DBSJ presents 最強データベース講義 #1 クラウドソーシング
イベント内容
お知らせ
- 2020/11/05 100名以上の参加が可能になったため、一般枠を80まで増枠しました
- 2020/10/23 一般枠を70に増枠しました
- 2020/10/21 一般枠を50に増枠しました
概要
日本データベース学会(DBSJ)が取り組む 「最強データベース講義プロジェクト」 は、データベース関連分野の幅広いトピックについて第一人者として最先端の研究をリードされている教授陣による講義動画を無償で提供しています。
参照:本プロジェクトの開催趣旨(by 喜連川先生) https://www.youtube.com/watch?v=oA2bg0qUiUA
本プロジェクトでは、リアルタイムなオンライン講義として公開収録したものを再編集し、後日講義動画として提供します。 講義動画は個人でのご聴講に加えて大学での講義など機関の利用もウェルカムです。その際には、DBSJにもご連絡頂けますと幸いです。
今回は、その第1段となる公開収録です。
クラウドソーシング研究の第一人者である筑波大学 森嶋厚行教授による 約30分間 の講義をZoom で収録します。 また講義の後に学生と先生とのオンラインでの交流の機会(質疑応答+α)を用意しています。 是非ご参加ください。
日時・講演内容
- 日時:2020年11月11日(水) 18:30-19:30
- 開催場所:オンライン(URL等は参加者に通知いたします)
- タイトル:クラウドソーシングとデータベース
- 講師:森嶋厚行先生(筑波大学 図書館情報メディア系 教授)
講義概要:
クラウドソーシングとは,コンピュータネットワークを通じて不特定多数の人々(Crowd,群衆)に仕事を委託する事です.クラウドソーシングは,圧倒的なスケールで人々の力を結集することにより,性能X倍といったこれまでの延長線上ではなく,これまで不可能であったことを可能にする,つまり0を1にする数少ない技術です.データベースが好きな人もAIが好きな人も人間が好きな人も様々な面白さを見つけることができるクラウドソーシング,情報系学部3年生程度の知識を想定してその魅力を紹介します.
講師紹介:
森嶋厚行 先生(筑波大学 図書館情報メディア系 教授)
クラウドソーシングとデータベースに関する論文を発表しながら,2011年より多くの研究者とCrowd4Uクラウドソーシングプラットフォームの運用を開始し,京都府立図書館,新潟県燕市,茨城県つくば市,福島県双葉町,VLDB Endowment,インドネシア・バンダ・アチェ市等,様々な学術・公共のクラウドソーシングプロジェクトに関わる.現在,科学技術振興機構CREST「CyborgCrowd」プロジェクト代表としてAIと人々の力を組み合わせて活用する仕組みの研究に従事している. 著書「クラウドソーシングが不可能を可能にする ―小さな力を集めて大きな力に変える科学と方法」(共立出版).「Handbook of Human Computation」(Springer,分担執筆)他
次回講義
- テーマ:RDFストア
- 日時:2020/12/16 18:30-19:30
- 講師:天笠俊之(筑波大学教授) https://dblectures.connpass.com/event/194972/
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
