NRIネットコム の技術ブログ
全897件
【10周年前祝い】歴史・年表でみるAWSサービス(AWS Lambda編) -機能一覧・概要・アップデートのまとめ・入門-
2024/06/25
ブックマーク
小西秀和です。 「歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ-」から始まった、AWSサービスを歴史・年表から機能を洗い出してまとめるシリーズの第8弾です(過去、Amazon S3、AWS Systems Manager、Amazon Route 53、Amazon EventBridge、AWS KMS、Amazon SQSについて書きました)。 今回は2014年11月にアナウンスされたサーバーレスでフル
設計書がないJenkinsを別サーバへ移行する
2024/06/25
ブックマーク
本記事は マイグレーションウィーク 2日目の記事です。 💻🖥 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 🖥💻 はじめに 移行した背景 事前調査 現行構成の把握 現行設定の確認 OS周り サービス周り Jenkinsデータの移行方法を調査 移行先OSの調査 CentOS 7とAmazon Linux 2023の比較 方針 データ移行 切り替え EC2へのログイン 設定を反映 EC2(Amazon Linux 2023)を作成 OSの設定を行う パッケージを
JJUG CCC 2024 Spring参加レポ~CfP採択の秘訣~
2024/06/24
ブックマーク
はじめに こんにちは、髙橋です。 2024/6/16(日)に開催されたJJUG CCC 2024 Springで「Virtual Threadsで実現する性能改善」という題目で登壇しました。 準備したこと・当日の感想・イベント前後での出来事など、あれこれ振り返ろうと思います。 頂いたTシャツとスピーカー名札 JJUGとは 日本Javaユーザーグループ(Japan Java User Group/JJUG)のことです。 10000人以上のJavaエンジニアが参
【改訂しました】「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」が第2版となりました。
2024/06/24
ブックマーク
どうも。小林です。 なんとなく気になって社内の小林さんの数を数えたら7人いました。 ネットコムの小林シェアは1%以上あるようです。 さっそく本題です。 こちらの書籍、みなさまご存知でしょうか? 「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本」は、2017年3月16日に発売され、発行部数は44,000部を超えています。 電子版も発行されているので、発行部数以上
AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2024年6月分 ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #36~
2024/06/24
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 7/11(木)12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #36」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYのテーマは、日々たくさんのアップデートが発表されているAWSについて、前月分のアップデートより当社の腕利きエンジニア目線で皆さんのお役に立ちそうな情報を厳選ピックアップしてお話させていただきます! 是
CloudFormation管理からTerraform管理へ移行する
2024/06/24
ブックマーク
本記事は マイグレーションウィーク 1日目の記事です。 💻🖥 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 🖥💻 こんにちは、後藤です。 マイグレーションWeekということで普段、業務で触れている技術であるIaCツールの移行について書きたいと思います。 有名なIaCツールにはTerraformやCloudFormation、Pulumiなどがあり、それぞれに一長一短の特徴があります。使っていくうちに「やっ
【速報】NRIネットコム社員が「2024 Japan AWS Ambassadors」「2024 Japan AWS Top Engineers」「2024 Japan AWS Jr. Champions」「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」に選出されました!
2024/06/20
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 本日6/20に発表されました「2024 Japan AWS Ambassadors」「2024 Japan AWS Top Engineers」「2024 Japan AWS Jr. Champions」「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」に、NRIネットコム社員が選出・表彰されました!! 本ブログでは速報として、選出・表彰されたメンバーをご紹介いたします。(メンバーの記載は五十音順となります) 2024 Japan AWS Ambassadors NR
ブログイベント「マイグレーションウィーク」開催します!
2024/06/20
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントのお知らせです! マイグレーションウィーク マイグレーションウィーク オンプレミスのシステムからクラウドへのリフトアップをはじめとするマイグレーションのご相談をいただくことが最近増えています。そこで今月のブログイベントは、当社メンバーが培ったマイグレーションのナレッジを公開して
【現地写真あり】NRIネットコム、AWS Summitにブース出展!& セッション登壇のお知らせ
2024/06/20
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 今年もこの季節がやってきました、 AWS Summit Tokyo 2024!!! シルバースポンサーとして出展しています NRIネットコムは、シルバースポンサーとしてAWS Summitにブースを出展しています。 ブース出展 NRIネットコムのブースでは、お客様のクラウド活用をサポートした事例に加え、AWSを学ぶためのヒントも展示しております。AWSプロフェ
AWS Network Firewallとそのルールグループについて解説する
2024/06/19
ブックマーク
はじめに ドーモ、はじめまして。ウキタです。先日、AWS Network Firewallを触る機会がありました。そんなに調べなくてもある程度の設定はできるだろうとタカをくくっていたら、ステートレスルール/ステートフルルールのどちらを設定すれば良いのか、何のアクションを選べばいいのか、ルーティング設定したはずなのに通信できないなど...色々と苦戦しました。ネットワ
NRIネットコムBlog 5月アクセス数ランキング!!
2024/06/12
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の小嶋です! 6月より、前月のブログアクセス数ランキングを毎月ご紹介することになりました! 今回は5月のアクセス数ランキングとなります!!(2024年5月1日~2024年5月24日計測) 5月アクセス数TOP10 第1位 【Java】static修飾子ってなに? tech.nri-net.com 第2位 カバレッジの種類~C0・C1・C2・MCC~ tech.nri-net.com 第3位 EC2からS3へアクセスする4つのル
AWS Security Hubでマルチアカウント管理/HTTPヘッダ観点で見るCloudFront~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #35~
2024/06/11
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 6/27(木)19:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #35」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYは、当社クラウドエンジニアから、AWS Security Hubを活用した効率的でセキュアなマルチアカウント管理と、HTTP ヘッダ観点で見る CloudFrontについてお話します。 【1本目】 AWS Security Hubを活用した効率的でセキュアなマル
AWS IAM のアンチパターン/AWSが考える最低権限実現へのアプローチ概略 ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #34~
2024/06/06
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 6/18(火) 12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #34」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYは、もうすぐAWS Summit Japan 2024!改めて考える AWS Identity and Access Management(AWS IAM)のアンチパターン/AWSが考える最低権限実現へのアプローチ概略 ~AWS IAM Identity Centerの権限設計も考えてみる~ について、お話します。 AWS
解析機能を使ってプルリクエストの振り返りをしよう
2024/06/03
ブックマーク
本記事は 【プルリクウィーク】 6日目の記事です。 💻 5日目 ▶▶ 本記事 📚 こんにちは、システムエンジニアの檀上です。 普段は顧客の社内システムの要件調整・基本設計などを担当しています。 さて、皆様は普段の業務の中で、プルリクエストを提出したり、プルリクエストをレビューしたりといったタスクを日々こなされていると思います。 ところで、あなたの
SECIモデルを活用したAWSでのプルリクエスト権限の委任と品質管理
2024/05/31
ブックマーク
本記事は 【プルリクウィーク】 5日目の記事です。 💻 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 📚 はじめに こんにちは!最近また子どもたちがバナナハマり期に入っていて、バナナのスケーリングが間に合っていない志水です。前回のハマり期は一気にスケーリングさせたタイミングで食べなくなり、一人でコツコツ食べる羽目になったので、今回のバナナスケーリング戦略(BSS)