【7/7開催:オンラインインターン#2】リサーチもできるUX/UIデザイナーになりたい学生集まれ!
イベント内容
インターン概要
エクストリームユーザーにヒアリングをして普遍的な問題を発見する一連のプロセスを体験できます。
エクストリームユーザーとは?
「エクストリームユーザー」という言葉をご存知ですか?Extreme(極端な)ユーザーという意味で、サービスのターゲット層の中でも極端な性質をもつユーザーのことを指します。本インターンでは「エクストリームユーザー」としてロービジョンの障がい当事者をお招きし、ヒアリングと問題発見を行います。
エクストリームユーザーにヒアリングすると何がいいの?
多くの人は、今自分が困っている状態だということに気づいていない場合が多いです。エクストリームユーザーにヒアリングすることで、ほとんどの人が気づいていない潜在的な問題を知ることができたり、自分の常識や固定観念から外れた気づきを得ることができます。
インターンで皆さんと一緒に取り組みたいこと
「エクストリームユーザー」だけが抱える問題を発見するのではなく「エクストリームユーザー」の視点を通じて私たちを含む多くの人が共通して持っている「普遍的な問題」を発見することに取り組みたいと思います。「エクストリームユーザー」へのヒアリングを通してサイボウズ製品を使うみんながハッピーになれることを一緒に考えてみませんか?
※UIデザインの制作は行いません
※インターン当日までにサイボウズの製品を触っていただく事前課題があります(所要時間30分〜1時間ほど)
Cybozu UX Cafeとは?
Cybozu Design&Researchが主催するデザインやリサーチに関するナレッジやノウハウを共有するコミュニティです。デザインやリサーチに関わる勉強会やイベントを定期的に行っています。
選考について
本インターンは事前選考があります。申し込みの際に入力するアンケートの必須項目に回答をお願いします。
アンケート必須項目
- お名前
- 所属している学校名
- 参加の動機
- ポートフォリオ (web上で閲覧できる、またはポートフォリオがダウンロードできるURLをご記入ください。)
- 連絡先(選考通過者には個別にご連絡をいたします)
※お預かりしたポートフォリオや個人情報については、選考以外の目的に使用することはございません。「採用活動における個人情報の取扱い」をご確認の上、同意出来る方のみ申し込みください。
選考フロー
申し込み→参加動機・ポートフォリオ選考→決定
経験できること
- エクストリームユーザー(ロービジョンの障がい当事者)にヒアリング
- 実務で行うUXリサーチのプロセス
- Zoomを利用したリモートでのヒアリング
- 現場のデザイナー・リサーチャーと一緒にディスカッションを行いながら問題発見
対象
- 2022年4月の入社が可能な学生(大学3年生・大学院1年生)
- UX/UIデザイナーとして働くことに興味を持っている
- サイボウズのデザイナー、リサーチャーと話してみたい
- サイボウズのUX/UIデザインに興味を持っている
- 大学でデザインやリサーチを学んでいる
インターンの進め方
現場のデザイナー・リサーチャーと一緒にワークショップ形式でヒアリングと問題発見を行ないます。
使用ツール
- PC
- Zoom
- Miro
- サイボウズ製品(アカウントを発行いたします)
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:50-13:00 | Zoomオープン |
13:00-13:10 | ログイン・オープニング |
13:10-13:30 | アイスブレイク(自己紹介) |
13:30-13:40 | サイボウズ デザイン&リサーチの紹介 |
13:40-13:45 | 休憩 |
13:45-15:05 | ワークショップ |
15:05-15:15 | 休憩 |
15:15-15:45 | ワークショップ |
15:45-15:55 | 中締め |
15:55-16:05 | 休憩 |
16:05-16:30 | 就活相談(雑談)会 ※任意参加 |
16:30 | 終了 |
※調整する場合があります。
その他注意点
- 応募者多数の場合、抽選日を繰り上げることがあります。
- 抽選に漏れた方は、こちらから応募をキャンセルする場合があります。
- イベントレポートを各種SNSに掲載するため、イベント中に写真撮影・スクリーンショットをいたします。撮影・掲載NGの方は当日スタッフにお声掛けください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
