2016年、すぐに始められるデータ分析基盤 ~データ分析をクラウドでシンプルに~
2016/01/20(水)15:00
〜
18:00
開催
ブックマーク
参加枠 | 申込形式 | 参加費 |
---|---|---|
一般参加枠
|
抽選制 | 無料 |
※ 抽選結果は、2016/01/18 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
2016年、すぐに始められるデータ分析基盤
概要
クラウドでデータ分析をすぐに始めて、データを活用したい!
でもクラウドサービスといっても色々あります。
「データ分析をクラウドでシンプルに」
今回はそのトレジャーデータサービスとAmazon Redshiftなどを使い、データ分析をはじめる方法をRettyのCTO 樽石様とブログウォッチャーの萬田様をお招きしてお話しいただきます。
登壇者
Retty株式会社
樽石 将人 氏
米RedHatにて APAC ソリューションアーキテクトを経験後、Googleに入社。日米オフィスを行き来し、インフラからGoogleマップナビ、モバイル検索まで幅広く経験。東日本大震災時にはGoogle パーソンファインダなども開発。その後、楽天にて次世代プラットフォーム開発の一翼を担い、2014年RettyにCTOとして参画。世界展開に向けて技術チームをリードする。
株式会社ブログウォッチャー
萬田 大作 氏
地図系スタートアップ、ITコンサルティング・ファームを経験後、リクルートに入社。
複数の新規事業立ち上げを経験後、現在はリクルートと電通のジョイントベンチャーであるブログウォッチャーに出向し、O2Oプラットフォームであるプロファイルパスポート事業のプロダクト開発をリードする。
タイムスケジュール
時間 | 講演内容 |
---|---|
14:30 - | 開場 |
15:00 - 15:15 | ご挨拶 |
15:15 - 16:00 |
事例から学ぶ、クラウドデータ分析基盤構築Retty株式会社 樽石 将人 氏
一千万ユーザーにサービスを休みなく提供しているRetty
そのサービスを支えているのは、幾つものクラウド基盤やクラウドサービスです。 そして、ユーザーのサービスの利用状況を知るためにもデータ分析基盤は重要です。 もちろん、Rettyでは、データ分析基盤もクラウドを活用しています。 そのサービスの最適な選定や構築を指揮する樽石氏による、基盤構築のポイントや比較内容について、お話し頂きます。 |
16:10 - 16:40 |
『トレジャーデータはAWSをどのように活用しているのか?』トレジャーデータ ソリューションアーキテクト 小林氏
クラウド型データマネジメントサービス(DMS)、トレジャーデータサービスは国内では、すでに多くのデジタルマーケティング領域、主にモバイルアプリやwebサイト、オンラインディスプレイ広告等のログデータ収集によるユーザーの行動分析、それによる事業の改善用途で活用されています。
本セッションでは、大量のログ収集・保存・分析を実現するトレジャーデータサービスのご紹介に加え、Amazon Web Servicesをサービス内でどのように活用しているか?をお話しします。
|
16:40 - 17:10 |
『AWSがご提供するビッグデータ分析・活用ソリューション』アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 事業開発部 マネージャー 一柳氏
クラウドと、
|
17:20 - 17:50 |
事例から学ぶ、TD+AWS簡単導入ガイド株式会社 ブログウォッチャー 萬田 大作氏
ブログウォッチャーでは、トレジャーデータとRedShift/Lambda/Kinesis/API GatewayなどAWSのサービスを駆使して、プロファイルパスポートというサービスのDMPと、分析基盤を構築しています。
構築に至るまでのここだけの話や、メリット、デメリット、運用上のポイントなどをお話いただきます。
|
17:50 - | 個別相談 |
18:00 | 終了 |
※プログラムは予告なく変更する場合がございます。
持ち物
名刺1枚
参加費
無料
主催
トレジャーデータ株式会社、アマゾンウェブサービスジャパン株式会社
