[Sapporo] Rakuten Technology Conference 2023
イベント内容
Rakuten Technology Conference 2023 in 札幌
This is event information sharing for the upcoming Rakuten Technology Conference in Sapporo. -For attending Tokyo conference, please check here: https://tech.rakuten.co.jp/
The theme for this year is "AI-nization". If you are interested in Rakuten Group's idea on technology trends and the vision for the future, please join us!
During the event, you will also have an opportunity to hear from Sapporo and Tokyo Rakuten engineers on various topics. Participation is completely free of charge. You are welcome to join us for lunch and a social gathering which will be held after the event.
If you are willing to attend, please fill out the registration form in advance.
楽天テクノロジーカンファレンス2023 札幌支社の案内となります!
東京 (楽天クリムゾンハウス) での参加をご希望される方は下記ページをご覧ください。
https://tech.rakuten.co.jp/
今年のテーマは「AI-nization」。楽天グループが考える、テクノロジーのトレンドと未来にご興味をお持ちの皆様、ぜひご参加ください!
Keynote Speech以外は札幌支社のメンバー、そして東京で働く楽天エンジニアの方が完全独自のコンテンツで講演させていただく予定です。
懇親会は完全自由です。乾杯だけ参加しても途中退席も大丈夫ですのでお気軽にご参加ください。
Timetable / タイムスケジュール
タイムスケジュールは随時更新させていただきます。内容は予告なく変更する場合がございます。
時間 | 内容 | 言語 | スピーカー |
---|---|---|---|
10:00~10:30 | 開場・受付 | ||
10:30~10:35 | オープニング | ja | |
10:40~11:10 | 日々の業務でAIを活用するための第一歩 | ja | Shota Hamano (Rakuten Group, Inc.) |
11:20~11:50 | AIで何が改善できるのか? | ja | Takumi Sato (Rakuten Group, Inc.) |
12:00~13:00 | Keynote Speech (Live Streaming) & Lunch Time |
en | Yasufumi Hirai (Rakuten Group, Inc.) Mickey Mikitani (Rakuten Group, Inc.) |
13:15~13:55 | Data x AI (Live Streaming) | en | Erwan Menard (Google LLC) Ting Cai (Rakuten Group, Inc.) |
14:05~14:50 | 大規模言語モデルをドキュメント管理に活用する | ja | Keiichiro Seto (Rakuten Group, Inc.) |
15:00~15:30 | Is it possible to manage team w/ AI ? | ja | Koichi Yanagimoto (Rakuten Group, Inc.) |
16:00~16:45 | Cloud x AI (Live Streaming) | ja | Yoichi Takizawa (Amazon Web Services Japan G.K) Ken Otani (Microsoft Japan) Akihito Kurozumi (Rakuten Group, Inc.) Hironori Yoshida (Rakuten Group, Inc.) |
16:45~18:30 | 懇親会+LT |
Speakers / 登壇者(LT含む)
千葉 亮太郎
株式会社JALインフォテック入社後、アプリケーションエンジニアとしてローコード/ノーコード開発製品の導入から 携わる。2022年より自動化エバンジェリストチーム「ATLAS」に参加し、インフラエンジニアとしてAnsibleや Terraformなど自動化製品の利用推進活動を行っている。
永尾 唯
株式会社JALインフォテック入社後インフラエンジニアとして、基盤構築やJALの標準製品選定、標準設計に携わる。 2018年より自動化エバンジェリストチーム「ATLAS」を立ち上げ。AnsibleやTerraformなど自動化製品の利用推進、 利用支援・教育をメインに活動している。
廣瀬 亮輔
- 株式会社ブロードリーフ サービス基盤開発(共通ライブラリやフレームワーク開発)
- 新規事業系サービス開発
- terraformでのインフラ構築
- CI/CDパイプライン構築 • システム運用トラブル対応
- 部署横断的な技術支援 基本は開発レイヤーですが、インフラ構築や開発環境改善、CI/CD整備をはじめとする運用改善、トラブル対応も含めて幅広く対応しています。
Rakuten Group Office Admission Rules / 楽天グループオフィス入館規約
When you enter any of the Rakuten Group Offices, it is necessary to be aware of the items specified for the handling of information. Please read the following items before joining the tech conference. Thank you for your understanding.
- By entering any of the Rakuten Group Offices, all information belonging to the Rakuten Group that is known to the Group shall not be used without permission and shall not be leaked to third parties.
- Inside the office, please do not record or take photos without permission.
- If you want to enter a place other than the designated one, please ask for permission first.
- Should damage be caused to the Rakuten Group by violating any of the above, a claim for damages shall be made.
In addition, personal information provided by guests, as well as personal information recorded by camera is strictly managed by the company, and is used only for the purpose of entering and leaving the Rakuten Group and information management.
In addition, the contents of the agreement will be applied not only to the person who agrees but also to all accompanying persons.
楽天グループオフィスへの入館にあたり、情報の取扱いについて定めた項目にご了承いただく必要がございます。 ご一読いただき、下記の同意欄に必要事項をご記入お願いいたします。 何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
- 楽天グループオフィスの入館により、知り得た楽天グループの全ての機密に属する情報の無断使用及び第三者等への漏洩を行わないこと
- 許可のない撮影及び録音を行わないこと
- 所定の場所以外に立ち入らないこと
- 前項に反したことにより楽天グループに損害が発生した場合には、損害賠償請求に応じるべきこと
なお、ご入力いただきました個人情報、及び防犯のため館内に設置しておりますビデオカメラにより記録される個人情報は、 当社において厳正に管理し、楽天グループの入退館管理及び情報管理の目的でのみ使用します。 また、同意いただいた内容は、同意者本人のみならず、同伴者すべてに適用されます。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
