水曜ワトソンカフェvol.26「TensorflowとWatson MLによる画像分類アプリ」
イベント内容
\7/8【水曜ワトソンカフェ】オンライン開催!/
IBM Watson をじっさいにどう動かしていくか、どんなふうに新しいビジネスに活用できるか…などなど、多様な登壇者、参加者とともに、考え、議論する、サロンのようなイベント。Watson の初心者から、ベテランまで楽しめます!
日時
7/8(水)
18:55 開場
19:00 開始
会場
オンライン(Zoom)での開催です。
※配信URLは開催日前に参加者の方にメールでご連絡いたします。
※参加者とのコミュニケーションができるようにする予定です。
会費
無料
ビアバッシュ(アルコール、飲み物)の準備をお願いします!
水曜ワトソンカフェは、最初に「乾杯!」からはじまり、アルコールや飲み物を片手に、登壇者との話を楽しむイベントです。オンラインでも、同じように、最初に「乾杯!」をいたしますので、アルコールや飲み物をお手元にご用意ください。
タイムテーブル
※敬称略
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
18:55 | 開場 | |
19:00 | 開演、開始の挨拶、乾杯 | |
19:10 | スポンサーセッション | Forkwell(株式会社grooves) / ソニー株式会社 |
19:15 | セッション TensorflowとWatson MLによる画像分類アプリ作り |
西川 浩平 開志専門職大学情報学部 講師 |
19:55 | フリーディスカッション(質疑応答) | |
20:15 | 次回予告・スタッフ募集 | |
20:20 | 懇親会 | |
21:00 | 完全撤収 |
セッション
「TensorflowとWatson MLによる画像分類アプリ作り」
【セッション概要】
4月から大学勤務になり、研究および教務の傍ら新潟市を拠点にオンライン勉強会など取り組んでいます。
今回は、IBM Developerの記事を参考に、TensorflowとWatson MLを用いた画像分類アプリについて取り組んでみましたのでご紹介します。
【登壇者】
◆西川 浩平
開志専門職大学情報学部 講師
<プロフィール>
クラウドアーキテクトや企画業務、プリセールスエンジニア、マーケティング、運用保守、ヘルプデスクチーム運営などを経て、2017年よりIBM Champion。2017年~2020年1月まで「Watson開発道場」の講師を務め、2020年4月に開志専門職大学に着任、現職。
千葉大学病院 メディカルイノベーション戦略プログラム 講師として、Watsonを用いた機械学習演習講義を担当予定。
スポンサー
- Forkwell(株式会社grooves) / ソニー株式会社
水曜ワトソンカフェとは
水曜ワトソンカフェは、IBM Watson を中心としたサロンイベントです。
毎回、第一線で活躍する登壇者が、IBM Watson を使った事例のプレゼンをします。その後、参加者も加わったディスカッションの時間をもち、Watson への理解と多様な活用方法を共有していきます。
「いま Watson API を使って開発しているけど、他の人はどうしているのだろう?」「もっと良いやり方があるのではないか?」「そもそも Watson ってどうやって使えばいいの?」といった疑問を、みんなで共有して、大きな学びにしましょう。
Watson についてまだ深く知らない人、すでに使っているユーザー、これから事業に活用していきたい CEO や CTO、企業で Watson を導入したいリーダー。みんなにとって、Watson の使い方や事例、新しいアイデアのヒントを得るができるイベントになっています。
※当日は写真撮影(スクリーンショット)が入ります。また、イベント内容がメディアに掲載されることがあります。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
