「勝つためのテレワーク」ウェビナー
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
「勝つためのテレワーク」ウェビナー
|
先着順 | 無料 | 2人 / 定員999人 |
イベント内容
勝つためのテレワーク
概要
ネガティブな理由で仕方なくテレワークを実施するのではなく、働き方を改革し競争力を向上させることで現状をチャンスへと転換し、数年後に競合に勝ち残る為の「勝つためのテレワーク」とはどう言ったものでしょうか?デジタルトランスフォーメーションやニューノーマルの時代を勝ち残る為に、組織が準備をするべきネットワークやセキュリティ対策などのITインフラから、万が一の際のサイバー保険まで、事例も含めてお話をいたします。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
15:00〜 | 開始 |
◇◆◇Session1 デジタル化するビジネスを支えるセキュリティの重点施策◇◆◇パロアルトネットワークス株式会社 チーフサイバーセキュリティストラテジスト 染谷 征良 事業継続性(BCP)や企業競争力の観点からテレワークやクラウド、 デジタルトランスフォーメーション DX )の重要性が一層増す中で、企業の デジタルインフラが変革すると同時にサイバーリスクもレピュテーションや コスト面で多様化、深刻化しています。 このセッションでは、国内外のサイバーリスクの最新動向をもとに、 デジタル化するビジネスを支えるために実施できるサイバーセキュリティの 取り組みについてご紹介します。 |
|
◇◆◇Session2 サイバー保険を活用した戦略的なリスクファイナンス◇◆◇損害保険ジャパン株式会社 コマーシャルビジネス業務部 賠償保険グループ 課長代理 出雲 真平 テレワークの浸透によって、サイバーリスクの脅威は更に高まっています。 サイバーリスクに対しては適切な対策を講じるリスクコントロールと共に、 有事を想定したリスクファイナンス=「リスクの移転」を行うことが重要です。 欧米では数年前よりサイバー保険の市場が急速に拡大し、サイバーリスクに対する ファイナンスの考えが浸透しています。 日本においても徐々にサイバー保険を検討する企業が増えている中で、適切な リスク移転をするために、国内のサイバー保険の最新状況や戦略的な活用方法、 メリットなどを解説させていただきます。 |
|
◇◆◇Session3 勝つためのテレワーク◇◆◇SOMPOリスクマネジメント株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 SMB&マーケティングG グループリーダー 高橋 真哉 SOMPOグループでは、スローガンである「安心・安全・健康のテーマパーク」 のもとで、多様なリスクの「転嫁」を行う保険だけでなく、 「回避」の為のコンサルティングや「軽減」のためのソリューションのご提供 なども積極的に行っており、ビジネスがデジタル化する中で急速に脅威の高まる サイバー領域のリスク対策のご提供にも注力をしています。 そうした中で、パンデミック以降にリスクマネジメントのプロフェッショナルとして 実践してきた「勝つためのテレワーク」について、そのメリットやポイントなど についてお話をさせて頂きます。 |
|
16:30 | 終了 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
参加対象
・経営者、リスク管理部門、IT部門責任者、ご担当者
持ち物
なし
参加費
無料
注意事項
セミナーへのお申し込みはこちらからおこなってください。
お申込み・お問い合わせはこちらへ
https://v2.nex-pro.com/campaign/12396/apply
■お客様ご招待コード :TECH
