OSAKA WEB SUMMIT #02
イベント内容
📝 開催概要
OSAKA WEB SUMMITはWEB業界の横のつながりを強固にすることで、案件、作り手、ノウハウ、人材を共有する場であったり、成功や失敗などの経験を共有し、助け合い、お互いの成長速度を高め合い、お互いの利益を生むイベントとなります
より詳しくOSAKA WEB SUMMITについて知りたい方は以下のnoteを閲覧ください。
OSAKA WEB SUMMIT 誕生秘話
🙌 LT登壇者募集中!
OSAKA WEB SUMMIT#2ではWEB制作関する内容で5分間のLT登壇をしていただける参加者を募集しております。
最優秀の方には豪華景品をご用意しておりますので、ご興味のある方は以下のフォームよりお申し込みください。
トークテーマが決定しました!お好きなテーマから1つ選んでいただき発表をお願いします。
■ ウェブ制作を便利にするテクニックやツール
■ 仲間と突然思いついたアイデア
■ 巷のデザインやプログラミングに対する小さな不満や疑問
■ クリエイターでよかったと思うこと(体験・思い出の話)
■ 応援を集めたい人の決意表明
■ 自分の作ったものや仕事で自慢したいこと
■ 最近テンションがあがった出来事
■ こんな仕事は無理と思った瞬間
■ 私のおすすめxx選(本やツールなど…)
※お申し込み期間は終了しました。
🙏 スポンサー企業募集!
OSAKA WEB SUMMIT#2ではスポンサー企業を募集しております。
スポンサープランの詳細は以下のフォームに記載がありますので、ご興味のある方は是非ご確認とお申し込みをお願いします。
※お申し込み期間は終了しました。
🖊️ 企業ブース設置のご案内
登壇スペースより少し離れた場所にはなりますが、企業ブースを設置させていただきます。
現地参加いただける企業様は自社の告知や掲示できる内容をご持参いただければブースでお取り扱いさせていただきます。
ご持参いただく内容は名刺やチラシなど簡単にご用意いただけるもので構いません!是非本イベントを活用して様々な参加者や企業様と交流できるようご活用ください。
🕐 タイムライン
時間 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
18:00 | イベント開始・オープニング | |
18:10 | あれっくすさん:愛すべき全てのクリエイターバカに捧げる(仮) | 登壇10分、質疑応答5分 |
18:25 | スポンサー企業告知:株式会社スタートアップテクノロジー | 5分 |
18:30 | 株式会社Gonmura:開発会社がデザイン頑張ったら平均単価3.7倍になった件 | 登壇10分、質疑応答5分 |
18:45 | 株式会社CI:ものづくりをする仕事の楽しさ(仮) | 登壇10分、質疑応答5分 |
19:00 | スポンサー企業告知:株式会社マンハッタンコード | 5分 |
19:05 | LT大会開始 | 開始の挨拶 5分 |
19:10 | 川端さん:SaaSビジネスの成功と失敗談。そして、中小企業として大切にしていること | 5分 |
19:15 | 大橋さん:エンジニアにおすすめの漫画・アニメセリフ5選 | 5分 |
19:20 | 梅田さん:Wordpress 本当に使えるテーマとプラグインを組み合わせて高品質なLPを作る | 5分 |
19:25 | スポンサー企業告知:株式会社CI | 5分 |
19:30 | 松井さん:ChatGPTについて | 5分 |
19:35 | 三谷さん:エンジニアに頼らないシステム開発を導入するには ~ChatGPT × bubble~ | 5分 |
19:40 | LT大会終了 | 最優秀者の発表10分 |
19:50 | イベント終了・クロージング | 10分 |
20:00 | (オフライン参加者のみ)懇親会 | 60分 |
21:00 | 閉会 | 30分(21:30には会場撤収) |
🎤 LT登壇者情報
三谷憩さん
登壇内容:エンジニアに頼らないシステム開発を導入するには ~ChatGPT × bubble~
梅田充弘さん
登壇内容:Wordpress 本当に使えるテーマとプラグインを組み合わせて高品質なLPを作る
川端光義さん
登壇内容:SaaSビジネスの成功と失敗談。そして、中小企業として大切にしていること
マツイさん
登壇内容:ChatGPTについて
大橋拓弥さん
登壇内容:エンジニアにおすすめの漫画・アニメセリフ5選
👔 参加者情報
小谷 爽 (@So_Kotani)
株式会社Crisp Code
中1でホームページ独学→学生起業。"デザイン ✕ テクノロジーで世界をワクワクさせる"ウェブ制作会社Crisp Codeの代表取締役。他事業のCXOも兼務してます。自身もデザイナー、フロントエンジニア。登壇執筆多数。
飯村 有(あれっくす)(@MHTcode_Alex)
株式会社マンハッタンコード
IT系ビジネス大好き芸人です。DXについてのネットラジオ『DXみらいラジオ』ラジオ・パーソナリティ。
最近は事業や組織のデザインをすることが主な仕事です。
異世界転生研究家。フロントエンド普及委員。非公式浅草観光大使。
湯尾智顕 (@yuo_ref)
株式会社CI
株式会社CI 代表取締役社長。
3つのDXツールを展開する自社サービス事業 と サービス開発をメインとした受託開発/保守運用の2事業を展開。
元フルスタックエンジニアであり、現在は営業プロセスを改革する動きを進行中。
高崎幸太郎
株式会社Gonmura
「アプリで企業の利益をブチあげる開発オタク集団」を擁する株式会社Gonmura代表取締役。
自社サービスFanfunの運営と受託開発を事業とする。メタバース推進協議会青年部の一員。
橋本 將
ディラボ株式会社
開発エンジニアとして大手企業から中小企業まで様々な企業で開発経験を積んだプロフェッショナルエンジニア!
経験を積んだ開発エンジニアだからこそ分かる、本当に現場で活躍できるノウハウ、スキルを「市場価値を高めた開発エンジニアを輩出したい」という想いに本気なメンバーとスクールを運営!
📌開催場所と参加方法
本イベントは、オフラインとオンラインのハイブリッドで開催いたします。
日時: 2023年3月10日(金) 18:00-21:00(オンラインは20:00まで)
オフライン会場: WeWork 御堂筋フロンティア(530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 1F)
オンライン会場:YouTube Liveで配信します(イベント参加後に配信URLをご共有します)
【懇親会について】
オンラインが主流となり他社のデザイナー、エンジニア、営業の方など様々な方々と顔を合わせて話す機会も減ったと思います。
参加者/登壇者との繋がりを生む機会として、現地参加者の懇親会を実施します。参加者同士が自由にお話いただく場となります。
【感染症対策について】
コロナウイルス感染症拡大を防止するために以下をお願いしております。
・マスクの着用
・手指の消毒
・手洗いの徹底
・入場時検温 (37.5度未満かの確認)
※体調不良、発熱中 (37.5度以上) の場合は入場をお断りし、自宅でのYouTube 視聴をお願いいたします。
Q&A
Q. 登壇する場合はオフラインでの参加になりますか?
A. オンラインでの参加が可能です。
運営よりzoomを発行しますので、そちらにご参加いただき発表をお願いします。
Q. 見逃し配信はありますか?
A. ライブ配信後にアーカイブ配信が発行されますので、いつでもご視聴できます。
YouTubeにてOSAKA WEB SUMMIT#2と検索ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。