実機貸出有!【オンライン】FPGA回路をリモートで書換→壮大なLチカ!インテルFPGAハンズオン#1
イベント内容
実機貸出有!【オンライン】FPGA回路をリモートで書換→壮大なLチカ!インテルFPGAハンズオン#1
なんと!FPGAのフルリモートハンズオン!
オンラインイベントですので、日本全国どこからでもご参加出来ます。
皆さん、FPGA(Field Programmable Gate Array)ってご存知ですか?
あるいは、最近FPGAで遊んでますか?
ALGYANの協力企業でもあるインテル株式会社様も、FPGA をラインナップしています。
旧「Altera(アルテラ)」ですね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/programmable.html
なんと最近は、ARM® プロセッサ 内蔵の Cyclone® V SoCというものが登場していまして、FPGA単独では不可能だった様々な処理が可能になっています。
開発環境も充実しており、「FPGA回路ヲタク」だけでなく、Linux系ソフトウエアエンジニアなど上位レイヤー寄りの皆さまも入門しやすくなっています。
さてALGYAN5周年IoT祭2020では京都から東京へのリモートLチカ!を盛大に披露しました。
https://youtu.be/E02pXS14YL4
これは、ネットワーク経由でFPGA回路をリモートアップデートする、というものです。
この感動を、一人でも多くのかたに体感して頂きたい!
そこで今回は,Azure IoT HubとContainer Registryを連携させてFPGA回路をクラウド経由で書き換えるハンズオンを、オンラインで実施します。
そしてなんと、素敵なプロトタイピングボード「DE10-Nano Kit」をご自宅に貸し出し!!
いくつかのペリフェラルも接続体験出来ます。
インテル株式会社様、ご協力ありがとうございます。
この企画は、今後シリーズ化し、定期開催する予定です。
その記念すべき第1回が今回です。
皆さまふるってご参加ください!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【ボード情報】
DE10-Nano Kit
- ARM® プロセッサ 内蔵の Cyclone® V SoC に 加速度センサ、ADコンバータ、HDMI 端子、 各種 I/F を搭載した コンパクトで安価な開発キットです。
- 詳細はこちらをご覧ください(ご購入も出来ます:マクニカ様)。
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/intel/2075/?fbclid=IwAR2v-WPhBfWZ1ov9O4Ha6DetN7IeWSpjVbJHTVZjmUAd_UAj_1QJi2ZwWm8
【参加ターゲット】
- FPGA/IoTに興味のある方
- FPGAをやってみて挫折した方
- IoTの技術をつかったモノづくりを始めてみたい方
- クラウドからFPGAを動かしてみたい方
- DE10-Nanoに興味がある方
→電子工作やプログラミングの経験は問いません
【参考動画】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックすると動画が再生されます↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【参加枠について解説】
まず前提として、
発送諸費用(箱・梱包材・クロネコヤマト発送料等の諸費用)とPayPal決済手数料(3.6%+40円)
の実費として、
1,500円(日本全国一律)を申し受けることをご理解ご了承下さい。
なるべくコストを抑えて決定しました。ALGYANはボランティア団体であり通販業者では無いためこれが限界かつ持ち出しになっています。
どうかご賢察ください。
なお、出納は「株式会社テクモード」が代行するため、決済画面や領収書にはそのように表示されます。
さて、参加枠について解説します。
【A】貸出or購入枠(原状返却後、諸費用1,500円を引いた差額15,500円を払戻)
下記【必要な部材について】のうち、DE10-Nano Kitを17,000円でデポジット(仮購入)して頂きます。
参加登録時にPayPalの決済ページに飛びますので、案内に従って決済して下さい。
購入したい場合は、返却せずそのまま保持して下さい。あなたのものになります。
ただし貸出用にご用意したものなので新品とは限りませんのでその点はご容赦ください。
