Step-to-Rails-Expert.rb#19
イベント内容
本勉強会について
コンセプト・対象についてはグループ概要をご覧ください。
ExpertTodoについて
共通の仕様についてTODOアプリを実装してくると、他の参加者にレビューしてもらえるという企画です。 TODOアプリを作っていない方は、他の参加者のアプリのレビューをしたり、質問をしたりしましょう。 レビューの際は「何でこういう風に実装したの?」や「(あまり詳しくないので)ここのソースよく分からないです!」といった質問も大歓迎ですので、気軽に発言してください。
流れやルール
-
必ず本家のリポジトリか他の参加者のリポジトリをforkする
-
1回をもくもく会、1回をレビュー会というサイクル。 → 2ヶ月に一度レビューを行う
-
毎回仕様候補を増やし、その中からランダムで次回の仕様を選ぶ
例:
Level 1: 通常ユーザーの作成時に確認メールを送信する
Level 2 is: タスクへのファイルのアタッチ(複数)
Level 3 is: タスクの状態変更(複数一括) -
3つの仕様のうち1つのみ実装/前回分の仕様の実装も可で、全部実装する必要はないです。また、upstreamのリポジトリをforkし一から実装しても良いですし、他の参加者のリポジトリをforkし続きから実装することも可能です。
-
仕様が追加されたらupstreamのリポジトリが更新されます。仕様を知りたい場合は以下を参照ください。
日本語: https://github.com/Step-to-Rails-Expert-rb/expert-todo#仕様
英語: https://github.com/Step-to-Rails-Expert-rb/expert-todo/blob/master/docs/README.en.md#specifications
その他、詳しいルールはExpertTodoのリポジトリ(開発ルールを記載)をご覧ください。
どなたでも入れるので、slackへの参加をぜひお願いします! https://step-rails-ex-invitation.herokuapp.com
当日の内容
テーマ
今回はもくもく会です。 ExpertTodo(Todoアプリを持ち寄りレビューしあう会)でレビューしてもらうアプリを作りましょう。その他に、そもそもExpertTodoってどんな感じで行われるの?という方たちが雰囲気をつかんだり、実施方法を質問する場としてもご利用ください! なお、時間の関係で前回以前レビューできなかった方は今回レビューすることが可能ですので、希望者の方は事前にお伝えください。その他参加者の方も、飛び入りでレビューが開催される可能性があることをご了承ください。
ExpertTodoについて: http://biibiebisuke.hatenablog.com/entry/2017/08/08/173906
ExpertTodoのリポジトリ: https://github.com/Step-to-Rails-Expert-rb/expert-todo
事前準備
特にありません。
会場
アクセス
会場は株式会社Speee様にご提供頂きます。
詳しい所在地は 株式会社Speee様 Access Map をご覧ください。
費用
無料
株式会社Speee様に会場を無償で提供して頂いております。
入場時間
-
開場時間 19:15
-
実施時間 19:30~21:00
- 入場方法
正面玄関から直接4階のカフェラウンジにあがっていただき、カウンターの方に本イベント参加の旨お伝えください。
会場について
- ゲストWiFiあります。
- 写真撮影NGの方は、事前に主催者までお伝えください。
その他
主催者の連絡先
Twitterで主催者(@ebihara99999)にメンションを飛ばして下さい。
懇親会について
ルノアールもしくはカフェで実施します。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
