祝・10回★Fundamentals of Data Engineering 交流会

2023/06/19(月)20:00 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

いつもの読書会はこんな感じでやってます

オライリーの技術書は、日本語版でも難しいものが多く、読破できずに挫折・forever 積ん読 にしてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。

この読書会では「英語も技術の勉強もがんばりたい、でも一人では続けられるか心配」というメンバーが集まり、励まし合いながら課題図書を読み進めていきます。

・・・というふれこみで、オライリーの "Fundamentals of Data Engineering" を読み進める読書会を今年の4月からコツコツ続けてきたところ、早いもので次回が10回目の開催となりました。

いつもは1時間の中で、読んだ箇所の要約、英語の確認、技術的な関心事項の確認…とけっこう駆け足で進んでしまうのですが、せっかく10回目ということで、記念にちょっとした交流会をできればと思います。

交流会はこんな感じでやります

そんなにすごい企画を考えているわけじゃなく、ゆるい Zoom 飲みみたいな感じでやれたらと思っています。

  • (継続参加の方)今まで参加してみてどうですか?
  • (初めての方)参加者・主催者への質問
  • 進め方への要望・改善提案

などをみなさんに伺えたらと思っています。

主催者はこんな人です

さのちひろ https://twitter.com/IQ_Bocchi

文系(哲学専攻)出身。新卒で入社した金融機関の情報子会社で、COBOLエンジニア(!)10年を経て、外資系ITベンダーに転身。2023年1月に、二度目の転職で外資系のビッグデータ基盤を扱うベンダーへ。現在、ビッグデータ関連の技術を必死に勉強中。
Twitter スペースでの英語朝活『外資ITサバイバル英語』を主催、毎週水曜日に開催中。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント