ハックフォープレイフェス(名護市マルチメディア館 + オンライン)

2020/06/21(日)10:30 〜 15:30 開催
ブックマーク

イベント内容

追記

2020/6/7

小学生の参加者は保護者同伴でお願いします。

2020/5/28

オンラインについては、Spatial.chatを使用予定です。

当日までに参加者の皆さんへURLをお知らせします。

https://spatial.chat

内容

全国のみんなで一緒にプログラミングを楽しむリモート体験会イベント「ハックフォープレイフェス」にオンサイトとオンラインで参加する"コラボ"イベントです。

ハックフォープレイフェス

https://www.hackforplay.xyz/pages/fes/202006

途中参加、途中退室OKです。

申し込みの際、アンケートに入退室時間を記入ください。

YouTube Live タイムスケジュール

●10:30〜12:00 第一部(初めての方はこちら)

10:30-11:30 ハックフォープレイって何?まずは一緒に遊んでみよう!

11:30-12:00 投稿されたゲームを実況プレイ!みんなで投稿しよう!

12:00-13:00 休憩

●13:00〜15:30 第二部(経験者の方はこちら)

13:00-14:00 一緒にゲームを作ってみよう!ゲーム開発を実況するよ!

14:00-14:30 自由時間(YouTube Live はおやすみ)

14:30-15:30 投稿されたゲームを実況プレイ!みんなで投稿しよう!

新型コロナウィルス対応について

沖縄県厚生労働省 などからの情報をもとに対応します。

参加の際はマスクをしてください。

学校が臨時休業している場合、イベントを中止します。

コーダー道場名護について

ボランティアのサポートによるモノ作りや表現することが好きな子どもたちのためのプログラミングクラブです。

http://coderdojo-nago.com

初参加の皆さんへ

パソコンを使ったことがなくても大丈夫。

チュートリアルなどで学び、モノづくりをします。

チュートリアルについて

遊べる学べるガジェット(道具)について

台数に限りがあります。お申し込みの際、「やりたいこと」にガジェット名を記入ください。

対象

おおむね7歳〜17歳

参加費

無料です。

運営資金について

CoderDojoのガイドラインを遵守し、資金を募っています。

資金を募るときの活動方法については活動事例を参考にしています。

消耗品などの費用のため、会場に募金箱を設置しています。

募金に協力いただける方はお声かけください。

申し込み方法

複数名を申し込む場合は、アカウントを分けて申し込み下さい。

持ち物

貸出用のノートパソコンがあります。

※ノートパソコンの持ち込みもOKです。

施設や設備の使用について

施設や備品の使用については十分注意し丁寧に扱ってください。

ネット環境について

施設のWi-Fiまたは公衆Wi-fiを使用します。

会場での写真や動画の撮影について

コーダー道場名護での写真や動画を広報活動(ウェブサイト・SNS・屋外大型ディスプレイ 等)で使用することがあります。

写真や動画NGの場合は、お申し付けください。

参加後のアンケートの協力について

今後の活動のため、アンケートへのご協力をお願いいたします。

https://forms.gle/jg8whQKpdnt7zMNQ8

保険について

本イベントの開催にあたってボランティア行事用保険に加入します。

もし事故が起きてしまったら、事故報告などの手続きが必要となります。

お問い合わせについて

問い合わせフォームからお願いします。

会場にお問い合わせをしても対応致しかねます。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント