメンタルの話

本記事は 【Advent Calendar 2023】 10日目の記事です。🎄 9日目 ▶▶本記事▶▶11日目 🎅 こんにちは。人材開発部の塩田です。2023年10月にNRIネットコムに入社しました。 まだ会社に慣れていない状況ですが、ブログ執筆のお声がけがあり二つ返事でお受けしてしまいました。(ブログ書いたことないのに) タイトルにもありますように、私には視覚障がいがあり非常に狭い視

Azureアカウント作成後に実施したアカウント保護設定

本記事は 【Advent Calendar 2023】 9日目の記事です。 🎄 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 🎅 はじめに アカウント保護のための設定について 1. ユーザ設定 サインアップユーザのMFA(多要素認証)設定 各ユーザのMFAの設定 2. ログ関連 (参考)ストレージアカウントの保護 アクティビティログ サインインログ 3. アラート 予算設定 ログインアラート 最後に はじめに はじめまし

新人の新人による新人のための研修ブログ

はじめに 研修概要 ネットコム研修 システム開発研修 配属後 おわりに はじめに はじめまして、最近ヒロアカにドハマりしている奥野です。齢25にしてまだ個性は出ていません。 本記事ではタイトルの通り、右も左もわからない新人が6か月間の研修の中で得た学びや気づき、また、実際に2か月間業務に取り組む中で活かされたことを赤裸々に語っていこうと思います。

新人がEC2の起動時セットアップで詰まった点

はじめに 詰まった点 解消方法 スクリプト確認 おわりに はじめに はじめまして。新人の横田です。 部署配属されて4か月ほど経ちます。主にAWSでの基盤構築やLinuxシステムのアーキテクチャについて一から学んでいます。 今回は、EC2の起動時セットアップを行った際に、再起動を行うと起動時セットアップした内容がリセットされるということがあったので、その解消方

業務で担当したIaCのメリデメざっくりまとめてみました

本記事は 【Advent Calendar 2023】 8日目の記事です。 🎄 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 🎅 こんにちは小山です。 今まで担当した案件ではIaCツールでインフラ構築を実施する機会が多くありました。その経験をもとに、それぞれの特徴についてまとめてみようと思います。 今回対象とするIaCツールはTerraform,CloudFormation,AWS CDKの3つとさせていただきます。 AWSで環境構築する際だ

生成系AIとエッジコンピューティングのワークショップから学ぶ今後の動向

こんにちは!志水です。みなさんre:Inventはどうでしたか?私は現地参加は3回目になり、毎回眠すぎて倒れそうになりますが、それ以上に楽しく最高にエキサイティングでした。シカゴピザのデカさには卒倒しました。 re:Inventの2日目に参加した「ANT306 | Build a data foundation to power your generative AI applications」というワークショップで学んだことを共有します。 ワークショップの

【re:Invent 2023】生成AI系のJamに飛び入りで参加して優勝しました

re:Invent 2023で開催された生成AI系のJamで優勝することができたので参加レポートを書きたいと思います。 Jamについて 今回参加したJam チーム 経過 結果 景品 まとめ Jamについて Jamの紹介が下記リンクに詳しく書かれていたので引用します。 AWS Jam とは、AWS re:Invent や AWS re:Inforce、AWS Summit などのグローバルで展開されているイベント、または AWS クラスルームトレーニング な
AWS

Amazon S3 Express One Zoneの性能測定をしてみた

こんにちは、佐々木です。re:Inventの基調講演で発表されたAmazon S3 Express One Zoneについて、さっそく調査してみました。 写真は、re:Inventの会場にいたS3のマスコットキャラです。イベント初日は、Express One Zoneの腹巻をしていなかったのですが、サービス発表後はExpress One Zoneという名前で会場内を闊歩していました。 Amazon S3 Express One Zoneとは? Amazon S3 Express One Zoneは、S3の新
AWS

Amazon QをVSCodeでつかってみた

はじめに Amazon Qとは VSCodeでAmazon QにChatする セットアップ 質問してみる 余談:Chatでエラー発生 Javaコードのバージョンアップ(未検証) まとめ はじめに こんにちは、高橋です。 先日AWS re:Invent2023に行ってきました。 Keynoteで発表されたAmazon Qについて、VSCodeで使ってみた感想を簡単にまとめようと思います。 Amazon Qとは Amazon QはAmazonによって開発された生成型AIアシスタ
AWS

Let's apply for the AWS Community Builders!!世界規模でつながりが増えて良かった(変わった)こと!#awscommunity

こんにちは。秋田県出身の丹(たん)です。 今回は、「AWS Community Builders Advent Calendar 2023」12/7(木)の記事です。 初 Advent Calendar 参加のため、まだ要領を得ていませんが、よろしくお願いします。 AWS Community Builders のアドベントカレンダーということで、AWS Community Builders に入って良かったことを書いておきたいと思います。 AWS Community Builders に応募したきっかけ AWS Communi
AWS