データ分析・機械学習LT会

2017/10/01(日)19:00 〜 22:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント開催日・場所

10月1日(日) 19時から22時 場所 株式会社キカガク様

イベント概要

データ分析者、機械学習エンジニア自体のLT会や交流会がまだまだ少ないと感じたため、 開催することを決めました。

本イベントでは、データ分析者・機械学習エンジニア等、 データに関わる業務を行う職種同士が互いの知識やスキルの見識を深めると共に データ分析に興味があるが具体的な内容がわからない一般参加者に向けての理解促進を行うことを目的とします。

Python、R、Mecab、Chainer等データ分析、機械学習に関わる言語・フレームワーク・パッケージ・ライブラリ・ツールの縛りはございません。 「こんなデータ分析をしてみました!」「こんなパッケージを使って機械学習してみた!」などなど、 データ分析・機械学習のテーマに沿った発表をお願いします。 ただし、内容は、業務内容ではなく、趣味等個人で行っており、外部に発表できるものに限らせて頂きます。 LT会の後は交流会も予定しております。 ぜひぜひ、「趣味でこんなことしてるけど、他に良いパッケージとかツールとかない?」 「それは、〇〇でできるよ」的な情報の交換をしていきましょう。

イベントの流れ

LT会(5人から10人ぐらいの方が登壇。発表。)その後交流会。

登壇者募集中

何かしらの言語・フレームワーク・パッケージ・ライブラリ・ツールを使ってデータ分析、機械学習を行った事例の発表 (※ただしExcelを使ってピポットテーブルで表を作った!というのはなしにしてください) 登壇時間は5~15分くらい(+質疑応答に5分)を想定してます。 時間は語りたい内容によって調整します。 内容はバリデーションに富んだ方がいいですが、内容が被っても構いません。

登壇ご希望の方は、主催のゆきしおにリプライまたはDMで、 登壇者のお名前、発表する内容を 連絡してください。

登壇者が5人から10人集まり次第、LT枠を一度締めさせて頂きます。

決定済み登壇者情報(随時更新)

特別登壇

登壇者(敬称略) 発表内容 メモ
吉崎亮介 - 株式会社キカガク 代表取締役社長

LT

登壇者(敬称略) 発表内容 メモ
ゆずたそ Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps -
nozomi_miyazaki 分析手前の目的設定 -
y__mattu Rでもできる!日本語テキストマイニング -
jackkitte - -
tatsuro yamashita - -
a_san4343 - -

司会・舵取り役:ゆきしお 受付: nozomi_miyazaki

他、手伝い可能です!という方がいらっしゃったらぜひお声がけください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント