まちづくりとデータ利活用 ~多目的アリーナ・プロスポーツを軸としたスマートシティ~

2021/07/21(水)18:00 〜 20:00 開催
ブックマーク
IoT

イベント内容

開催日時

2021/7/21(水)
 17:55 Live配信のご案内
 18:00 オンラインで開始

本イベントはオンライン開催です

コロナウイルス拡大の影響により、通常の「ヤフー大阪オフィス」での開催ではなく、Live配信(オンライン)で視聴いただく形式にします。Live視聴用のURLは下記より視聴してください。


なお、視聴機器(PC・スマホ)や通信環境などは各自でご準備いただくようお願いします。

イベントについて

本イベントは「Mix Leap Joint」番外編です。オープンコラボレーションプレイス colormariと共催のイベント第二弾です。

今回のテーマ

スマートシティに代表されるデータを利活用したまちづくりを、プロスポーツやスタジアム・アリーナという地域のアイコニックな存在を基点として考察し、具体的なデータ利活用のユースケースから社会的インパクトについて検証します。

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
17:55 - 18:00 Live配信のご案内
18:00 - 18:10 オープニング
18:10 - 18:25 「神戸アリーナ(仮称)プロジェクトと
スマートバリュー事業のご紹介」
岩本 健太郎(株式会社スマートバリュー)
18:25 - 18:35 「eスポーツ×ヘルスケアをトリガーとした
スマートシティ構想」
貝野 宏至(西日本電信電話株式会社)
18:35 - 18:50 「ファン・市民エンゲージメント」 田代 正雄(シナジーマーケティング株式会社)
18:50 - 19:05 「ヤフーの検索データからみる、
Bリーグ興行のヒント」
内田 真由美(ヤフー株式会社)
19:05 - 19:50 パネルディスカッション 渋谷 順(株式会社スマートバリュー)
及部 一堯(西日本電信電話株式会社)
中川 雅史(ヤフー株式会社)
19:50 - 19:55 質疑応答
19:55 - 20:00 クロージング

※進行上、終了時間が多少前後することがあります

登壇者(発表順)

スピーカー:岩本 健太郎(株式会社スマートバリュー)


株式会社スマートバリュー デジタルガバメント事業 執行役

1985年生まれ。奈良県出身。京都工芸繊維大学工芸学部卒。株式会社スマートバリューにて、オープンガバメントのアプローチからデジタルガバメント、スマートシティに資する社会システムの創造を推進。2021年、株式会社One Bright KOBEの代表に就任。神戸アリーナを通じて、Bリーグクラブ ストークスとともに神戸の新たなにぎわいを生みだします。

スピーカー: 貝野 宏至(西日本電信電話株式会社)


西日本電信電話株式会社 兵庫支店 ビジネス営業部 公共営業本部長

2015年からICTを活用した“街づくり”の推進や教育分野へのICT活用を推進。2018年からはICTを活用した社会課題の解決に向け、ローカル5Gを活用したスマートファクトリーの構築や各種IoTサービスを開発。2020年から兵庫エリアにおいて、eスポーツを活用したヘルスケアビジネスの実証実験や地域活性を推進するとともに、スマ-トシティ実現に向けた各種実証実験を進める。

スピーカー: 田代 正雄(シナジーマーケティング株式会社)


シナジーマーケティング株式会社 代表取締役社長

関西学院大学卒業後、コスモ石油株式会社に入社。 2001年にインデックスデジタル(現シナジーマーケティング) に入社し営業部長やCOOを歴任。米セールスフォースとの資本業務提携をはじめとするアライアンス を牽引し、2017年に代表取締役社長に就任。2021年より “人と企業が、惹かれ合う世の中へ。”を企業ビジョンに掲げ、次の時代に必要とされるデジタルマーケティングのサービスを自らも陣頭に立ち開発中。

スピーカー: 内田 真由美(ヤフー株式会社)


ヤフー株式会社 コーポレートグループ コラボレーション推進部

2018年よりヤフーデータソリューション事業本部にてマルチビッグデータを活用し、自治体や企業と街づくりの取り組みを行う。2019年、2020年の「078KOBE」では、神戸の事業者様とともにデータを活用した商品開発を実施。2021年、コーポレートグループ コラボレーション推進部にジョイン。データやテクノロジーを活用した、楽しく、便利な未来の創造を目指した企画、発信を行う。

