Fin-JAWS 第16回 re:Invent 2020 ~ラスベガス現地じゃないスペシャル~
イベント内容
Fin-JAWS 第16回 re:Invent 2020 ~ラスベガス現地じゃないスペシャル~
今年もre:Inventの季節がやってまいりました!
残念ながらラスベガス現地での開催は叶いませんでしたが、オンラインで最大限盛り上がっていきましょう!
★★★LT枠の登壇者募集!!★★★
AWSに関することであれば内容は何でもOKです。
re:Invent現地への思い、今年の振返り、AWSでハマったこと、etc...
今年の締めくくりにアウトプットに挑戦してみませんか!?
COVID-19 による Fin-JAWS 運営の対応
4月7日に内閣総理大臣より、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している事態を受けて、法律に基づく「緊急事態宣言」が行われました。
AWSユーザー会の支部である Fin-JAWS(金融とFinTechに関するJAWS支部)では「こういう事態だからこそ、ビジネスや学びの時間を止めないように、みんなで出来ることをしよう!」という思いから、継続的にオンラインにて勉強会を開催致します。
Fin-JAWSの概要
Fin-JAWSは、金融事業者の方、金融事業に関わる方、金融事業者向けの業務に関わる方など向けのAWSユーザーグループです。AWSに関連する各種事例、業界動向、技術的な実装方式まで幅広く一緒に学び、共有するコミュニティを目指しています。
アジェンダ
※各セッションの時間は変更される可能性がございますので、予めご容赦願います。
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
20:00-20:10 | オープニング | Fin-JAWS 運営メンバー |
20:10-20:30 | 最近、金融系ユーザーさんからAWSご使用に伴いセキュリティご相談頂くお話あれこれ年末スペシャル | エフセキュア 河野 真一郎さん |
20:30-20:50 | 1年を振り返る、公開自己業績評価レビュー | Japan Digital Design, Inc. 小野 雄太郎さん |
20:50-21:10 | 金融業界の規制動向と最新トレンド | AWSJ 高野さん |
21:10-21:20 | LT#1 年間40回社内AWS勉強会を運営してみた | 野村総合研究所 木美 雄太さん |
21:20-21:30 | LT#2 急遽飛び込みLT re:Invent毎年恒例 特製パーカー入手方法 | Fin-JAWS 渥美さん |
21:30-21:40 | クロージング | Fin-JAWS運営メンバー |
リモート参加 について
ビデオ会議形式 もしくは YouTube Liveなどでの配信を考えています。 参加 URL については、準備が整い次第、当該イベントページの "参加者への情報" へ追記いたします。 ※"参加者への情報" は申し込んだ方だけが確認可能です。
ご注意
- 写真、ソーシャル拡散はWelcomeです。但しNGの箇所については発表者に従ってください。
- JAWS-UGイベントへの参加者は必ず以下のルール、マナーをご確認ください。
JAWS-UGに参加するルールとマナー - その他、お気付きの点がございましたら、Fin-JAWS 運営メンバーへお知らせください。
ご登壇者紹介
河野 真一郎さん(エフセキュア )
プロフィール
AWS 環境向けセキュリティコンサルティングとか担当してる営業職。趣味は休日の「サウナ水風呂ととのう」。溝の口たまいで月に1度は飲んでます。今年 re:Invent がラスベガス開催されないため、現地でみんなと交流できなくて寂しいけど頑張ります。
小野 雄太郎さん (Japan Digital Design, Inc.)
プロフィール
Japan Digital Designにてインフラストラクチャの設計運用等をメインに、"金融のあたらしいあたりまえ"をパブリッククラウドを活用して実現するべく戦っています。個人事業主で普通のIT屋さんもしています。
高野 敦史(たかの あつし)さん (Amazon Web Services Japan K.K.)
プロフィール
コンプライアンス・スペシャリスト。メガバンクにてシステム企画・導入、米系大手監査法人で金融機関の財務諸表/システム監査、内部統制評価、SOCレポート発行業務等に従事。その後、米系大手コンサルティングファームでセキュリティ・リスク支援領域のジャパン統括を経て、2019年11月にAWS入社、クラウド利用における規制やコンプライアンス対応支援を担当
木美 雄太さん (野村総合研究所)
プロフィール
野村総合研究所にて、お客さまのクラウド活用をご支援。re:Invnet 2019への参加で感化され、この1年で40回社内AWS勉強会を運営。初めて参加したJAWS-UGは、ちょうど1年ほど前のラスベガスで、申し込んでいないのに勝手に忍び込んだFin-JAWS
渥美 俊英さん(Fin-JAWS運営、クラウドセキュリティアライアンス日本支部)
プロフィール
SIerを2015年に定年退職後AWSJに入社、エンタープライズエバンジェリストを担う。今はクラウドに注力する数社の顧問を兼務。黎明期からクラウドが日本を変革すると確信。生活の時間の半分は学びにあて、半分は今も変わらずクラウド推進活動の日々。re:Invent は2012第1回目からすべて参加。
Fin-JAWS 運営メンバー (50音順)
渥美俊英、あべんべん、大久保光伸、釜山公徳、小出淳二、早川愛、南達也、山口正徳
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。