AWSカーニバル ~秋の祭典スペシャル!~

2023/11/04(土)12:30 〜 19:00 開催
ブックマーク

イベント内容

AWSカーニバル ~秋の祭典スペシャル!~

✈️ Startupだ!JAWS-UGだ! Amplifyだ!?集え札幌へ。 ⛄

📝開催概要

AWSのユーザコミュニティは常に進化をし続け、スタートアップからエンタープライズまでたくさんの知見が溜まっています。 今回はそんな日本中のawsを活用しプロダクトを運用、グロースしてきた方々から、0->1を生むときに必要なAWSの知見。そこからグロースするときに陥った課題をどのようにAWSを利用し解決してきたのか。そんな話を中心としたお話を集めたイベントとなります。
また、このイベントはAWS公式3大コミュニティーである、「AWS Startup Community」「JAWS-UG」「Amplify Japan User Group」のコラボイベントとして運営をしております。 * テーマとしては、「地方×IT」を中心とし、今回は北海道の地でイベントを開催いたします。

[イベントの内容]

  • 開催日程: 2023年11月4日 13:00 ~ 19:00
  • 開催形態: 現地会場・オンライン開催
  • 開催場所: 北海道ガス株式会社 本社ビル / YouTube Live
  • 参加対象: AWS を利用しているスタートアップに所属の方。スタートアップで働くことに興味がある方。エンタープライズで働いている方。0->1でこれからビジネスを生み出そうとしている方。AWSを使っている方、これから使っていきたい方。

YouTube オンライン視聴会場

オンライン参加枠より登録いただき、参加者への情報をご確認ください。

タイムテーブル

会場①: メイントラック

開始 終了 タイトル 登壇者
12:30 13:00 開場 -
13:00 13:10 オープニング 運営メンバー
13:10 13:20 会場スポンサー枠:
エネルギー会社が考える、お客さまとつながるアプリとは
北海道ガス株式会社/北ガスライフロント株式会社
松森 拓東さん, 萩野 伸悟さん
13:20 13:40 登壇枠:
サーバーレスとIoTで挑むto B向け省エネサービスの開発
北海道ガス株式会社
國奥 広伸さん
13:40 14:00 登壇枠:
酪農IoTにおけるリアルタイム分析
エゾウィン株式会社
奥山 森さん
14:00 14:15 ネットワーキングタイム -
14:15 14:35 登壇枠:
地方局でBedrockを使った業務改善に挑戦している話
北海道文化放送
杉本歩基さん
14:35 14:45 特別後援枠:
AWS CDK v2 を使ってカジュアルにサービスを立ててみた
SapporoEngineerBase
西村 航さん
14:45 14:50 懇親会スポンサーLT:
最近気になったサイバーセキュリティ インシデント事例のリアルな話
~きっとスタートアップな皆さまも気になる。そして対策どうする?~
WithSecure
Shinichiro Kawano さん
14:50 14:55 懇親会スポンサーLT:
なぜ我々は札幌にオフィスを作るに至ったのか
〜地方コミュニティと地方拠点のいい関係〜
KDDIアジャイル開発センター
若松 剛志さん
15:00 15:20 登壇枠:
急成長する組織でのAWSとの付き合い方〜スケールするAWS運用へ〜
株式会社MIERUNE
井口 奏大さん
15:20 15:40 ネットワーキングタイム -
15:40 16:30 基調講演:
株式会社カミナシ CTO トリさん VS aws下川さん
アーキテクチャ武道会
株式会社カミナシ CTO トリさん, aws下川さん
16:30 16:40 クロージング 運営メンバー
16:40 17:00 懇親会の食堂へ移動 -
17:00 19:00 懇親会(1次) 参加者メンバー全員
19:30 21:30 懇親会(2次) 別途申し込みが必要

会場②: ハンズオントラック

開始 終了 タイトル 登壇者 概要
14:05 14:10 オープニング 運営メンバー
14:10 15:40 ①: ワークショップ(Amplify) 木原さん

会場③: ハンズオントラック

開始 終了 タイトル 登壇者 概要
14:05 14:10 オープニング 運営メンバー
14:10 15:10 ②: ワークショップ: 今日ここで!コスト削減ハンズオン 山原さん