ファシリテーター

渋谷 順(株式会社スマートバリュー)


株式会社スマートバリュー 取締役兼代表執行役社長

現在創業93年目となる家業の三代目。1985年家業の町工場に入社し、1994年社長であった父親の急逝に伴い30才で経営に参画。その後事業承継と業態転換を推進しつつ、現在は電子自治体への期待を実践するデジタルガバメント領域とコネクティッドカーに代表されるモビリティIoT領域のソリューションを中核として、幅広く公共財のプロフィットモデルにおける情報通信革命期の「まちづくり×ICT」の実現やスポーツやエンターテイメントなど体験や共感を育む意味的価値の創出を目指しています。2015年6月東証JASDAQ上場。2018年6月には東証2部へ、同年12月に東証1部へ市場変更。

及部 一堯(西日本電信電話株式会社)


西日本電信電話株式会社 技術革新部 イノベーション戦略室

2007年 NTT西日本入社。入社2年目から総合エンターテイナーとしての活動を始め、介護施設や保育施設、地域のイベント等で200回以上公演。その活動実績からレクリエーション介護士第1号となり、NTT西日本にて介護レクサービスを創出。現在は、複業で会社の経営、企業の経営サポート、コミュニティの代表などを行い、外部で得た人脈、知見、経験を活かし、本業で新規事業創出や新規事業創出支援に励む。

中川 雅史(ヤフー株式会社)


ヤフー株式会社 コーポレートグループ コラボレーション推進部

2011年、ヤフー株式会社入社。2012年、Yahoo! クラウドソーシング立ち上げ、およびサービスマネージャーを担当。2017年、大阪オフィスの新設リニューアル企画に携わる。同年、関西圏のオープンコラボレーションを支援するイベントプロジェクト「Mix Leap」を立ち上げ、イベントオーガナイザーとして各種イベント企画・運営を担当、現在に至る。

共催



Mix Leapは、ヤフー大阪が主催する「関西圏のオープンコラボレーションを支援するイベント」の総称です。ヤフー大阪と関西圏の企業や学校・自治体・コミュニティなどがコラボレーションし、業種・業界を超えた新たな課題解決やサービスの創出を目指します。また、ヤフー本社オフィスにある「LODGE」は「情報技術で日本をもっと便利に」を共通テーマとし、様々な仕掛けでオープンコラボレーションの創出を目指した活動を行なっています。

2020年4月、株式会社スマートバリューのオフィス内に、オープンコラボレーションプレイス「colormari(カラマリ)」を創設。人と人とのコラボレーションや共創を生み出すような、オープンでコミュニケーションが活発に行われる空間、様々な垣根や境界線を超えて情報やアイデアが混ざり合いイノベーションが生まれる場所を目指したオープンコラボレーションエリアです。colormariのイベント情報はこちら。

参加資格

キャンセルポリシーに同意頂ける方。

参加費

無料

キャンセルポリシー

・予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
【お読みください】参加枠を確保しているにも関わらず不参加(ドタキャン)や、前日〜当日のキャンセルを頻繁にされる方は、参加を希望されている他の参加者を優先させて頂く場合があります。 スケジュール都合がわからない状態で「とりあえず」お申込みいただくことはご遠慮願います。

注意事項

・新型コロナウイルスへの対策について
厚生労働省から日次で発表される情報に基づき、本イベントを延期または中止させていただく可能性がございます。その際にはイベントページおよび運営からのメッセージにてご連絡させていただきます。何卒ご理解、ご了承のほど、よろしくお願いします。

・会場内では運営スタッフによる写真や動画撮影が行われる予定です。
・撮影された写真や動画はヤフー大阪の公式SNSアカウントや社内の活動報告資料などで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
・ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
・その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為、飲食を目的としていると見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
・通信状況や機材トラブルにより音声や映像の乱れ・中断がある場合がございます。
・本イベントの参加名簿(参加申込時のアンケート)は、共催のcolormariと共有させていただきます。ご了承ください。

ご質問・ご相談

本イベントに関するご質問等はMix Leap事務局( osk-mixleap@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント