サーバーワークス の技術ブログ
全4919件
Alexa for Business(14)プライベートスキルをSkill Blueprintsを使って作成する(2)
2020/02/27
ブックマーク
こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。 さて、今回は前回の続きです。前回はAlexa for Business用のプライベートスキルをノンコーディングでスキルを作成できるAlexa Skill Blueprintsを使って作りました。今回は作ったスキルをAlexa for Businessで使うための設定をしていきたいと思います。プライベートスキルとして作成したので、スキルを利用したいA
CloudFront+S3環境でLambda@Edgeを用いてHTTPセキュリティヘッダーを付与する方法
2020/02/27
ブックマーク
HTTPセキュリティヘッダーとは 「HTTPセキュリティヘッダー」とは、Webブラウザでのセキュリティ対策のために使用されるHTTPヘッダーです。 Webブラウザがセキュリティヘッダーの設定内容に従って動作することで、クロスサイトスクリプティング(XSS)やクリックジャッキング(Clickjacking)などの攻撃を困難にすることができます。(WebブラウザがHTTPセキュリティヘッダーに対
Amazon Auroraのバックアップ利用料が2020年3月1日から請求されるようになります
2020/02/27
ブックマーク
CS課佐竹です。 直前ですが、本日は「Clarification on: [ACTION REQUIRED] Potential increase to your Amazon Aurora bill. 」というメールで通知が来ていました内容について記載します。 はじめに なぜこの連絡がきていたのか? 対象となるAWSアカウント CloudWatchで請求予定額の目安を確認する この利用料を回避(減額)するには? まとめ はじめに このメール連絡は、2020年3月1日からAmazon Auror
EBSボリュームタイプがgp2のIOPSを変更する方法
2020/02/26
ブックマーク
こんにちは。技術1課の小倉です。 今回はEBSボリュームタイプがgp2のIOPSを変更方法についてまとめます。 IOPS(Input/Output Per Second)とは IOPSとは、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、ストレージエリアネットワーク(SAN)などのコンピューターストレージデバイスの性能指標の一つで、1秒間に読み書きできる回数のこと。IOPSの値が高いほど速
Cloud9 を使ったリモートチーム開発のススメ
2020/02/26
ブックマーク
こんにちは、技術1課の加藤です。 最近、コロナウイルスの話題で持ちきりですね。弊社でもコロナ対策としてリモートワークが推奨となり、多くの社員が自宅で仕事をしています。 しかし環境が整っていなければ、突然リモートワークをやろうと思ってもなかなか難しいもの。 どうやって連絡とるの? どうやって会議するの? どうやって勤怠管理するの? — 悩みは尽
異なるアカウント間でVPCピアリング接続をしてみました
2020/02/26
ブックマーク
CI部5課の山﨑です。 今回は自身で利用されるシナリオを考えて異なるアカウント間でVPCピアリング接続をしてみました。 シナリオ ある企業の経営企画室は今後の経営戦略を考えていく上で、伸び悩む営業部門にメスを入れたいと考えている。そこで営業部門の事業実態を第三者の視点から分析・業務改善を行うために営業情報が蓄積されているデータベースにアクセス
VPCエンドポイント経由の通信でaws:SourceIPキーを使ったIAMポリシー制限
2020/02/26
ブックマーク
こんにちは、技術2課、大阪勤務の全(ちょん)です。 この季節、インフルエンザに加え、今回はコロナウィルスも広がりつつあるので、不安ではありますが、私は花粉症による鼻ムズムズが押し寄せてきています。 今回はVPCエンドポイントが配置された環境でのIAMポリシー制限ではまった内容についてブログに残しました。 要件 実現したい要件は以下の通りとなりま
キャパシティ予約の種類と SP / RI の関係について整理する
2020/02/26
ブックマーク