懇親会LT

開始 終了 タイトル 登壇者 概要
- - AWSのアップデートを毎週まとめ続けてみた and more... SimSta(しむすた)さん
- - やっぱりコミュニティって最高だ!!!〜JAWS FESTA 主催を通して〜 阿部 拓海(あべたく)さん
- - 20世紀末の地方税理士事務所でIT導入の1→10を頑張った話 hmatsu47(まつ)さん
- - 新規事業でAWS Amplifyを選択するメリット 足立 優司さん
- - 感謝の彩り:拝啓 JAWS-UGさま、AWSさまへ 小林 敬志さん

ハンズオン参加申し込み

ハンズオン用の Connpass ページでの申し込みをお願いいたします。

https://connpass.com/event/298937/

懇親会2次会の申し込み

懇親会1次会はそのまま、北ガスさんの会場で19:00迄で実施します

その後、19:30 から別会場での2次会もご用意しております。きっといろいろ話たりないと思いますので、ぜひ!

ご参加希望の方は以下のリンクからコンパスに申し込みをお願いします

会場への人数確定の関係で 2023/10/31(火) 締め切り とさせていただきます

https://connpass.com/event/298956/

基調講演

アーキテクチャ武道会

0->1で新規事業、新規開発を行う企業(スタートアップも、エンタープライズも含む)がAWSを活用しサービスを開発する際に、サーバレス、コンテナ、さまざまなサービスの選択肢、アーキテクチャがあるなかで、複数の観点からどのようなポイントでアーキテクチャを考えるのかをディスカッションするセッションとなります。

進め方としては、あるWebアプリケーションを題材に事前に用意した複数の観点を元にお二人がどのようなアーキテクチャ、それに至る過程を考えるのかについてディスカッションを進めていきます。

トリ 様 (株式会社カミナシ CTO):パネリスト

AWS コンテナサービスをより良いものにすべく、日夜そればかり考えていました。 2022 年 4 月より株式会社カミナシ へジョイン。 X: @toricls

下川 賢介 様(アマゾンウェブサービスジャパン合同会社): パネリスト

バックエンドエンジニアとして主にサーバーサイド開発に従事し、その後AWSに入社。Serverlessの嬉しい特徴をデベロッパーやビジネスオーナーと一緒に体験し、面白いビジネスの実現を支えるために日々活動しています。最近は地方創生に興味あり。

本編登壇者紹介

エネルギー会社が考える、お客さまとつながるアプリとは

スタートアップと協業して開発した住宅賃貸事業向けアプリ

松森 拓東さん (北海道ガス株式会社/北ガスライフロント株式会社)

北海道のガス会社からスピンオフして住宅賃貸事業に従事しています。AWSは触れていませんが、AWSが得意なパートナー企業と一緒にデジタル面含めた新規事業を創出しています。

サーバーレスとIoTで挑むto B向け省エネサービスの開発

業務用分野のエネルギーマネジメントシステムの開発事例

國奥 広伸さん (北海道ガス株式会社)

発電所の建設と維持管理に従事している人間がIoTシステムの内線開発をAWSを使ってやっています。人と設備と省エネのちょうどいいを追及しています。好きなサービスはAWS Lambda

酪農IoTにおけるリアルタイム分析

酪農IoT分野でリアルタイム分析を行うサービスのインフラアーキテクチャの変遷、課題解決の流れ

奥山 森 (エゾウィン株式会社)

国内最大規模の無人農場を作るべく、日々邁進中。 山形生まれ札幌在住。バスケがしたい札幌エンジニアをひそかに探している。エゾウィン株式会社 CTO

地方局でBedrockを使った業務改善に挑戦している話

地方局で少人数開発で出来る生成AIを使った業務改善への取り組みの一例

杉本 歩基 (北海道文化放送)

放送局の非エンジニア部署で働いています。 番組表とか作る仕事をしています。ロケカメラマンとかもやってました。 AWS歴はちょうど2年くらい。好きなサービスはQuickSight。

急成長する組織でのAWSとの付き合い方〜スケールするAWS運用へ〜

株式会社MIERUNEは位置情報技術に特化した技術者集団です。AWSを社内標準として利用するMIERUNEでは、近年の人数の増加・技術力の向上により、AWSとの付き合い方が大きく変化してきました。その変化を振り返り、組織の成長に対してスケールするAWS運用を考えます。

井口 奏大 (株式会社MIERUNE / MapLibre User Group Japan)

GIS/OSS Enthusiast

懇親会LT登壇者紹介

LT登壇者紹介

TBD

会場スポンサー紹介

北海道ガス 様

懇親会スポンサー紹介

WithSecure 様

Shinichiro Kawano

WithSecure クラウドセキュリティ、セキュリティコンサルティング 営業担当。 「サイバーセキュリティの必要性と対応をリアルな具体例で分かりやすくお話」 を目指して JAWS-UG に参加してます! 好きな札幌のサウナ水風呂:鹿の湯、ジャスマックプラザ、クインテッサすすきの63

KDDIアジャイル開発センター 様

若松 剛志(わかまつ たけし)

秋田出身札幌在住。 AWSが得意なインフラエンジニア。 KDDIアジャイル開発センターでプラットフォームをいい感じにするお仕事に従事。 9/1より札幌サテライトオフィスを開設し、オフィス長を兼務。

名札スポンサー(個人)

加我 貴志 様

北海道出身、川崎市在住、札幌へのUターンを画策している某配信サービスのSREです。Media-JAWSの運営もやっています。 札幌からITとコミュニティを盛り上げていきましょう!!!

特別後援

特別後援: Sapporo Engineer Base / STARTUP HOKKAIDO

AWS CDK v2 を使ってカジュアルにサービスを立ててみた

Sapporo Engineer Base 公式ウェブサイトでAWS CDK v2を使ってRSS配信サービスを立てた話

西村 航 (一般社団法人未完 / Sapporo Engineer Base)

本職受託開発会社兼フロントエンドエンジニアです。色々な技術を使ってサービスを錬成するお仕事をしています。 札幌市のITエンジニア育成事業「Sapporo Engineer Base」の運営メンバーです

コミュニティー紹介

AWS Startup Community

AWS を利用している スタートアップのためのコミュニティ で、スタートアップ同士の交流や経験の共有を目的としています! 日本のスタートアップから素晴らしいプロダクトや技術が世の中に出て行くことを応援しており、技術系・非技術系問わずあらゆるテーマを取り扱います。
AWS を利用しているスタートアップから成るコミュニティではありますが、トピックとして扱う内容は AWS に限りません。スタートアップが成長していく過程で必要となる要素はプロダクト開発やクラウドだけでなく、採用や資金調達、監査対応や組織編成など多岐にわたります。その様なスタートアップならではの課題やトピック全般をスコープとしています。

JAWS-UG

JAWS-UGとは、AWS (Amazon Web Services) が提供するクラウドコンピューティングを利用する人々の集まり(コミュニティ)です。
一人ではできない学びや交流を目的としてボランティアによる勉強会の開催や交流イベントなどを行なっています。 私たちは日本全国に「支部」の形でグループを持ち、それぞれのテーマに基づいて活動を行なっています。 このコミュニティーは、非営利目的で活動しています。

Amplify Japan User Group

Amplify 日本ユーザーグループ (Amplify Japan User Group) は、 AWS Amplify の利用者・開発者が主体となり、 相互に AWS Amplify の利用・開発をサポートするために、主に日本国内で活動するグループです。
本コミュニティは AWS Amplify について、主に日本国内の利用者および(または)日本語によって、情報交換する目的で運営するものです。 AWS Amplify の利用方法、実運用含めた開発時の知見や課題、周辺技術との連携に関する疑問、といったことがざっくばらんにやりとりされています。
また、定期的にミートアップを開催し、より多くの人に情報を伝える活動も行っています。

運営メンバー

Yoshitaka Koitabashi (KDDIアジャイル開発センター株式会社 / Momento - Community Advocate)

KDDIアジャイル開発センター株式会社(KAG) にてsoftware engineer / PO 兼 群馬県 高崎サテライトオフィス長 として大規模なアジャイル開発の技術コンサルや地方創生、社内新規事業の創出をしつつ、Momento にてCommunity Advocate として働いている。社内コミュニティ活動の推進や、勉強会の実施。OSS活動の推進。KDDI Cloud Ambassador 2021に選出。電子情報通信学会情報ネットワーク研究会 第5回情報ネットワーク若手研究奨励賞受賞。

Masaru Ogura (株式会社サーバーワークス)

AWSトレーニングのトレーナー (AWS Authorized Instructor) / 2023 Japan AWS Top Engineer / 2020 - 2023 Japan AWS All Certifications Engineer / AWS Community Builder / JAWS-UG札幌と朝会運営 / ススキノが生んだエンジニア

Kazuki Miura (北海道テレビ放送)

未経験で2019年から内製で自社サービスの立ち上げから運用開発までを担当。LinuxもSQLもVPCの知識もないままAWSでサーバーレスに出会ってしまったため、サーバーレスでしか、サービスを構築できない体に。コミュニティが大好きでJAWS-UG札幌支部、MediaJAWSの運営 をしてます。 AWS Samurai 2019 / AWS Community Builder / AWS Hero

Yasunori Kirimoto (MIERUNE Inc.)

Co-Founder and COO of MIERUNE | Owner of dayjournal | AWS DevTools Hero | MapLibre Voting Member Community - Amplify Japan User Group | MapLibre User Group Japan | Notion Sapporo | FOSS4G Hokkaido 2004年から位置情報分野に携わり、2016年にMIERUNEを共同創業。独自のカルチャーを持つプロフェッショナルなチーム作りや、プロダクト成功のための組織マネジメントに注力し日々模索中。個人活動では、オープンソースへの貢献や、コミュニティの運営メンバーとしてカンファレンスやワークショップを開催。AWSと位置情報技術の組み合わせを日々模索中。

Daisuke Tezuka (株式会社ディ・キャスト)

JAWS-UG札幌運営。某放送局の関連会社なので本業は水曜どうでしょうBD・DVDの中の人。AWSはAWS Elemental Mediaシリーズがお気に入り。すすきのごはんAPI(人力)なので、例えば「カニが食べたい!」とかのクエリを頂けると良いお店を返します。総務省主催「5G利活用アイデアコンテスト」ファイナリスト(2019)

Yushi Kato

AWS Community Builder (Dev Tools) / 札幌市在住 / コミュニティ運営は今回が初参加。

マキ Maki Fujiwara(ゆめみ)

JAWS-UG CDK支部運営 PHP歴十数年からの最近はAWSシステム構築方面へ。発表するより裏方のほうが性に合っているようです。札幌生まれ札幌育ち。

Masahiko Murakami (株式会社永和システムマネジメント / Amplify Japan User Group運営メンバー)

株式会社永和システムマネジメントでSoftware Engineerとして主にWeb・モバイルアプリの開発に従事。amplify-cli を中心にAmplify関連のリポジトリに趣味でコントリビューションしている。Amplify Japan User Group運営メンバー / AWS Community Builder (Front-End Web & Mobile since 2022)

kzk_maeda

atama plus SRE / AWS Startup Community 登壇者プロフィール : リクルートテクノロジーズにてクラウドエンジニアやPM、スタートアップでエンジニアマネージャーに従事した後、現職。AWS Community Builders Member / AWS Startup Community Core Member

sumi

GO Inc.|情シスのお姉さん|AWS Community Builder|AWS Startup Community

さわら (JustInCase Technologies)

Takashi Yamahara (株式会社スマートラウンド)

金融系SIerのSEやPjM、銀行でのPMOやIT企画を経て、ベンチャー企業数社でバックエンドエンジニアやSREに従事。2022年よりスマートラウンドに入社し、2023年からはSRE/コーポレートITチームのエンジニアリンマネージャーを務める。2023 Japan AWS Top Engineers。AWS Startup Community Core Member。

Code of Conduct・行動規範

本イベントに参加される方は、AWSの定める行動規範に則って行動することをお願いしております。
(AWS Startup Communityとの共催のため、JAWS-UGの行動規範は本イベントでは適用しません)

①イベントの参加/視聴にあたっては、主催者の指示に従ってください。
②迷惑行為等によりイベントの開催を妨害しまたはその恐れがある行為を行わないでください。
③主催者は、参加者から個人情報を取得する場合がございますが、その場合主催者は、主催者のプライバシーポリシー及び個人情報の保護に関する法律の定めに従い取得した個人情報を適切に取扱及び管理するものとし、また、イベントの運営に必要最低限の目的・範囲でのみ利用するものとし、ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはいたしません。また、当該利用目的における利用が終了した場合は、当該個人情報を削除します。
④イベントで提供される情報について、主催者はその最新性、真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、合格の確実性等、イベントによる効果の一切等について何ら保証しません。
⑤イベントは、主催者の都合により予告なく中止または延期し、または全部または一部の内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。当該中止、延期、及び内容変更により係る一切の事項について、主催者は一切責任を負いません。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。