Kyoto.LT 第19回 - TensorFlowハンズオン
2018/03/16(金)18:30
〜
20:30
開催
ブックマーク
イベント内容
京都の平日夜に開催している、気軽に参加、発表できることを目的としたライトニングトーク形式の勉強会です。
** 今回はハンズオン形式で進行します **
会場が前回と異なります、ご注意ください。
会場は前回開催したKISTIC(2階)のオープンスペースのそばのKISTICイノベーションルームABになります。 場所が分からない場合は以下サイトにてご確認ください。
http://www.krp.co.jp/access/map.html
http://www.krp.co.jp/access/room.html
※定員人数は調整する場合があります。
ハンズオン
初心者レベルの機械学習、ニューラルネットワークおよび TensorFlow をハンズオン形式で学んでいきます。
本ハンズオンは機械学習の雰囲気を体験してもらう入門編であり、アルゴリズムや深層学習などに関する説明は行いません。経験者や深層学習を学びたい方には不向きな内容です、予めご了承ください。
【対象者】
- 機械学習およびニューラルネットワークを学びたい初心者
- TensorFlow を使ってみたい初心者
- 「お持ちいただくもの(後述)」をご準備できる方
【推奨スキル】
- Python3(もしくはそれに相当する言語)によるプログラミング経験
【参加費用】
- 無料
- ハンズオン後の懇親会に参加の方は別途有料
【アジェンダ(進捗等で変更される場合があります)】
- 機械学習およびニューラルネットワークの座学
- Google Colaboratoryの説明
- TensorFlowを使って簡単なニューラルネットワークを実装
【予定環境】
- Google Colaboratory (Python 3, TensorFlow 1.6)
- (ブラウザで動作するので特別な準備は不要です)
【講師】
江本光晴(シーサー株式会社 モバイルソリューション事業部)
【お持ちいただくもの】
- Google Colaboratoryを使用するためのGoogleアカウント
- ChromeもしくはFirefoxが動作するノートパソコン
- (スマホやタブレットでもGoogle Colaboratoryは動作可能ですが)
※ WiFi環境は会場に準備しております
タイムテーブル
時間 | |
---|---|
18:30~18:40 | 開場 |
18:40~18:45 | オープニング |
18:45~20:30 | ハンズオン |
20:30~ | 後片付けのち懇親会(別会場) |
- 時間は多少前後することがあります。
懇親会
- ハンズオン終了後、近くの居酒屋に移動して懇親会を行います。
その他
- 入場時にチケットは不要です、受付時にお名前を確認させて頂きます。
問い合わせ先
mail: kyotolightningtalks@gmail.com
Twitter: @KyotoLT
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
