Web制作におけるUXの実践~設計から解析まで~再演!(ウェブ解析士九州支部主催)

2018/04/20(金)13:15 〜 17:15 開催
ブックマーク
UX

イベント内容

UXって言葉だけは知っていて具体的に学んだことがない。ユーザーを満足させて結果の出るWebサイトの制作に反映できる手法を学びたいと思っていませんか?

または「戦略・設計・制作・運用・解析・改善」と一連のワークフローや思考を知り、社内でUXを制作業務に取り入れたいと思っていませんか?

あなたと同じように思っていた方が、2017年10月4日に開催された「Web制作におけるUXの実践~設計から解析まで~」に参加されて参加後に

「UXについて漠然としたものがはっきりしました。」
「UXというあいまいな言葉をくっきりと明確に説明していただいた」
「実践的なワークフローを学べて勉強になりました。」
「UXというか、サイトの営業から運用までを網羅した内容で、大変勉強になりました。」
「社内にUXをどう展開すべきか悩んでいましたが、何かしら見えてきた気はします。」

と思われています。

初回は2017年10月4日に福岡。想定していた参加者数を上回り告知開始から5日ほどでキャンセル待ちに!受講者の感想が好評だったため2018年1月17日に東京で再演されました。こちらもキャンセル待ちがでていました。

次の機会があれば社員研修として社内の社員すべて受けさせたい。次回あれば必ず行きたいというような声をたくさんいただきました。

そこで株式会社ベイジの枌谷さんに再演の依頼をおねがいしたところ快くお受けいただけました。

基本的には前回の再演です。

前と同じなら受講しなくてもいいかなと思われたかもしれませんね。

しかし前回の参加者のアンケート結果をもとに、ほんの少しだけ要望をお出ししています。

今回のセミナーはどこかが前回とほんの少し変わっているかもしれません。

■下記のような課題をお持ちの方は、ぜひセミナーにご参加ください

・UXという言葉は聞いたことがあるが、よく調べたり学べたりする機会がない
・ユーザー体験を満足させるためのノウハウを知りたい
・教科書的な理論ではなく、現場で実践していることが知りたい
・UXを実際に現場(仕事)にどう取り入れていったらよいのか
・デザイン思考ではなくUXデザインの手法のメリットをしりたい
・解析やUI、UXについては手探りで進めている
・Web制作全体のフローをきちんと学びたい
・どう実務に落とし込めばよいかわからない
・概念的なモノをWebの画面で同実現するのか事例を聞きたい
・お客様の売り上げに役立てる実践的な方法論を知りたい
・ユーザー満足度をいかに上げるか

セミナーできっと答えやヒントをつかめると思います。

■前回のセミナーに参加された方のアンケートの一部を紹介

「他社でのリアルな資料を見せていただき、自社でUXを業務に取り入れるイメージができました。ありがとうございました。」

「実践的なワークフローを学べて勉強になりました。私は今個人でやっているのでクライアントとの関係や選び方、独立された頃のお話など共感できました。一番驚いたのは提案資料の内容とクオリティです。あのレベルの資料を作れるようになるにはどれくらいの経験と勉強が必要なのだろうと感じております。」

「とても勉強になりました!!UXというあいまいな言葉をくっきりと明確に説明していただいたおかげでスムーズにお話しを聞けました。とくにキーワードプランナーからのボリュームのくだりは今からできそうなので明日から頑張ろうと思います。遠方よりお越しいただきありがとうございました。」

「設計をコンセプトダイアグラムで行っていて、マーケティングストークなどはより細かな設定ができてやってみたいなと思いました。採用サイトの提案書がすごかったです。」

非常に満足度の高いアンケートをいただいています。前回セミナー終了後の熱量もすごかったです。

■はじめての方も2回目の方にもオススメしたいセミナーです。

はじめて参加される方はベイジのUXを通じてWebサイトの戦略・設計・制作・運用・改善のスキルをあげるヒントや、手法を手に入れて実務で実践してみませんか?

