
KLabゲーム制作のうらがわ、ゆるっとおみせします - KLab 福岡 Meetup #1 -
2018/02/08(木)19:00
〜
22:00
開催
ブックマーク
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
お申し込みはconnpassからお願いいたします:https://klab-fukuoka-meetup.connpass.com/event/75516/
|
抽選制 | 無料 |
定員40人 |
※ 抽選結果は、2018/01/31 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
KLabゲーム制作のうらがわ、ゆるっとおみせします
- KLab 福岡 Meetup #1 -
- KLab 福岡 Meetup #1 -
イベント概要
複数ゲームタイトルを運営しているKLabのゲーム開発技術勉強会です。
多くのユーザーに利用されているゲームのパフォーマンスチューニングや運用における技術〜今話題の最新技術を利用したサービスの開発まで、KLabの技術への取組を紹介します。
講演終了後は、軽食とドリンクを準備しております。KLab社員も参加致しますので、登壇内容に関する話題や日頃気になっている話題など、みなさんとお話ができればと思っています。
ゲーム開発や技術的な取組についてお話しましょう!!
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:30〜 | 受付開始 |
19:00〜19:10 | オープニング |
19:10〜20:45 | ジョークRFC紹介岡村 浩史 IPv6を始めてみた勝見 祐己 KLabのVR/ARへの取り組み於保 俊 KLabでのVR/ARへの取り組みと、VRコンテンツ制作時の工夫などについて紹介します。 最新ゲームを支える文言山田 雅人 KLabのゲームで採用している文言の仕組みと作業者の体験談を紹介します。 負荷試験、どうしてる?山田 大久 負荷試験をこうやっています、というお話です。負荷をかける際のポイントや、段階的に進めていくにあたっての考え方を紹介したいと思っています。 |
20:45〜20:50 | クロージング |
20:50〜21:45 | 懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分、内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

岡村 浩史
KLab株式会社
インフラエンジニア
インフラエンジニア
2015年KLab入社。DSASの運用保守を担当しています。今は一段落しましたが、サーバーリプレース時は足繁くデータセンター通いになります。

勝見 祐己
KLab株式会社
インフラエンジニア
インフラエンジニア
2002年KLab入社。サーバサイドの開発とインフラを行ったり来たり。現在はインフラをメインにしています。

於保 俊
KLab株式会社
エンジニアリングマネージャー
エンジニアリングマネージャー
2010年KLab入社。サーバサイドエンジニアから開発リーダーなどを経て、社内横断技術課題解決組織のエンジニアリングマネジメント部に所属。現在は、VR・ARなどの研究開発と横断技術課題解決を行っている。

山田 雅人
KLab株式会社
DMエンジニア
DMエンジニア
2012年KLab入社。iOSゲームの運用を経験後、社内案件横断支援部門に所属、現在は横断部門の経験を活かして再びゲーム開発/運用を担当している。

山田 大久
KLab株式会社
インフラエンジニア
インフラエンジニア
2006年KLab入社。社歴は12年目ですが、インフラに主に携わるようになってからは、8年ほど。入社してから初めて、iアプリ開発(アプリ/サーバサイド)に携わるようになりましたが、入社時にインフラを志望していたこともあってか、インフラ方面にいつのまにか鞍替していました。現在は、DSASのお守りをメインにやっています。
参加対象
今回は技術的な内容を主にしており、以下の様な方を対象としています。 プログラミング・ゲーム開発に興味のある皆様(エンジニアの方、エンジニア志望の学生、ゲーム事業に携わっている方)
参加費
無料
ハッシュタグ
#klab_fukuoka_meetup
