AI/IoTシステムのための安全性シンポジウム

2019/11/26(火)10:00 〜 2019/11/29(金)18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

お知らせ

  • 参加の際は、名刺、または本イベントの「受付票」を印刷してお持ちいただき、会場でお渡しするネームホルダーに入れてください。ネームホルダーを回収する際に名刺・受付票も頂戴し、出席の記録とさせていただきます。
  • 11/28(木)18:00~19:00に、講演者や参加者のネットワーキングの場として「交流会」を開催します。STAMPやFRAM、AIについて日頃思っていることや未来について、軽食とソフトドリンクを片手に気軽に語り合いませんか?  → 参加申し込みは、このページ末尾からお願いします。

AI応用システムやIoTシステムの安全性に対する関心が高まりを見せています。本シンポジウムでは、AI/IoTシステムの安全性に関する基調講演と共に、「FRAMワークショップ」(11/26)と「STAMPワークショップ」(11/28, 29)を開催します。(参加費:無料)

※11/26に参加する場合の参加受付は「11/26、28、29に参加」を選択してください。

※11/26に参加しない場合の参加受付は「11/28、29に参加」を選択してください。

2つのワークショップでは、レジリエンス・エンジニアリングにおける分析手法FRAMやシステム理論に基づく安全性分析手法STAMPによって、複雑性、不確実性、曖昧性などの性質を持つシステムの安全性をいかに高めることができるかについて議論します。

当日は、受付票を印刷して持参するか、サイトにログインして受付番号を受付にてご提示ください。

日時:2019年11月26日(火)10:00~18:00
場所:国立情報学研究所(NII)12階 1208会議室東京都千代田区一ツ橋2-1-2

ロゴ画像
エリック・ホルナゲル氏(スウェーデン ヨンショーピング大学教授)
Erik Hollnagel(Professor, University of Jönköping, Sweden)
講演: "The Iimpact of AI on Human Work"

日時:2019年11月28日(木)、29日(金)10:00~18:00
場所:NTT DATA 駒場研修センター 1階 イベントホール東京都目黒区駒場2-18-2

ロゴ画像
中尾 昌善氏((独)IPA 社会基盤センター 産業プラットフォーム部 エンジニアリンググループ リーダ)
Masayoshi Nakao(Manager IT Engineering Group Industrial IT Platform Department IT Knowledge Center (IKC) Information-technology Promotion Agency)
講演:「アーキテクチャ視点で挑むSociety5.0の実現」
"Realization of Society5.0 challenging from an architectural perspective"

Society5.0では、その見取り図となる考え方や概念を「アーキテクチャ」という構造で捉え、推進の礎にしていこうとしています。アーキテクチャ検討のベースとなるシステムズエンジニアリングとIoTに関する取組みを紹介します。


ロゴ画像
野本 秀樹氏(有人宇宙システム株式会社 IV&V研究センター長)
Hideki Nomoto(Manager, IV&V Research Lab, Japan Manned Space Systems)
講演:「STAMPと創発性」
”STAMP and Emergence"

STAMPの理論における重要なキーワードである「創発性」が、STAMPのモデルにどのように表現され得るのかについて概説する。


ロゴ画像
兼本 茂氏(会津大学名誉教授・IPA IoTシステム安全性向上技術WG 主査)
Kanemoto Shigeru(The university of Aize Emeritus Professor)
講演:「システム思考で考える複雑システムの安全とSTAMP」
”STAMP for complex system safety design based on systems theory"

AI・IoT時代の複雑システムの安全は、従来の安全規格の範囲で守ることはできない。故障がなくても事故は起きるということを前提に安全設計をしないといけない。この背景と、そのための方法論の一つとして期待されているSTAMPの考え方を述べる。


ロゴ画像
石濱 直樹氏(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第三研究ユニット)
Naoki Ishihama(Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) Research and Development Directorate Research Unit III)


ロゴ画像
原 聡氏(大阪大学産業科学研究所 / 助教)
Satoshi Hara(The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka)
講演:「機械学習モデルの判断根拠の説明」
”Explaining Decisions of Machine Learning Models"

本講演では、機械学習モデルの判断根拠を提示するための説明法について紹介する。高精度な認識・識別が可能な機械学習モデルは一般に非常に複雑な構造をしており、どのような基準で判断が下されているかを人間が窺い知ることは困難である。このようなモデルのブラックボックス性を解消するために、近年様々なモデルの説明法が研究・提案されてきている。本講演では近年の代表的な研究について紹介する。


ロゴ画像
佐々木 良一氏(東京電機大学 特命教授)
Ryoichi Sasaki(Specially Appointed Professor, Tokyo Denki University)
講演:「AI/IoTシステムの安全性確保のための考察」
"Considerations for ensuring the safety of AI / IoT systems"

AI/IoTシステムの安全性確保のためにまずAIと安全性をめぐる4つの観点から分析を行う。(a) Attack using AI (b) Attack by AI (c) Attack to AI (d) Measure using AI。次に、IoT システムのセキュリティとリスク評価について研究状況を紹介したのちAI機能を持つIoTシステムのリスク評価に関する考察を行う。


ロゴ画像
中江 俊博氏((株)デンソー 技術企画部 ソフトウェア先行開発室 課長)
Toshihiro Nakae(Manager, Software Advanced R&D Dept., Technology Planning Div., DENSO Corporation)

パネリスト


ロゴ画像
北村 知氏(JR東日本研究開発センター 主幹研究員)
Satoru KITAMURA(Chief Researcher, R&D Center of JR East Group)

パネリスト


ロゴ画像
吉岡 信和氏(国立情報学研究所・准教授)
Nobukazu Yoshioka(National Institute of Informatics, Associate Professor)

パネルディスカッション「信頼できるAIシステムのために今取り組むべき課題と持続可能な社会への展望」
司会


プログラムの詳細は下記のURLよりご確認ください。

https://qaml.jp/2019/10/15/ai-iot-participate/


11/28(木)18:00~19:00に交流会を開催しますので、ぜひご参加ください。

(会費1000円・ソフトドリンクと軽食を提供いたします)

交流会の参加お申し込みは下記よりお願いします。

https://ai-iot-system-safsec.connpass.com/event/154850/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント