平鍋健児 ☓ 市谷聡啓 〜組織を芯からアジャイルにする対談〜

2022/08/04(木)20:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

平鍋健児 ☓ 市谷聡啓 〜組織を芯からアジャイルにする対談〜

ソフトウェア開発の世界で育まれてきた「アジャイル」を、これからの開発現場にはもちろん、開発以外の業務に、あるいは組織運営そのものに適用する。書籍「組織を芯からアジャイルにする」は、そのための手がかりを得るために書きあらわしたものです。

「アジャイル」が今、なぜ日本の組織に必要なのか。そして、どのようにして組織アジャイルを実現していくのか。このテーマを、著者市谷聡啓 と日本におけるアジャイルを切り開いた 平鍋健児 さんとで対談します。

開催予定

  • 「組織を芯からアジャイルにする対談」
     ・アジャイルのこれまでについて。20年の歩みを振り返る
     ・日本の組織に関する現状の課題認識
     ・アジャイルは組織を変えるのか?
     ・これからのアジャイルと組織について

  • 参加の皆さんとのディスカッションの時間

話し手

平鍋健児 @hiranabe

<プロフィール>
株式会社永和システムマネジメント代表取締役社長、株式会社チェンジビジョンCTO、Scrum Inc. Japan 取締役、アジャイルジャパン初代実行委員長。UMLエディタastah*の作者でもあり、国内外でアジャイル開発の普及に努める。
著書『アジャイル開発とスクラム〜顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント』、訳書『リーン開発の本質』など多数。

市谷 聡啓@papanda

<プロフィール>
DevLOVE オーガナイザー
株式会社リコー CDIO付きDXエグゼクティブ
株式会社レッドジャーニー 代表
サービスや事業についてのアイデア段階の構想からコンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイルについて経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。
訳書に「リーン開発の現場」がある。著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー がある。

「組織を芯からアジャイルにする」とは?

本書は、ソフトウェア開発におけるアジャイルのエッセンスを、「組織づくり・組織変革」に適用するための指南書です。ソフトウェア開発の現場で試行錯誤を繰り返しながら培われてきたアジャイルの本質的価値、すなわち「探索」と「適応」のためのすべを、DX推進部署や情報システム部門の方のみならず、非エンジニア/非IT系の職種の方にもわかりやすく解説しています。アジャイル推進・DX支援を日本のさまざまな企業で手掛けてきた著者による、〈組織アジャイル〉の実践知が詰まった一冊です。

組織を芯からアジャイルにする より

「組織を芯からアジャイルにする」サポートページ

目次
【目次】
イントロダクション

第1章 われわれが今いる場所はどこか
1-1 どうすれば組織を変えられるのか
1-2 組織が挑むDXの本質
1-3 組織の形態変化を阻むもの
組織の芯を捉え直す問い

第2章 日本の組織を縛り続けるもの
2-1 「最適化」という名の呪縛
2-2 目的を問い直す
2-3 アジャイルという福音
2-4 組織はアジャイル開発の夢を見るか
組織の芯を捉え直す問い

第3章 自分の手元からアジャイルにする
3-1 どこでアジャイルを始めるのか
3-2 組織アジャイルとは何か
3-3 組織アジャイルの段階的進化
組織の芯を捉え直す問い

第4章 組織とは「組織」によってできている
4-1 最適化組織 対 探索適応組織
4-2 四面最適化、時利あらず
4-3 “血があつい鉄道ならば走りぬけてゆく汽車はいつか心臓を通るだろう"
組織の芯を捉え直す問い

第5章 組織を芯からアジャイルにする
5-1 組織の中でアジャイルを延ばす
5-2 組織をアジャイルの回転に巻き込む
5-3 組織の芯はどこにあるのか
組織の芯を捉え直す問い

付録1 組織の芯からアジャイルを宿す26の作戦
付録2 組織アジャイル3つの段階の実践
参考文献

あとがき

コミュニティ「シン・アジャイル」とは

今、日本の組織、現場に必要なものは何なのか。
従来の基準に最適化された組織に根本的に欠けているのは「探索」と「適応」の動きです。両者は元来ソフトウェア開発の文脈で「アジャイル」という概念でもって培われてきたものです。そう、このコミュニティでは開発はもとより、広く組織の仕事、業務、運営にアジャイルの叡智を適用するための場を作っていきます。

さて、コミュニティ名に冠する「シン」とは何でしょうか?新、真、伸、進、心、深、そして芯。どのシンも今の組織に必要なシンのように思えます。今の組織に必要な「シン」を携えるべく、アジャイル自体を次の段階へと進めていくことがこのコミュニティの狙いにあります。現場や組織の前線にいる人達のシンを集結させましょう。

コミュニティの入り口

シン・アジャイルFacebook
シン・アジャイルコミュニティDiscord

「シン・アジャイル」Twitterコミュニティもぜひご参加ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント