【オンライン】COVID-19 ビジュアライゼーション・チャレンジ(w+ スプライングローバル)
イベント内容
(*This event is in Japanese only)
このイベントはZoomを使ったオンラインです。
==========================================================
場所について:
Online Event。ネット環境さえあれば、どこでも参加可能です。
※Zoom URLはイベント前にご登録のメールアドレスへ告知させていただきますので、
お時間になりましたらそちらよりアクセスしてください。
事前にZoomをPCにインストールください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362033-PC%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3Mac%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B
=====================================================
こんにちは、Team AIの宮崎です。今回は、オンライン(Zoom)の限定のイベントです。
今回は Tableauで始めるデータサイエンス (https://amzn.to/2XtrYYk) の著者 岩橋 智宏さん(スプライングローバル株式会社 )( https://splineglobal.com/ ) と一緒に、Tablueau Public(無料) (https://public.tableau.com/ja-jp/s/download) を使ってCOVID-19(新型コロナウィルス感染症)に関する現況を可視化し、適切に把握するためのハッカソンを開催します。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は依然として世界中で猛威を振るい、私たちの経済活動や生活にも大きな影響を与えています。COVID-19に関する解釈や情報発信についてはセンシティブな面もありますが、私たち個人が直接関わる重要な一次データに直接アクセスし、自力で正しい情報を得るための力が今こそ必要となっています。Tableauはとコーディングや専門知識がなくともスピーディに情報から発見できるパワフルなツールですので、ツールの力も使いながらCOVID-19にどう向き合っていくか一緒に考えましょう!
Tableau Publicの使い方、機械学習周りのPython利用方法についてさせていたきますので、
Tableau を触ったことがない方でも、BIおよびデータサイエンスに関心ある方は、初心者、上級者は問わず、奮ってご参加下さい。(ライセンス版のTableau Desktop/Prep Builderをお持ちの方ももちろん歓迎です!)
今回は、オンラインでの新しいミーティングスタイルにチャレンジします。
・ Zoomによるオンラインミーティング
・ DropBox掲示板によるリアルタイムな進行状況の確認
・ Slackによるリアルタイム、同時並行のディスカッション
により、オンラインでも充実したコミュニケーションが図れるようにいたしますので、皆様、ご協力の程よろしくお願いいたします。
関連ワード
ビジュアル分析
機械学習
Tableau Public
対象者
COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の現状を可視化、理解したい方。
統計にどんなものがあるのかみてみたい方
Tabluauを使ってみたいデータサイエンティストの方
これからTabluauを使おうと考えている方
内容
・Tabluauを使ったCOVID-19の現状を把握する可視化ハッカソン
当日~開催までの準備
① DropBox掲示板にログインし、自己紹介、今回取り組みたい課題を記入ください。
https://www.dropbox.com/scl/fi/zm5tfxql0tm4k1rp299fj/COVID19-2020-04-05.paper?dl=0&rlkey=xnl7zuuppe311mvvxjjxd7zor
②Tableau Public ダウンロード下さい
https://public.tableau.com/ja-jp/s/download
https://public.tableau.com/ja-jp/s/download
② 以下TeamAIのSlack・ワークスペース チャネル”mokumoku” に参加ください。
Slack #mokumoku
登録ページ
https://ai-university.herokuapp.com/
すでにTeamAIのSlackに登録済みの方
https://ai-university.slack.com
③ 時間の少し前になりましたら、メールで届いているZoomに参加ください。
Tableauの基本的な利用法はこちらを事前に確認いただくことができます。
本資料は スプライングローバルの「これから始めるTableau 基礎オンライン講座Step-0」の資料です。
https://drive.google.com/drive/folders/1YbAHU6o8zEEonLttFERqkHsyeT5j9Pvg?usp=sharing
当日の流れ
-14:00~14:15 自己紹介/Slackの説明
Slackを使って参加者同士のコミュニケーションをします。
-14:20~14:50 Tableauの基礎的な使い方説明
本日のデータセットを各自で選ぶ
以下、DropBox Paperのデータソースリストから選択ください。
https://www.dropbox.com/scl/fi/zm5tfxql0tm4k1rp299fj/COVID19-2020-04-05.paper?dl=0&rlkey=xnl7zuuppe311mvvxjjxd7zor
*Slackで質問、DropBoxにて進捗アップデート
途中一回報告でZoomをつなぎます。
-17:00 成果報告会
持ち物
Zoomを使った、オンラインのイベントです。
Tableau については Tableau Public (無料版) でも参加可能です。https://public.tableau.com/ja-jp/s/download
Tableau Desktop / Tableau Prep Builder については14日間の使用ライセンス (https://www.tableau.com/ja-jp/products/trial)もあります。Python 環境(利用される方)については各自ご準備ください。
プレゼンターについて
岩橋 智宏
Tableau Japan APACテクニカル・リード・サポートエンジニア、セールスコンサルタントを経て、AIxBI包括的なデータ活用の提案と、デジタル・トランスフォーメーションを推進するスタートアップ・スプライングローバル株式会社 の第一号社員として事業企画、教育事業のリードを行っている。Tableauで始めるデータサイエンス学習塾 ,Tableauデータサイエンス勉強会Facebook Group 主催
Twitter: https://twitter.com/datarockstartky
Facebook:https://www.facebook.com/tomohiro.iwahashi
スプライン グローバル株式会社とは
• 元スカイマインド株式会社:カントリーマネージャ 藤松 良夫氏と、東京大学にてAIの教鞭をとるMichal Fabinger氏によって2019-11.創設。
• 先進的なデータ活用をテーマとして、トレーニング事業、コンサルティング事業、サービス事業の展開を計画、データ活用を推進力としてグローバルに進出する企業に寄り添い力強くサポートする。
• トレーニング事業を皮切りに、現在「Tableauで始めるデータサイエンス学習塾」を開催、参加者がデータに立ち向かい、データから価値を生み出すためのプロセスを自立して回していく力を身につけるためのトレーニングを実施している。
スプライン グローバル株式会社
(https://splineglobal.com/ )
【参考】【データセット】
日本版のデータ
covid19 kaz-ogiwara
https://github.com/kaz-ogiwara/covid19/blob/master/data/individuals.csv
*データジャーナリスト/データ可視化デザイナー@東洋経済新報社
https://www.kaggle.com/allen-institute-for-ai/CORD-19-research-challenge/tasks
*【Kaggle】COVID-19 Open Research Dataset Challenge (CORD-19)
【参考モデル】
新型コロナウイルス国内感染の状況
東洋経済
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
新型コロナ感染 世界マップ
日本経済新聞
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
・(参考)COVID-19 の分析とレポートを発表する上での10の注意点:
https://medium.com/nightingale/ten-considerations-before-you-create-another-chart-about-covid-19-27d3bd691be8
Team AIとは?
2016年7月発祥のコミュニティです。2019年6月時点で会員6000人以上います。
渋谷の拠点でAI教育イベントを通算500回実施、日本最大級のAIコミュニティです。
-Slack(AIコミュニティ) #mokumoku
https://ai-university.herokuapp.com/
プレゼンター
司会 : 宮崎 翼
Twitter:tsubasatwi
https://twitter.com/tsubasatwi
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