貸出扱いとしたい場合は、期限(2020/9/25「午前」指定のこと)までに返送(元払)および払戻ご希望のメールによるご連絡(2020/9/25 13:00迄)をいただいた場合のみ、諸費用1,500円を差し引き、15,500円を払い戻し処理します。払い戻し処理が完了するとPayPalに登録のメールアドレスにPayPalから送信されます。
返送時はご参加者の負担で必ず「元払」にて発送ください。着払いでは受領できません(払戻できない)。
従って、「貸出」扱いの場合は往路の1,500円と返却時の送料が参加者様のご負担となります。
よく理解なさってご応募ください。
【B】持ち込み枠
その熱意に敬服します。
ありがとうございます。
下記【必要な部材について】の全てをご用意ください。
なお、イメージを書き込んだMicro SDカードは送付します。
2020/9/10(木)お昼12時で締め切り、順次発送します。
登録時のアンケート画面で、日時指定や時間帯指定を入力して下さい。
到着前にクロネコヤマトからメールアドレス宛に連絡が行きます。
参加登録後の日時指定や時間帯指定の変更はクロネコヤマト宛にお願いします。
繰り返しますが2020/9/10(木)お昼12時以降のキャンセルは諸費用1,500円をご負担いただきます(【B】持ち込み枠を除く)。
【必要な部材について】
【どなたの場合も準備が必要なもの】
- ※重要※ 有線LANでインターネットに接続可能な環境
- DE10-Nano KitでのWiFi接続はややハードルが高いです。
- ボードにはsshで接続しますので、同一ネットワーク内ならホストPCの接続はWiFiでOKです。
- 有線LANケーブル 1本
- USBケーブル(タイプA)が接続可能なPC (Windows 10)
- 今回はホストの環境を揃えるために、Windows 10のみとさせてくださいm(_ _)m
- Ubuntu 18.04でも大丈夫ですが、十分なサポートができないことがあります。Macは確実にダメです。
- じゃあVirtualBoxでええんちゃう?は、重くてつらい思いをすることになります、、、
- 下記のソフトウェアのインストールが必要です。ディスク容量を30GBほど使用します。詳細は9/12(土)頃までに参加者にconnpassメッセージ機能でメールにてお知らせします。
- Docker Desktop
- Visual Studio Code
- Intel Quartus Prime 18.1 Lite Edition
- sshクライアント シリアル通信もできるTera Termがオススメ
【お持ちだとさらに楽しめるもの】
時間があれば画像処理アプリのデモを(もちろんリモート書換えで)動かしてみたいと思います。
- microUSBオス・USBメス変換コネクタ
- USBカメラ
- HDMI接続可能なディスプレイとケーブル
【Azure関係】
・Microsoft Azureアカウント
Microsoft Azure有償版アカウントが必要となります。
事前に登録済みの場合は、ご利用中のものを使用可能です。
→※重要※Azureアカウントをお持ちでない方は、必ず事前に取得してください。
本ハンズオンは無料アカウントでは受講出来ません(無料アカウントの範囲外のAzureサービスを利用するため)。
無料アカウントのかたは有償版へのアップグレードを行ってください。
有償版へのアップグレードにはまれに数日かかることがあるという報告があります。
ハンズオン当日までの期間に余裕を持ってアップグレードし、
念のためアップグレードがされたかログインしてご確認を済ませておいてください。
万一うまくいかない場合はご自身で個別にMicrosoftサポートにコンタクトして問題解決してください
(Azureアカウント管理についてはご自身の管理下で手続きをお願い致します)。
※Azure使用にかかる費用は自己管理・自己責任にて実費負担をお願いします。
「Azureの利用料に関する諸注意」をご覧ください。
【貸出もしくは購入あるいは自力での用意が必要なもの】
【A】貸出or購入枠
のかたは、DE10-Nano Kitと、イメージを書き込んだMicro SDカードをお届けします。
【B】持ち込み枠
のかたは、DE10-Nano Kitをご自分でご用意ください。イメージを書き込んだMicro SDカードをお届けします。
既にお持ちのかたはそちらをご活用ください。
新規でご購入なさる方は下記などからご購入ください。
入手性や品質を保証するものではありません。
自己責任でご活用ください。
【購入先の例】
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/intel/2075/?fbclid=IwAR2v-WPhBfWZ1ov9O4Ha6DetN7IeWSpjVbJHTVZjmUAd_UAj_1QJi2ZwWm8
