テスト駆動開発による組み込みプログラミングの集い@関西 事前勉強会
イベント内容
概要
テスト駆動開発による組み込みプログラミングに関する勉強会です。
いずれは監訳者の方を招いた勉強会を!を想定していますが、まずは有志による事前勉強会というカタチでの集まりを考えています。
何しますの?
- ボード上でTDDのできる環境をつくる!
を目標に、参加者同士で試行錯誤しよう〜、という感じです。
以下の様な内容を共有できればと考えています。
- どこに有益な情報がありそうか?
- どんな手順で環境を構築できそうか
また、
- TDD全般に渡っての意見交換
- hogehogeってみんなどうしてる?
といった情報交換もできればと考えています。
タイムテーブル
明確なタイムテーブルはありません。
全編に渡って「もくもく」ライクな流れになると思います。
想定環境
一応想定する環境はありますが、「いろんなボードあってもいいね!」と考えていますので、
- xUnitを動かせるボード
をクリアできれば持参いただく環境はなんでもOK!です。
一応こちらとしての想定環境は以下のとおりです。
想定するボード
想定するxUnitフレームワーク
持ち物
- PC
- ペア作業も可能とは思いますが、できれば持参ください
- 電源
- それなりの数は会場備え付きの物がありますが、ボードの電源等で足りなくなる可能性もあります。可能な方は持参いただけると助かります。
- ネットワーク
- 会場には有線/無線 いずれも設備がありません
- ボード
- 可能な方は上記の条件を踏まえてお好きなモノをお持ちください!
懇親会
オフィシャルに用意する予定はありません。その場のノリで!
入場に際して
会場そのものの施錠は大丈夫ですが、ビル自体が20:00前後で外から入れなくなる可能性があります。その際は正面玄関左の扉か、 @datsuns までメンションいただければと思います。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。