C言語とC++を学び、プログラマーの基礎を作ろう(高単価をめざす、cocos2d-xもあるよ)
イベント内容
<こんなことを学びます>
プログラミングの基礎であるC言語とC++を学びます。 make、コンパイル、リンク、実行モジュールの作成。 C言語から習得することによってプログラミングとコンピューターの原理、プログラムが動作する原理まで掘り下げて理解出来ます。
近年のプログラマーはWeb系から入る人が大多数でありC言語をきちんと学ぶ人は少ないです。 しかしながらC言語を学んだプログラマーはコンピューターがどう動くか?がきちんとわかるプログラマーなので、Web系から始めた人に比べて差別化が可能です。
<こんなことが出来るようになります>
C言語を学んだあとの知識を活かしてWeb系の言語も習得が容易になります。 組み込み系開発の入門ができます。 C++を使ってゲームアプリが作れるようになります。 cocos2d-xとOpenGLを使います。
C++を使った応用としてゲームアプリを作りますが、自分の作りたいものがあればそれに応じて進めます。
<こんな風に教えます>
初回ヒヤリングの後、参考図書の提示や勉強方法のポイントを説明します。 ノートパソコンの購入相談も受けます。 そして学習計画を作成します。
マンツーマンで話しながら進めますので、各自の理解・進捗に合わせた指導になります。
学習計画に沿って自習し、わからない時があったら講座にて質問を受けます。
<開発環境>
Macの場合 Xcode version 7.2 Windowsの場合 visual studio 2015
<持ち物>
ノートパソコン プログラミング言語の参考書(お持ちであれば)
<参考図書>
・苦しんで覚えるC言語
・独習C++ 第4版
・cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発
・ゲームアルゴリズムコレクション for iOS
・ゲームプログラマのためのC++
・Game Programming Patterns ソフトウェア開発の問題解決メニュー
・OpenGLで作る Android SDKゲームプログラミング
・マルチプラットフォームのためのOpenGL ES入門 基礎編
・OpenGLプログラミングガイド 原著第5版
・詳解 Linuxカーネル 第3版
・Linuxプログラミングインタフェース
・言語実装パターン ―コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで
・入門 データ構造とアルゴリズム
・熱血! アセンブラ入門
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
