【アナログ業界のDX変革セミナー 第2弾】八百屋さんが攻めと守りのDX化!? 攻めのDXと守りのDXの2つの課題にどうチャレンジしたか、トコトン話します!

2021/04/26(月)14:00 〜 15:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
セミナー視聴
先着順 無料 2人 / 定員20人

イベント内容

オンライン販売だけに頼らない!八百屋さんの良さを残したDXとはー「株式会社つま正」小山正和取締役統括部長



小売業で「DX化する」と聞いて、まず思い浮かぶのは、自社ホームページやECサイトでのインターネット通販ではないでしょうか。

パソコンやスマホからいつでもどこでも簡単に購入できて、自宅まで届けてくれるという便利さで、市場は急成長。さらにコロナ禍で「非接触」「非対面」が求められる中、新しくオンライン販売に乗り出す事業者も増えてきています。

ですが、「小売業のDX化=インターネット通販」ではありません。

そのひとつが、株式会社つま正の小山統括部長が考案・開発した「ドライブスルー八百屋」です。
この新しい試みは「密」状態に不安を感じる消費者から大きな反響を呼び、メディアにも多数取り上げられています。



今回は、ビジネスモデルの変革という攻めのDXを実現させた小山統括部長に、ドライブスルー八百屋をやろうと思った背景や、開発までの経緯、さらに、今後のチャレンジについて、事業化のお手伝いをさせていただいたイノベーションプラスの小坂が、トコトン掘り下げてお話をお聞きします。

「DX化がむずかしい」と言われている業界や事業ほど、DX化することで、大きな変化や成長が見込めます!
小山統括部長のお話から、ぜひ、ヒントを見つけていただければと思います。



※法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません
※主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります

開催場所・申込方法

オンライン開催
*対談は、株式会社つま正(神奈川県横浜市)の本社にて実施します

セミナーのお申し込みは、以下のURLよりお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_hNOKC4APSmScE8QkZi1IHg

こんな方におすすめです!

  • 企画はあるけれど、社内にリソースがない方
  • 会社でDXをすることになったが、何から手をつけていいかわからない方
  • コロナをビジネスチャンスと捉えて、新しいビジネスにチャレンジしたい方
  • DX化で事業変革・拡大を目指している方

講演者

株式会社つま正 取締役統括部長
小山 正和(こやま まさかず)

1979年生まれ。株式会社つま正取締役統括部長。築地市場で7年の産地取引の仕組みを経験後、つま正に入社。業務野菜卸ながら、コロナ禍で密を防ぐ一般向け野菜販売として「ドライブスルーde野菜」を皮切りに、事前決済システムを導入した商業施設、自動車販売会社での販売も展開中。自社の畑では自ら土に触れ、美味しく良質な野菜が育つ秘訣を日々研究している。「調理師免許」「野菜ソムリエ」「日本食育指導員講師」の資格も持つ。

HP:https://tumamasa.jp/

ゲスト

株式会社 Music&Aroma Intelligence
医療法人社団 湘南太陽会 医療事務
佐藤 奈央(さとう なお)

医療法人社団湘南太陽会に入社し医療事務の経験を経て、2018年より株式会社Music&Aroma Intelligenceに転籍。シンガープロデュース、ラジオディレクター、イベント企画を行う。「フィトセラピーアドバイザー」「ハーブティーソムリエ」の資格を持ち、アロマ部門でハーブティー『A-MA-CHA』を販売している。

HP:https://www.m-a-i.jp/

モデレーター

株式会社イノベーションプラス CEO 兼 Innovation Producer
小坂 武史(こさか たけし)

新卒でインターネットプロバイダ事業を行う外資系企業に入社し、2007年に株式会社イノベーションプラスを設立。ベンチャーから大企業まで、新規事業を創出する企業のコンサルティングや支援のほか、ストラテジー支援、エクスペリエンスデザイン、プラットフォーム提供を行う。アイデアのタネから事業を生み出す、いわゆる0→1を得意とする。

HP:https://www.innovationplus.jp/

参加費

無料

ハッシュタグ

#techplayjp #初心者 #ハンズオン #インフラ #DX #IT #プラットフォーム #SaaS #コンサルティング #新規事業 #PoC #非対面 #IT補助金 #DX化 #デジタルトランスフォーメーション

注意事項

  • 開場は開催の約10分前となります。それ以前のご入場はご遠慮ください。
  • iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございますので、パソコン端末でのご参加を推奨いたします。




関連するイベント