【中国進出企業必見】ICP登録では不十分?「等級保護認証」取得の義務化を徹底解説
イベント内容
【等級保護 完全攻略 全2回:初級編】
中国サイバーセキュリティ法 等級保護認証
ICP登録だけでは不十分?本当に等級保護認証取得は今必要なのか?
■等級保護認証とは?
等級保護制度とは、中国サイバーセキュリティ法の第21条に定められたネットワーク運営者が順守すべき基本制度です。中国国内で運用するWebサイトや基幹システム、自社ネットワークを含むシステムに対し、安全等級保護評価の実施が義務付けられています。
等級は対象となるシステムのインシデント発生時の影響範囲をもとに1〜5級に区分され、2級以上の場合には公安局への届出・第三者認証機関からの評価を受けることが義務付けられています。
■セミナー概要
本セミナーでは等級保護制度並びに等級保護認証の実態について概要から解説し、「等級保護認証を取得しないとどうなるのか?」「自社のシステムは何級にあたるのか?」「本当に今、等級保護認証を取得する必要はあるのか?」といった、日系企業のご担当者様が抱える課題について解説します。
本セミナー解説ポイント
- 等級保護認証とは?
- ICP登録だけではダメなのか?
- 等級保護認証を取得しないとどうなるのか?
- 本当に今、等級保護認証を取得する必要はあるのか?
- 自社のシステムは何級にあたるのか?
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