2回目参加される方は、ワークフローの確認や実践したからこそでてきた質問や疑問を解消しに再度受講されませんか?今回は講師の枌谷さんも懇親会に参加されます。セミナー会場や懇親会場でUXについて理解を深めることができます。

参加されて実践された方に後日、お話を聞くと

・契約金額があがった
・契約率があがった
・制作なしで戦略・設計書の案件が獲得できた

と実務に取り入れて成果をあげた方もいらっしゃいました。

おそらく自分にはまだ難しいと感じる方もいらっしゃると思いますが、大丈夫です。

UXを意識している方に理論ではなく実践や実績ベースで理解しやすいように、今回のセミナーは企画しています。

・UXをまだ取り入れていない方
・UXを学びはじめた方
・UXを実務で取り入れている方

が対象です。

難しいかなと思われていた方もセミナー受講後

「セミナーに行くと、2~5割よくわからない・・・という部分があるのですが、わからない??というところがありませんでした。すごくわかりやすかったです!!」

「とても参考になりました。さまざまな質問に答えていただきありがとうございます。UXについて漠然としたものがはっきりしました。社内に持ち帰って共有していきたいと思います。」

と思われているので安心してご参加ください。

■講師紹介
UXの手法をBtoBマーケティングやWeb制作に取り入れて活動している株式会社ベイジの代表取締であり、SEOで有名なナイル株式会社のUX戦略顧問も務める、枌谷 力氏に登壇していただきます。

講師:枌谷 力
株式会社ベイジ 代表取締役。
https://baigie.me

1972年大阪生まれ。1997年NTTデータ入社。4年間の営業経験の後、Webデザイナー に転身。Webディレクターなどを兼務するようになった後、2007年にフリーランスとして独立。2010年にweb制作会社ベイジを設立。BtoBマーケティング、UXデザイン、データ解析を得意分野とするデザイナー兼経営者。2017年にはマーケティング会社ナイルのUX戦略顧問に就任。また公私で2つのブログを運用し、いずれもSNSで多くのシェアを集めている。

顧問
・ナイル株式会社UX戦略顧問

寄稿
日経SYSTEMS:SEが知っておくべきUIデザイン
Web担当者Forum:「SEOとUX」をテーマにベイジの枌谷氏とナイルの土居氏が縦横無尽に語りつくす。

登壇
・宣伝会議:発注担当者のためのレイアウト基礎講座(2014年~2017年)
・産業能率大学:受注につながる提案書作成の基礎知識(2015年)
・産業能率大学:受注につながる提案書作成実践編(2016年)
・B2Bビジネス勉強会:BtoBビジネス向けコピーライティング講座(2017年)
・BUDDYZ:次世代のクリエイティブ組織のマネジメントを考えよう(2017年)
主要取引先(UX関連)
・株式会社NTTデータ
・国立大学法人金沢大学
・株式会社リブセンス
・株式会社リクルートスタッフィング
・株式会社東洋経済新報社
・エレコム株式会社
・ナイル株式会社
・フォスターリンク株式会社
・株式会社くらしの友

■セミナー概要
開催日時:4月20日(金)13:15~17:15
*質疑応答によっては終了時間が前後します
会場:ARKビル貸会議室B会議室(福岡市博多区博多駅東2-17-5 アークビル2階)
募集人数:40名
*UXを学びたい方であればどなたでも参加できます。

参加費用:10,000円
お支払方法:現金のみ  
※当日会場受付でお支払いください。
※領収書は会場でお渡しいたします。

※キャンセルされる場合
連絡は必要ありませんがDoorkeeperでのキャンセル処理をお願いします。

アジェンダ
1. 株式会社ベイジについて
2. UXワークフロー
2-1.ベイジが考えるマーケティングとUX
2-2.プロセスの全体像
2-3.営業フェーズ~UXを仕事化する~
2-4.戦略フェーズ~UXを思考する~
2-5.設計フェーズ~UXを具体化する~
2-6.制作フェーズ~UIをデザインする~
2-7.運用フェーズ~UXを定着させる~
3. UX事例紹介

*内容は変更されることもあります

参加者限定特典
当日、参加された方に「UX業務支援ツール」を配布いたします。
*紙ベースでの配布です。

■懇親会について
セミナー終了後会場近隣で懇親会を予定しています。
費用:4000円~5000円を予定
開始時間:18時頃を予定

※懇親会費用はセミナー参加費用とは別途必要です。会場が決まり次第、場所と費用をお知らせします。
※講師の枌谷氏も参加されます。

※懇親会会場の予約の関係で一旦、4月2日00:00までで一旦締め切らせていただきます。それ以降の懇親会参加希望は状況をみて考えさせていただきます。
※予約の関係上懇親会のキャンセルは4月17日までにお申し付けください。それ以降は懇親会費用を請求する場合があります。当日キャンセルは費用をお支払いください。

主催:ウェブ解析士九州支部 株式会社リクト
後援:LPIQ
協力 株式会社ソースクリエイト

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。