サーバーワークス の技術ブログ

海外未経験者の英語ド素人がre:Inventに参加しても超楽しめることがわかったので英語に尻込みしているエンジニアの皆さんにおすすめしたい

どうも。今年10月より、プロセスエンジニアリング部という部署で社内SE的な活動をしている橋本です。 私は海外初心者かつ英語弱者ですが、なんやかんやでがっつりカンファレンスを満喫できました。そんな私がre:Inventをどう乗り切ったのか、参加してどうだったのかをシェアしようと思います。 なんやかんやで海外カンファレンスって未経験者には敷居が高いと思い

Cloud AutomatorでEC2インスタンスを冗長化ぽくしたい

たとえば。。。 たとえばこんな構成があるとします。 AWSでバッチ処理を実行するとなるとLambdaやECS、AWS Batchがあると思いますが、要件が合わずこの構成では1台のEC2インスタンスでバッチ処理を定期的に実行しています。 しかし、EC2に障害があった場合どうしましょうか。 SNSで通知を飛ばして再起動なりAMIから復旧なりや、あらかじめHAクラスター製品を導入しておくな
AWS

【Cloud Automator】「EC2: インスタンスでコマンドを実行」アクションに終了ステータスチェックオプションを追加しました

本日から EC2: インスタンスでコマンドを実行 アクションで「実行コマンドの終了ステータスチェックオプション」が利用可能になりました。 実行コマンドの終了ステータスチェックオプションについて これまでの「EC2: インスタンスでコマンドを実行」アクションは、SendCommand API リクエストが成功したかどうかだけでジョブの成功/失敗を判断しておりました。 本日リリ
AWS

Alexa for Business(9)re:Invent 2019 4つの新機能追加! 新機能(1)インスタント予約

こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。前回は、アナウンス機能を確認しました。Alexa for Businessのマネジメントコンソールでアナウンスしたい文言を入れて送信するだけで簡単に共有デバイスにお知らせをアナウンスできて便利でしたね! さて、今回はre:Invent 2019期間中に発表されたAlexa for Businessの新機能を試してみたいと思います。re:Inventで

Transit Gatewayで実現するマルチリージョン構成・マルチアカウント構成

技術三課の杉村です。2019年12月のre:Inventにて、リージョン間のTrasit Gatewayピアリング機能が発表されました。 AWS Transit Gatewayにマルチキャストとインターリージョンピアリング機能を追加 (※2019/12の発表時点では東京リージョンではまだ利用不可) 2020/04/07に東京リージョンにも対応しました。 AWS Transit Gateway now Supports Inter-Region Peering in 11 additional regions Transit Gateway + Direct
AWS

【AWS DeepRacer】トレーニングで走らせるDeepRacerをカスタム

コンニャクハ トレーニングで走らせるDeepRacerをカスタムできるようになりました。 これまでもスピードとかステアリングとかは設定可能でしたよね。 それらに加えてカメラの1つ or 2つを選択できるようになったのとセンサーの有無が選択できるようになりました。リアルなデバイスの方も開発中のようです。 AWS DeepRacer Update – New Features & New Racing Opportunities 実際にやっ
AWS

【AWS re:Invent 2019】VPC Ingress Routingを試してみた

はじめに 「VPC Ingress Routing」なるものがリリースされましたので、試してみました。 New – VPC Ingress Routing – Simplifying Integration of Third-Party Appliances 従来出来なかったこと 従来、インターネットやVPN経由で、EC2上に構築したファイアウォール(FW)等を挟んでVPC内の他のサーバにアクセスさせたい場合、 FWで宛先IPをNATする クライアントとFWでトンネルを貼る のような構成しか
AWS

【AWS Transfer for SFTP】WinSCPを使用してファイル転送する

こんにちは、技術2課の芳賀です。 最近の仙台はこの日は寒かったり、この日は暖かかったりと日によって寒暖の差が激しいです。 今年も残り1か月を切りましたので、皆さん体調管理に気を付けて楽しい年末年始を過ごせるようにしましょう。(マジメか 今回はAWS Transfer for SFTPについてセットアップの手順をまとめました。 数ヵ月前にはなかった機能がいつの間にか追

StorageGateway on EC2(ファイルゲートウェイ)をプライベート環境で使ってみる

オッス、オラCI部の柿﨑です。 先日、1ヵ月のうちに数日しかオープンしないケーキ屋さんに行きました。 たまたま前を通りがかったときにオープンしていまして、 10人ちょっとしか並んでないじゃん!と思って並んだところ、 2時間ほど待ちました( ^ω^)・・・。ケーキはおいしかったです! 今回は、StorageGateway on EC2のファイルゲートウェイをプライベート環境で使
AWS

WorkSpacesでユーザーセルフサービスアクセス許可を有効化するとどうなるのか

最近入社した高橋です。日々ポインコと暮らしています。 さて今回はWorkSpacesのユーザーセルフサービスアクセス許可についてです。 各設定を有効化した場合、実際にWorkSpace上でどんな感じになるのかをご紹介します。 ユーザーセルフサービスアクセス許可については、過去の当社過去ブログも参考にしてみてください。 WorkSpacesとは 簡単に言うと、AWSを使った仮想デス
AWS

ALBにWeighted Target GroupsとLeast Outstanding Requestsなる機能が追加されたらしい

コニショハ 検証用で使用しているALBを眺めていると何やら設定項目が増えたような気がしてました。 What's New with AWSには出ていなさそうなのですが、AWS News Blogに記事が出ていました。 AWS Load Balancer Update – Lots of New Features for You! NLBにもアップデートがあるみたいですが、私はそんなに使ったことないので、今回はALBの新機能について紹介します。 Weighted Target Groups Weighted T
AWS

Alexa for Business(8)アナウンス機能

こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。前回は、会議機能を確認しました。「Google Hangouts Meet」で電話会議を試してみましたが、とてもスムーズに会議に参加できましたね! さて、今回はアナウンス機能を確認してみたいと思います。Alexa for Businessのマネジメントコンソールから共有デバイスに「避難訓練の連絡」を簡単にアナウンスすること

【CloudWatch Logs】ログストリームを作成するCloudFormationテンプレート

こんにちは。サーバーワークスエンジニアの伊藤Kです。 先日、某所で「CloudFormationを制する者はAWSを制す」(意訳)といった趣旨の講演を聞いて以来、CloudFormationが好きになった今日この頃です。 そこで、まずは時々ある「あるサービスのログ蓄積用にCloudWatchにロググループとログストリームを新たに追加する」のを、CloudFormationでやってみます。 CloudWatch Logs のロググ
AWS

Directory APIがやってきた記念!Amazon WorkSpacesをAWS CLIで作成してみました。

こんにちは、技術4課の城です。 先日、Directory APIがついにやってきました。 例えば、Amazon WorkSpacesをAWS CLIで構築しようとした際、Directory Serviceを構築した後にWorkSpacesに利用するDirectory Serviceの登録をする必要があるのですが、これまではAPIが提供されていなかったため、どうしてもマネジメントコンソールで対応する必要がありました。 今後はこの作業もAWS CLIで対応でき

InstanceMetaDataV2を分かりやすく解説してみる

技術三課の杉村です。2019年11月、Amazon EC2のInstance Metadata Service v2(IMDSv2)が発表されました。 セキュリティ強化のためのアプデですが、どうして、どのようにしてセキュリティ強化になるのか、ピンとこない方もいたかもしれません。 当投稿では下記の公式ブログを抄訳して、IMDSv2がどのようにセキュリティ強化につながるのか簡単に解説したいと思います。 Add defense in dept