[Web技術でモバイルアプリをつくる] Ionic Meetup #23 Tokyo
イベント内容
本イベントは対面開催で行います
新型コロナウイルス感染症感染拡大対策
イベントに参加する方は、以下の全ての項目を遵守ください。遵守いただけない方はご参加・ご入室をお断りいたします。
- 有症状者(発熱又は風邪等の症状を呈する者)ではないこと
- 新型コロナウイルス感染症発症社もしくは濃厚接触者ではないこと
- 会場内では常時「不織布マスク」を着用すること
- 会場入場直前に手洗い・手指消毒を実施すること
また、その他については、東京都が公開している 「イベント開催等における必要な感染防止策」 に則って会場運営を行います。
緊急事態宣言が発令された場合
緊急事態宣言が発令された場合、本イベントは中止いたします。
このイベントについて
Ionicはモバイルフレームワークのひとつで、これを使うとWeb技術をつかってモバイルアプリをつくることができます。WebでPWAとして配信することができるのはもちろんのこと、Cordova/Capacitorを利用するとiTunesストアやGoogle Play Storeで配信することもできます。
C++やSwift、Javaを覚えなくてもアプリをつくれるWeb制作者向けのフレームワークです。 世界的にはよくつかわれているのですが国内向けではまだまだで、知見の共有もなかなかされていませんので、そのきっかけづくりとしてイベントをはじめました。
新しいことをはじめたい方、プライベートプロダクトをつくりたい方にぴったりです。ぜひご参加ください!
【日時】 2022年10月16日(日) 14:00~17:00 ※開場は 13:30
【場所】 コワーキングスペース茅場町 Co-Edo (コエド)
【住所】 〒104-0033 東京都中央区新川1-3-4 PAビル5F
【費用】 ¥1,100 (コワーキングスペース利用料)
※ 途中参加、途中退出もOKです!
参考URL
- Ionic Framework
- Ionic Framework 日本語ドキュメンテーション
- Ionic Japan User Group slackチーム(日本語)
- 書籍「Ionicで作る モバイルアプリ制作入門」
タイムスケジュール(仮)
項目 | 時間 | 登壇者 |
---|---|---|
開場&受付 | 13:30 - 13:45 | --- |
イベント説明 | 13:45 - 14:00 | --- |
アプリストアでの高レビューを増やすための施策、他の小ネタ実装集 | 14:00 - 14:20 | rdlabo |
p5.js を用いて Ionic ロゴをわちゃわちゃさせた話 | 14:20 - 14:50 | Keeth |
休憩 | 14:50 - 15:10 | --- |
今更ながら5年間運用したIonicで作ったWebサイトをアプリ化する話 | 15:10 - 15:30 | scrpgil |
Angular i18nを使ってCapacitorで多言語化対応した話 | 15:30 - 15:50 | --- |
LT | 15:50 - 17:20 | --- |
※タイムスケジュールは仮のもので変更、追加が行われます。
交通・アクセス
https://blog.coworking.tokyo.jp/p/access.html
東西線・日比谷線茅場町駅から徒歩2分。永代通り沿いのビルです。
茅場町駅3番(5番/6番)出口を東へ(スターバックス方面へ)約100mです。(カフェベローチェとピタットハウスの間のビルです)なお茅場町駅構内、改札を出て正面にある地図に、Co-Edoが掲載されています。
受付
受付は5Fにて行います。必ず、受付をすませてから会場へお進みください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
