【東京3月開催】05:提案の説得力を高める「ユーザー視点のUI設計&提案書」

2020/03/07(土)13:00 〜 19:00 開催
ブックマーク
UX

イベント内容

マンガUIデザインPromotion4:3.006.png

知ってると知らないでは、制作するサイトのUI性能に大きな差を産む「UIデザインの設計ノウハウ」を本気で学んでみませんか?

Webデザインのリニューアルや新規の提案の際は、議論の中心は常にデザイン表現になりますが、今の時代、デザインの善し悪しももちろん大切ですが、「使いやすさ」や「わかりやすさ」と合わせてサイトの「利用価値」が大変重要になって来ています。

そんな中、サイトの制作費の関係で、どうしても表面的な改訂になってしまう実情も否めず、いかにクライアントに情報設計の重要性を説明でき、また理解してもらうかが費用をアップさせるためにも重要な課題と言えるでしょう。 成果や効果がないから費用が出ないという悪循環を脱却するためには、「成果の出るWEBサイト」を提案することに尽きるわけで、そのためのノウハウを勉強してみませんか?

まったく新しい視点で、初心者にもわかりやすく、UIデザインを楽しく理解できるようになります!

このUIデザイン講座は、どんなことに気をつけて制作をすべきか?どんなことを想定してサイトを設計・構築して行くと、わかりやすく使いやすいWEBサイトを作れるのか?といった、UIデザインの根本となる基礎的考え方を改めて習得し、今までとはまったく違うWebデザインの表現方法を産み出せる意識を身に付けることを目的とした、『他では絶対教えてくれない』UIデザインをわかりやすく楽しく学習するプログラムです。

豊富な実績をもったUIの専門家がレクチャーします!

電通グループで16年にわたり、著名なWEBサイトのリニューアルや新規構築プロジェクトを手がけた実績から、さまざまなUIに関する知見をご紹介します。 そして、勉強になるUI専門書として、大好評書籍「だから、そのデザインはダメなんだ。」の著者が、書籍には未掲載の最新ノウハウも交えて、「使いやすい・分かりやすいWEBデザイン」のためのプロでも知りたいテクニックや知識をご紹介します!

【講義内容】

▼基礎知識編

  • WEBサイトの歴史と、今後のWEBサイトのトレンドと方向性
  • 市場構造の移り変わりに対応して変化してきた消費行動モデル

▼サイト構造設計 基本編

  • ユーザーのサイト内行動とビジネスゴールを洗い直す
  • 提案事例:ユーザーの「サイト内行動」例
  • 提案事例:サイト全体の「新旧ディレクトリ構造」例

▼情報設計に絶対必要な着眼点

  • 企業のブランディングとWEBサイトの役割
  • スリーメディアマーケティング
  • オウンドメディアが担う責任
  • 決裁者はだれかを考えたBtoBサイトの着目ポイント

▼サイト構造設計 分析編

  • ユーザーの消費行動に対するサイトの役割を見据える
  • 同業他社のWEBサイトから自社サイトの課題をあぶり出す
  • 同業他社のコンテンツラインナップから自社の課題をあぶり出す

▼サイト構造設計 情報デザイン編

  • オリエンの内容を疑え!本質を見極める提案ポイント
  • ターゲットをしっかりと見据える
  • 情報の要。ユーザー心理と対話するコンテンツ体系
  • サイト構造図(サイト内遷移図)の作成がアピールできるポイント
  • 多様なターゲットと様々な目的に柔軟に対応するマルチ検索

▼競合に勝つ!提案書の作り方

  • ヒューリスティック分析があぶり出すべき本質的な課題
  • 競合分析(ユーザー視点による評価分析例)
  • 「勝つ提案書」のための具体例
  • 提案事例:与件とオリエンに対する問題提議
  • 提案事例:ターゲット戦略とリニューアルの本質
  • 提案事例:フェーズ分けした改善施策
  • 少ない時間で、個別の課題を調査できるノウハウ(着眼点)

サンプル動画

使えないBtoBサイトが生まれ変わるDECAXモデル

ポジショニングマップでコンテンツを最適化

クライアントからのオリエンを疑え|

企業ブランディングとWebサイトの役割

▼他にもUIデザインに関する基礎編・応用編・実戦編があります。  くわしくは下記よりご確認ください。 https://continue.connpass.com/

※希望される方には、香西睦の著作を受講時持参頂ければサインさせて頂きますので、お声がけ下さい。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。