【その他必要なもの】
・ 一緒に楽しむ優しい気持ちと熱い情熱。(重要)
→本イベントは、コミュニティのボランティア有志によって開催されます。
がんばって運営しますが、もし何か不手際があったらごめんなさい、優しく教えてくださると助かりますm(_ _)m
また、知らない参加者同士でお互いに教え合うような温かいスピリッツを持って、「一緒に運営する気持ち」でご参加くださいませ。
・ Microsoft Teamsにて実施します。
下段の【Teamsの事前準備について】を参照し、必要な設定を済ませておいてください。
【Azureの利用料に関する諸注意】
[注意1] Azure利用料は各自実費負担してください。目安として数円程度かかります。 IoT Hubは、今回の使用範囲では無料 Azure Container Registry は 18.66円/日です。 18.66円/日を3時間利用したとして2.33円です。 とてもリーズナブルですね! 勉強のための必要な投資と考え、ご自身でご負担ください。 まれに数円の自己負担を渋る参加者がいらっしゃいます。厳しいことを申しますが「実費負担を一切したくない」というのは学ぶ対象に対して意識が低すぎるのではないかと思います。ALGYAN運営も、良質なハンズオンを無料でご提供できるように努力をしております。ご参加頂く皆様も、最低限のご負担はお願いいたします) |
[注意2] ハンズオン終了後にサービスをOFFもしくは削除することを忘れないで下さい
Azure Container Registry は前記の通りリーズナブルですが、OFFにし忘れるとずーっと課金されます。 ハンズオン内でも注意喚起しますが、この点は参加者ご自身の責任で管理なさって下さい。 IoT ALGYANやMicrosoftは一切責任を負いませんので、予めご了承ください。 |
【Teamsの事前準備について】
Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。
①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】
<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
(Windowsの場合はEage推奨)
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
・「代わりにWeb上で参加」をクリック
・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/
・「無料でサインアップ」をクリック
下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
開始時刻になったらURLからアクセスすることで、オンラインイベントに参加出来ます。
【参加費】
・前記
→アルコールおつまみ等どうぞ各自勝手にお手元にご用意ください(当然ですが自己負担です)。
※ただしAzure使用にかかる費用は実費負担をお願いします。
「Azureの利用料に関する諸注意」をご覧ください。
【参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(強く推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【connpassの申込者ステータスについて】
connpassイベントへの参加申込者には、3つのステータスが存在します。
・参加者 :定員数内に参加登録を行った方
・補欠参加者 :定員数を超えた時点で、参加登録を行った方
・キャンセル者:申し込んだ後にキャンセルを行った方
補欠参加者は、参加者からキャンセルした方が出た場合、先着順で繰り上がります。
補欠から繰り上がった方には、connpassから自動的に、メールでお知らせがいきます。
補欠の方は繰り上がるまでは参加資格がありませんので、その旨ご理解ください。
詳しくはconnpass公式ページをご覧ください。
http://help.connpass.com/participants/event-join
【開催場所】
地球
あなたのいる場所が開催地です。
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
【イメージ画像】
【パネラー紹介】
川井 博斗
インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部
高瀬 英希
京都大学 大学院情報学研究科 准教授
組込みIoTのカーネルやシステムレベル設計手法に関する研究に従事.FPGAまるでわからん.