CS課佐竹です。 花粉症ですね。 はじめに 用語について 比較表 オンデマンドキャパシティ予約への割引の適用? Unused Capacity Reservation シナリオ別:利用料とキャパシティ予約 シナリオ1:[A]オンデマンドキャパシティ予約 のみを使用 シナリオ2:[B]ゾーン RI のみを使用 シナリオ3:[C]リージョン RI のみを使用 シナリオ4:[D]Savings Plans のみを使用 シナリオ5:[A]×[D] を合わ
CloudWatchのクロスサービスダッシュボードをリソースグループで見やすくする
2020/02/24
ブックマーク
CloudWatchにはダッシュボード作成機能があります。 しかし、これを作り込むのはなかなか大変です。 「すぐに簡単に使いたい」という方のために、クロスサービスダッシュボードというものがあります。 クロスサービスダッシュボードとは 自動ダッシュボードは、AWS のサービスが推奨するベストプラクティスにあらかじめ構築済みであり、リソースを認識したまま、動
【入門編】API Gateway/Lambda/S3を使った初めてのSlashコマンド作成
2020/02/21
ブックマーク
コロナウイルスの影響で在宅勤務になっていることもあり、ファシリティを買い揃えたくてウズウズしているCI部5課の山﨑です。 今回はLambdaの学習の一貫として簡単なSlackコマンドを作成してみました。今回はとにかくSlashコマンドを作成して動かしみるということに主眼を置いているので作成した関数コードの中身は大目に見てください笑 今回作るもの 構成はシンプル
新型コロナウイルスによるリモートワーク加速でどうする電話対応
2020/02/21
ブックマーク
Amazon Connect専任担当をしている丸山です。 新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、新型コロナウイルス対策としての「在宅勤務」の実施が報道されています。 しかし、中の人に聞くと表向きはそうなっているけど実際は…という声も聞こえてきます。 日頃から在宅勤務ができる訓練をしていないといきなり実践はむずかしいのは当たり前だと思います。 弊社でも現在
インスタンスストアボリュームをもつインスタンスタイプにおけるWindows ServerのOSバージョンによる初期設定の違いについて
2020/02/21
ブックマーク
こんにちは、技術4課の城です。 サーバーワークスではコロナウイルスが脅威になっていて、フルリモートで業務遂行中です。 そんな中、我が家では感染性胃腸炎が蔓延しており、妻⇒娘⇒?と前門の虎、後門の狼状態になっています。 さておき、先日M3のインスタンスタイプでOSがWindows Server 2012R2のEC2インスタンスを、M5のインスタンスタイプに変更するという作業を実
オブジェクト指向のイベント: Object-Oriented Conferenceにオンライン参加したレポート
2020/02/21
ブックマーク
2/16に開催されオブジェクト指向に関するカンファレンスObject Oriented Conference(OOC)のレポートです。 私はYoutube配信でオンライン参加しました。 この記事では今回のカンファレンスに参加して面白かったセッションや勉強になったセッションについてご紹介します。 ちなみに最初に自己紹介をしますと、私は普段は主にRuby on Railsを使ってWebサービスを開発しています。未経
Alexa for Business(13)プライベートスキルをSkill Blueprintsを使って作成する(1)
2020/02/21
ブックマーク
こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。前回は、re:Invent 2019期間に発表されたAlexa for Businessの新機能、会議室活用メトリクスを確認しました。よく使用される会議室やAlexaによってどのくらい会議室が解放されたかなどのデータがひと目でわかって便利でしたね! さて、今回はAlexa for Business用のプライベートスキルを作ってみたいと思います。
【Amazon Cognito】ユーザープールのアドバンスドセキュリティ機能(ASF:Advanced Security Feature)について
2020/02/20
ブックマーク
Cognitoのアドバンスドセキュリティ機能(ASF:Advanced Security Feature)とは Cognitoの「アドバンスドセキュリティ機能」はユーザープールのオプションの一つで 対象のCognitoユーザープールに ・侵害された資格情報(ユーザー名とパスワードのペア)の保護 ・リスクベースの適応認証 のセキュリティ機能を追加できるオプションになります。 下記のようにCognitoのユーザープール