第39回 PaaS勉強会

2018/10/16(火)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

はじめに

古今東西、さまざまな PaaS のネタを扱う PaaS 勉強会。 第 39 回のイベントページです。

今回は、PaaSのみならずKubernetesなどコンテナの世界にも広がりつつあるService Brokerや、先日発表されたKnativeをベースとするFaaSの話、またイメージビルドを効率化するBuildpackの話などをお届けします。

イベント実行に関する相談場所 (Slack)
http://slack.paas.jp/

時間割

※発表順・発表時間は暫定のものです。

時間枠 発表者 タイトル
18:30-19:00 受付
19:00-19:05 ごあいさつ・連絡事項
19:05-19:35 @knqyf263 HelmとService Brokerで始める検証環境自動構築
19:40-20:00 @jacopen Cloud Native Buildpacksで、めんどうなコンテナイメージ作成を自動化しよう
20:00-20:10 - 休憩
20:10-20:35 @tokida kwsk ( OpenWhisk on Knative ) 動かしてみたよ(仮)
20:40-21:00 LT枠 -

Agenda

HelmとService Brokerで始める検証環境自動構築 - 福田さん @knqyf263

Cloud Native Buildpacksで、めんどうなコンテナイメージ作成を自動化しよう - @jacopen

HerokuやCloud Foundryの世界で利用されているBuildpack。開発者がなにも意識しなくても、ソースコードをpushするだけでアプリが起動する魔法のような仕組みです。

このBuildpack、実は徐々にPaaSの世界を飛び出し、Container as a Serviceの世界にも進出しつつあります。 先日の発表で注目を浴びたKnativeも、内部でBuildpackの利用が可能です。

さて、今回は改めてBuildpackについて触れると共に、コンテナでの活用も視野に入れた新規格、 Cloud Native Buildpacks やKnativeとの連携についてお話します。

kwsk ( OpenWhisk on Knative ) 動かしてみたよ(仮) - @tokida

都合によりキャンセルとなりました

LT枠

飛び込み発表も募集中

受付、入館について

  • 20:00以降はご入場いただくことができません。予めご了承ください。

その他

  • 会場では飲食可能です
  • 会場にWi-Fiはありません

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント