現役エンジニアに聞く!SES、受託、自社開発、SIerって実際どうなの?

2022/02/26(土)18:00 〜 19:30 開催
ブックマーク

イベント内容

イベントの内容


\エンジニアとしての就職・転職を目指す学生・社会人の方向けのイベントです/

CODEGYM Academy生 ( https://academy.codegym.jp/ ) 対象のイベントを、今回特別に新卒学生や未経験からエンジニアとして転職を検討している社会人の方に向けても公開します!

一口にエンジニアと言っても、エンジニアが所属するIT企業はSES、受託開発、自社開発、SIer…と多くの業態があります。 調べてみても違いがいまいちわからず疑問に思ったり、◯◯はブラック!△△は入らない方がいい!といった信憑性のない口コミに惑わされそうになったご経験はありませんか?

こちらのイベントでは3名の現役エンジニアにご登壇いただき、「SES、受託、自社、SIerで働いてみて、実際、どうなの?」という疑問にお答えいただきます!

トークテーマ(予定)

  • エンジニアとしての仕事内容は、どこを選んでも同じ?
  • どんなキャリアパスがある?
  • なぜ「SESはブラック」と言われがちなのか? など

それぞれの業態にそれぞれの良さがあります。 Aさんには合うけれど、Bさんには合わない点がありますし、ご登壇者の意見が正解というわけではありません。 みなさまがフラットな視点でご自分にフィットする業態を見出すきっかけになりましたら幸いです!

タイムテーブル


時間 内容
18:00 登壇者の自己紹介・各業態の説明
18:30 パネルディスカッション
19:10 質疑応答
19:30 イベント終了

イベント開催概要


日時:2022年2月26日(土)18:00 - 19:30

参加料:無料

参加方法:オンライン開催

本イベントは、Zoomウェビナーを使用し配信する予定です。 お申し込み後に本ページにてイベントURLをご確認ください。

登壇者


甲斐 甲 (かい こう)

アイレット株式会社 事業推進本部 パートナー開発グループ リーダー

2004年からWeb系のシステムエンジニアとして開発、運用、マネジメントを経験。SES企業、フリーランス、事業会社(EC)と渡り歩き、2018年からITベンダーの株式会社アイレットに所属。2020年から副業で株式会社LABOTが運営するCODEGYMに講師として参加。

田中 智章(たなか ともあき)

株式会社エバーセンス / 株式会社コジカジ 取締役

SEとしてソフトウェアエンジニアのキャリアを始める。2016年より家族向けサービスを提供するエバーセンスにWebエンジニアとして従事。2020年より子会社のコジカジ社取締役を兼務。エンジニアリングの他、事業責任者も担当。教育事業に興味が強く2020年よりLABOTで講師業を行っている。

和山 祐也(ごーた)

株式会社スペースマーケット 技術部フロントエンドエンジニア

サービス業から2017年にエンジニアへ転職。SES業界でWebエンジニアとしてのキャリアを積む中でさらに技術を磨くため2020年に株式会社スペースマーケットのフロントエンドエンジニアとしてジョイン。現在はプロダクト開発チームのリーダーを務めながらSPACEMARKETのサービス発展へ注力。

主催:CODEGYM

プログラミングを通じて 自分の可能性を開発しよう

未経験からの転職実現、趣味のアプリ開発まで。

CODEGYMは、パーソナル・コーチングを主体としたオンラインによる、プログラミング学習サービスです。

公式サイト https://codegym.jp/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント