【再び増席!】大規模プラットフォームを支えるエンジニアの技術と工夫〜Web現場Meetup #3〜

2018/03/07(水)19:30 〜 22:00 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

Web事業会社の現場では何が起きている!? 興味あるエンジニア向けMeetup

Webサービスを運営する事業会社だから直面する様々な課題と、それに立ち向かうエンジニアのMeetup。 それが、「Web現場Meetup」です。

第3回テーマは「大規模プラットフォームを支える技術と工夫」

160万件以上の仕事と170万人以上のユーザーをつなぐ「クラウドワークス」をはじめ様々なプラットフォームを運営する株式会社クラウドワークスと、3000万点以上の写真・イラスト・動画・音楽などのデジタル素材とユーザーをつなぐストックフォトサイト「 PIXTA 」や出張撮影プラットフォーム「 fotowa 」を運営するピクスタ株式会社の共通項は「大規模プラットフォーム」。

大容量のデータと大人数のユーザーの様々な挙動を実現し続けるために取り入れているエンジニアたちの技術や工夫についてお話します。

後半の交流会では、みなさんと、ラフにお話できる懇親会の時間も用意しました。 ざっくばらんに、みなさんの現場あるある話をおきかせください!

ご参加お待ちしております!

株式会社クラウドワークス

ピクスタ株式会社

イベント日時

■イベント名 : Web現場Meetup #3 クラウドワークス×ピクスタ〜大規模プラットフォームを支える技術と工夫〜

■日時:2018年3月7日(水)19:30-22:00(受付開始19:00)

■参加費:無料(事前申し込みなしの当日参加者は受付にて1,000円 ※領収書は出ません)

■会場:ピクスタ株式会社 3号カフェ

■所在地:東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル5F

■持参物:名刺を2枚お持ちください

会場・当ビル入館についてのご案内と注意事項

・会場はピクスタ株式会社が入っている「東建インターナショナルビル」の5階フロアです。

・東建インターナショナルビルの表玄関は19:00で施錠されるため、裏口(別館入口)に回って入館してください。

・裏口(別館入口)は、ビル2階部分です。

・裏口(別館入口)は、20:00に施錠しますので、20:00までにはお越しいただけますようお願いします。

・万が一、20:00過ぎから参加される方は、connpassメッセージよりご連絡ください。担当が、お迎えに上がります。

・お帰りの際も、入館時に使用する裏口(別館入口)からのご退出いただきます。エレベーターで2階に降りてご退館ください。

こんな方におすすめのMeetupです

・現在、Webサービス運営事業会社で働いている、または過去働いていたエンジニア(同志よ!)

・Webサービス運営事業会社に興味があるエンジニア

・幅広くエンジニアの仕事に興味がある

・クラウドワークスや中の人に興味がある

・ピクスタや中の人に興味がある

・Webサービス事業会社に興味がある

・エンジニア同士で交流したい!

・リアルな現場での技術の話がききたい!

タイムテーブル

タイトル 登壇者
19:00 開場・受付開始
19:30 開会挨拶・会場説明 運営スタッフ
19:40 テーマ「データ分析や機械学習などに用いる情報の集め方」(15分) クラウドワークス 沢田 正
19:55 テーマ「日々大量の素材を扱うために改善したこと」(15分) ピクスタ 伊藤 裕希(@hamuyuuki)
20:10 休憩(5分)
20:15 テーマ「Vue.js と grpc-gateway で作る管理画面」(15分) クラウドワークス 那須 理也
20:30 テーマ「Ruby on Rails: The Good Parts 2018」(15分) ピクスタ 大村 直人(@urakawa)
20:45 休憩(5分) ※アンケートのご記入をお願いします
20:50 懇親会(60分)
21:50 閉会
22:00 撤収 ご協力のほどお願いいたします

登壇者紹介

ピクスタ株式会社 プラットフォーム本部 開発部 技術推進グループ 伊藤 裕希 氏

新卒で受託系の会社へシステムエンジニアとして入社。2015年8月にピクスタへ転職後、クリエイターが使用するシステム全般の開発・改善や海外の開発拠点であるPIXTA VIETNAMで継続的なプロダクト開発ができるチームづくりに従事。現在は技術推進グループで、国内・海外を含めたシステム・開発効率の継続的な改善に取り組んでいる。

ピクスタ株式会社 プラットフォーム本部 開発部 fotowa担当 大村 直人 氏

多数のゲーム・webサービスの開発に携わった後、2016年にピクスタ入社。2017年6月より fotowa の開発指揮を担当。 サービスの成功とエンジニアの幸福の両立に頭を痛める子持ちエンジニア。

株式会社クラウドワークス プロダクトDiv. 沢田 正 氏

某インターネットサービスプロバイダに10年ほど勤めた後、社員数名のスタートアップ企業を経てフリーランス→起業→2015年よりクラウドワークスで会社勤めを再開して今に至る。主に web サービスの構築やデータ分析、機械学習などを手がける。業務外では Tokyu.rb などの技術コミュニティに参加。自他ともに認める猫好き。得意技は半キャラずらし。

株式会社クラウドワークス プロダクトDiv. 那須 理也 氏

某パッケージソフト開発会社で3年ほど勤務したのち、Web開発をもっとしたいと思い2015年にクラウドワークスに入社。Rails Vue.js AWS Heroku 等いろいろ触っているうちに現在SREチームでTerraformやDockerと戯れるようになっています。薄い本を作るのが好きで技術書典4でまた何か出す予定。

注意事項

・飲食目的によるご参加はご遠慮ください

・参加申し込み(connpass IDでの申込み)が確認できない方の入場はお断り、または飛込み参加料として【当日参加料金1,000円】を頂戴いたします。(申込み期日は当日の正午12:00まで)

・いただいたお名刺は、共同イベント運営の2社でお預かりし、今後の各社のイベントのご案内や情報交換のお誘い等の連絡を目的に使用させていただく場合があります。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント