DX実践!LINEミニアプリ×Datadogで課題総解決アプリを作ろう!【監視/データ活用/BI】

2023/07/10(月)18:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要📝

新型コロナウイルスの蔓延は日本のDXを一気に加速させました。今や顧客とのオンライン接点の構築やデータを活用したグロース施策はEnterpriseのみならず、小〜中規模のビジネスに於いても不可欠なものとなりつつあります。

そこで本ハンズオンワークショップでは顧客とのオンライン接点としてLINEミニアプリを、裏側のシステム運用状況の監視やデータの可視化、Business Intelligence等Observabilityの第一人者であるDatadogを用いて、価値ある実践的なアプリケーションを構築する手法をハンズオン形式で解説します。

昨今、クラウドネイティブなアプリケーション開発において、モニタリングやObservabilityは決して運用保守だけの話ではありません。本ハンズオンで体験できる監視/データ可視化を通じ、開発時や、ビジネスKPIを意識するシチュエーションにおいても、Observabilityが大切なことを実感していただけることと思います。

こんな人におすすめ

  • LINEミニアプリについて知りたい方
  • Datadogについて知りたい方
  • クラウド上のアプリケーションのモニタリングに興味のある方
  • 収集したデータの利活用に興味のある方
  • SaaSの開発や運用についてご興味のある方

事前準備

アカウントなど

  • LINE Developers にログイン可能な LINE アカウント
    • ご自身の LINE アカウントでこちらのサイトにログインできるかどうかを確認ください。
  • Gitpod( https://www.gitpod.io/ )のアカウント
    • GitHub、GitLab、Bitbucketのいずれかのアカウントが必要です
    • クレジットカード登録なしで無料でお使いいただけます
  • AWS登録済みアカウント
    • AWS アカウント作成の流れ を参考に AWS アカウントを事前に作成ください
    • アカウント作成が必要な方は、少し早めに来場ください。アカウント開設には、クレジットカードと携帯電話が必要です
    • AdministratorAccessのIAMポリシーがあるアカウントで作業していただく必要があります。そのため、会社のアカウントで参加する予定の方はお使いのIAMポリシーを確認していただくか、個人のアカウントでハンズオンにご参加ください。
  • Datadogアカウント
  • 2週間無料のトライアルアカウントを利用しますので、当日ハンズオンの中で作成します。アカウント作成に利用可能なメールアドレスをご用意ください。(クレジットカードは不要です)

当日の持ち物

  • LINE がインストールされたスマートフォン
  • PC

タイムテーブル🕒

時間 タイトル スピーカー
18:45 - 19:15 LINEミニアプリ(LIFFアプリ)のデプロイ 三浦さん
19:15 - 20:15 Datadogの連携とLINEミニアプリの監視手法解説 萩野さん
20:15 - 20:45 LINEミニアプリの価値を上昇させるデータ取得と可視化の手法解説 立花さん
20:45 - 21:00 懇親会 全員
21:00 終了予定

※タイムテーブルは変更される可能性があります

スピーカー🎤

三浦 耕生


自動運転のスタートアップのエンジニア 中学時代はFlashを使ってゲームを開発していたが、大学時代にロボット工学を専攻し、ハードよりの開発を始める。しかし、研究室配属をきっかけにプログラミングを始め、その後趣味でLINE bot開発を始めてWeb、クラウドの世界にのめり込み、ハッカソンで成果を残す。ゲームのサーバーエンジニアを経て現職。

LINE API Expert(2020~)

萩野 たいじ

DatadogのSenior Technical Evangelist

元美容師で元音楽家。ソフトウェアエンジニアへ転身後、受託開発やパッケージ開発を経て有限会社アキュレートシステムを起業。その後、技術者へリーチしたマーケティング、DevRel(Developer Relations)の道へシフトし、MKI(三井情報)では初のTechnical Evangelistとなる。その経験を活かしIBMではDeveloper Advocate Tokyo Teamの立ち上げをリード。OutSystemsではLead Developer Community Advocateとして活躍。筑波大学情報学群にて非常勤講師も務める。

Microsoft MVP (2017-2019, 2023)

著書に「はじめてのNode-RED」「Node-RED活用マニュアル」「Practical Node-RED Programming」「開発者マーケティング DevRel Q&A」「英語で広がる開発者のキャリア」など

立花 翔

LINE株式会社 テクニカル・エバンジェリスト 個人アプリケーション開発者として、世界中で1000万近くのユーザーと接点を持った経験を元に、LINEのAPIを利用した開発者をサポートするほか、プラットフォームとしてのLINEを啓発する活動に取り組んでいる。めざすのは、LINEアプリがあればなんでもできるという世界を実現すること。

参加方法

参加申込後、ページ上部の「参加者への情報」に表示されたURLでご参加ください。 参加者登録いただいた方にメールでもご案内します。

参加URL👀

Youtube Liveで配信します。 後日「参加者への情報」に掲載します!

オフライン参加方法

下記の会場にお越しください。
【オフライン会場】
CODE BASE NAGOYA
愛知県名古屋市中区葵1-23-14 プロト葵ビル6F
https://codebase.proto-g.co.jp/nagoya

  • 準備や片付けのできる範囲でのお手伝い、会場でのマナー遵守等、ご協力下さいますようお願い申し上げます。
  • 写真撮影および撮影した写真を公開する可能性がありますのでご了承ください(非公開希望の方は当日にスタッフにお知らせいただければ、公開しないよう対応いたします)。

Youtube チャンネルへの登録よろしくおねがいします!

コミュニティ行動規範(Code of Conduct)について

本コミュニティは参加する全ての方が不快な思いをすることなく、楽しんでいただくことを目的としております。 そのために、以下のような行為は禁止されております。

  • ヘイトスピーチ
  • 性的な言葉や画像、性別に言及したり、性別により受け取り方の変わる言葉や画像の使用
  • 侮辱や軽蔑的、中傷や他者を貶めるような発言
  • 他者のプライバシーや私的な情報の無許可での公開
  • その他多様性への配慮を著しく欠く発言や行動

ハラスメントを受けた、と感じた方は以下までご連絡下さい。
Twitter
E-mail

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。