関ジャバ'25 4月度
イベント内容
関西のJavaエンジニアのためのコミュニティです。
- 初参加者、Java初心者歓迎です。
- 内容は1回ごとに完結しています。
- 業務でJavaを使っている話が多くなりますが、そうでない方でも大丈夫です。気兼ねなくご参加ください。
- 途中参加/途中退場していただいても大丈夫です。
内容
今回は Java から少し離れて、自社サービス開発企業の現場をテーマに、 大阪に本社をおくBABY JOB株式会社で働くエンジニアの方々に普段の開発業務や現場での話をしていただきます。
BABY JOB株式会社とは?
「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」をビジョンに掲げ、子育てに関する課題解決に取り組むスタートアップ企業です。 現在、提供している主要サービスは以下のとおりです。
タイムライン
時刻 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開場 |
18:40 | 開始 |
- | 会場説明 |
- | 関ジャバについて。本日のお品書き。 |
- | 本編(セッションリスト参照、順不同) |
21:00 | 撤収 |
セッションリスト
BABY JOB の開発メンバー4名に登壇いただきます。
パラシュート人事で開発マネージャーに着任してからの3ヵ月間をふりかえる / おおかわら
本格的なマネジメント経験がない私がパラシュート人事でマネジメントポジションに着任して3ヵ月。この3ヵ月間、チームの中で信頼を築き、プロジェクトを推進するために色々な課題に取り組んできました。まだ道半ばですが、これまでの私の取り組みと学びについて共有します。
プロダクトチームを横断する文化を作ってみた / たかしろ
BABY JOBの開発部には、プロダクトチームごとに開発組織が分かれています。と同時に、プロダクトチームを越えたコラボレーションを促進する仕掛けを意図的に取り入れています。具体的な活動を紹介しながら、組織に与える影響について私なりの視点を話します。
新規事業を約3ヶ月でローンチした話 / 北村修志
昨年ローンチした新規事業である「誰でも決済」の開発チーム立ち上げからローンチまで、約3ヶ月の短期間での苦悩や取り組みについてお話しします。
ローンチ後2年のプロダクト開発をブーストする / Y-Kanoh
ローンチから2年が経ち、最低限の機能が一通り揃ったプロダクトにおいて、次に取るべき行動は何か... 複数のサービスを運営する組織の中で、率先してプロダクトを次に進めるチームをつくるために行ったこととその考え方をお話しします。
参加枠について
今回は、LT セッションのみ募集します。(3枠)
以下をお読みの上、奮ってご参加ください。
LT(5min)
- Lightning Talk、5分強制終了のショートセッションです。
- テーマは不問です。
- Java に関する話をしてくれると嬉しいし、イベントのテーマに寄せてくれてもそれはそれで嬉しい。
- 自身や所属している組織の製品やサービス紹介は節度を持ってお願いします。不安な場合は事前にご相談ください。
- プレゼンにインターネット接続が必要な場合は自身でご準備ください。
- 接続はHDMIです。コネクタが必要な場合はご準備ください。
- 不安のある方は事前にPDFやGoogleDocsなどで共有ください。代わりに投影します。
- 確認したいことがある方は「イベントへのお問い合わせ」からどうぞ。
注意事項
- 他の人の品位を傷つけたり、差別したり、嫌がらせとなる言動や行動は絶対におやめください
- 全館禁煙です
- オンライン配信は行いません
- 飲食の提供はありません。飲み物が必要な場合、蓋のついたものをご自身でご準備ください。
- 懇親会は予定していません。有志で声掛け合うことはあります。ご自由にどうぞ。
お問い合わせ
以下のいずれかでお願いします。
- https://x.com/irof or https://x.com/kan_java へのDMやメンション
- Connpass のメッセージ(返信が必要な場合は明記してください
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