IoT ALGYAN関西支部長代行補佐
太田 寛
マイクロソフトコーポレーション IoT & MR セールス シニア IoT テクニカルスペシャリスト
【タイムテーブル】
時 刻 | 進行内容( 2020年9月20日 ) 敬称略 |
---|---|
14:00〜 |
開始 (司会:IoT ALGYAN理事長 小暮)開演ご挨拶 【イントロダクション】 インテルFPGAとそのテクノロジーのご紹介 (15分) インテル株式会社 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 川井博斗 インテルFPGAの概要と今回のハンズオンで利用するテクノロジー(デバイスツリー・オーバーレイ)についてご紹介します。 AzureによるIoT と Edge 技術紹介 (15分) マイクロソフトコーポレーション IoT & MR セールス シニア IoT テクニカルスペシャリスト 太田 寛 Azure が提供するIoT関連サービスの紹介を、特に本セミナーで利用する各種クラウドサービスと、Edge側のテクノロジーにフォーカスを当ててを紹介します。 Azure経由でFPGA回路をリモートアップデート! 京都大学 大学院情報学研究科 准教授/IoT ALGYAN関西支部長代行補佐 高瀬英希 ALGYAN5周年IoT祭2020では京都から東京へのリモートLチカ!を盛大に披露しました。 これぜひ自分でやってみたい!と首をなが〜くして待っていた方がとっても多かったはずだと信じています。 ということで今回は,Azure IoT HubとContainer Registryを連携させて、皆様のFPGA回路をクラウド経由で書き換える!ハンズオンをリモートで実施します。 【ハンズオン開始!】 |
17:00 〜 | 終了予定 |
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
【リアクションのお願い】
リモート開催の性質上、進行役は常に孤独と戦っています笑。
Teamsのチャット機能で、ぜひ【リアクション】の発信にご協力ください。
[拍手] 8888888
[笑い] wwwww
など
などなど!
<以下、順次有効化される予定の機能>
[絵文字]
(メッセージを入力するラインの下にある「顔」を押す)
[拡張絵文字]
「:(コロン)」の次に英単語
:beers
【Teams Tip's】
・下のサムネイルをクリックすると目的の人が大きく表示される
・サムネイル右クリックで「ピン留め」すればそれが固定される
【Twitterでつぶやきましょう!】
ハッシュタグ #ALGYAN
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
【注意事項】
※運営しているのはコミュニティです。特定の企業ではありません。
※運営スタッフは全員ボランティアです。
また、運営中の事故怪我等は、参加者の自己責任です。トラブルが生じないよう、速やかな進行にご協力ください。
※スクリーンショットや動画などで、メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
録画についてご協力のお願い
・本イベントはteamsの録画機能を使って録画します。録画した動画は、SNS等にアップすることがあります。顔や背景等写りこむ可能性がありますのであらかじめご了承ください。
・講演中マイクをONにしていると雑音や周辺ノイズが入ってしまいます。講演の妨げにならぬよう、講演者以外はマイクをミュートしていただきますようお願いします。
参加者の皆様にはご自身のプライバシーに配慮いただくとともに、スムーズな進行にご協力のほどよろしくお願いします。
講演終了後に行うオンライン懇親会は録画しませんので、講演者や参加者同士で気軽に技術談義を楽しみましょう!
【主催・協賛・協力】
主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
協賛・協力:
インテル株式会社様 https://www.intel.co.jp/
日本マイクロソフト株式会社様 https://www.microsoft.com/ja-jp
株式会社テクモード https://techmode.co.jp
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
【Microsoft 様からのスペシャルリンク(無料)】
ALGYAN協賛企業の Microsoft 様から、
Azureでアプリケーションを開発するための情報リンク(無料)を頂いております。
https://aka.ms/algyan_ARS
開発や学習に役立つ豊富な情報が満載されています。
学びが好きなあなたなら、きっとわくわくなさると存じます。
良かったらご参考になさってください。
【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】
YouTubeチャンネルを作りました!
https://www.youtube.com/c/ALGYAN
IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!
【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html
(count:)
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。