第1回 Substance Designer ゆるゆる会
イベント内容
イベント概要
テーマに沿ったマテリアルを事前に作成していただき、当日に発表形式で見せ合う勉強会です。
全員が作ってきたものをプレゼンします。
全員の発表が終わり、時間が余ったら、Substance Designerについての雑談や、発表したいことがある方が何か発表したりします。
講師がいる形式、ハンズオン形式の勉強会ではありません。
自分で工夫した部分を自慢したり、うまくできなかった部分にアドバイスをもらったりしてSubsntace Designerの理解を深めることを目的とします。
お茶を飲みつつゆるゆるやるお茶会のように進行する予定です。
ガイドライン
作成するマテリアルのガイドラインです。
- チュートリアルや他者の作ったマテリアルを参考にしてもかまいません。
ただし、他者の作ったマテリアルをそのままコピペするのは避けてください。 - 完成しなくてもかまいません。
難しかった部分、躓いた部分は他の参加者に意見を聞きましょう。 - 他のソフトで作成した画像のインポートはしないでください。
基本的にプロシージャルのみで作成しましょう。
ただし、Substance Shareにある公式のGrunge Mapの使用はOKです。
https://share.allegorithmic.com/libraries/586 - マテリアルファイルの共有は歓迎します。
- ノードの整理、コメント付与などを行っておくとプレゼンしやすくなります。
また、作成時に使用したリファレンス画像も保存しておくとやりやすいです。 - パラメータ調整ができるようになっているとなお良いです。
テーマ
ブロック(Bricks)
http://polycount.com/discussion/182798/the-bi-weekly-substance-challenge-challenge-1-2/
リファレンス画像は上記サイトのものを使用しなくてもかまいません。
Googleイメージ検索などを利用した場合、保存しておくことをオススメします。
当日持ってくるもの
- 作成したSubstanceマテリアル(持ち込みPC、USBドライブ、クラウドなどをご利用ください)
- Substance Designerが動作するPC(必須ではありません。持っていない場合は他の方のPCを使ってプレゼンしていただきます)
- お茶会用の飲食物(なくてもOK。飲み物は会場に無料ドリンクがあります)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:30~14:00 | 受付、雑談 |
14:00~14:30 | 軽く自己紹介など |
14:30~18:00 | プレゼン開始。1人20分程度。適度に休憩 |
時間が余れば残りは雑談タイムとなります。
参加費について
参加費はコワーキングスペースの利用料となります。
当日は当該ビル5FにてSubstance Designer ゆるゆる会参加の旨を伝え、利用料をお支払いください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
