色々な役割のエンジニアに聞く~エンジニアにとって働きやすいチームとは?

2023/12/11(月)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベントについて

国際物流領域のDXを推進する株式会社Shippio、医療体験をしなやかにすることを目指す株式会社カケハシによる合同イベントです。それぞれのエンジニアが思う「働きやすいチーム・環境」についてパネリストディスカッション形式でお話します。

イベント詳細

  • 基本情報
    • 日時: 2023年12月11日(月) 19:00 ~ 20:00
    • 会場
      • オンライン(参加用リンクは別途ご案内します)
      • 費用:無料

当日のスケジュール

時間 コンテンツ 担当
18:55 ~ 開場
19:00 ~ 19:05 導入・本日の流れ モデレーター:株式会社Shippio Director of Product 西藤 健司
19:05 ~ 19:10 会社紹介① 株式会社Shippio 村上 槙
19:10 ~ 19:15 会社紹介② 株式会社カケハシ 上田 莉央
19:15 ~ 19:55 フリートーク
19:55 ~ 20:00 クロージング モデレーター:株式会社Shippio Director of Product 西藤 健司

※当日の進行により、時間は多少前後する可能性があります。

登壇者

Gloria Chow (グロリア・チャウ) | 株式会社Shippio Engineering Manager

カナダ出身。2017年に来日し、自動化テストエンジニアとして株式会社メルカリに入社。途中でセキュリティチームへ異動し、サイバーセキュリティ担当になり、セキュリティエンジニアへキャリアチェンジ。2023年9月にShippioに入社。

村上 槙(Shin Murakami)| 株式会社Shippio QA Engineer

開発エンジニアとして自動車のシステム開発に従事後、2020年4月から株式会社SHIFTにてQAエンジニアとして活動。色々なプロダクト、開発プロセスにおけるQAのいろはを学んだ後、2023年1月にShippioへ入社。

上田 莉央 (Rio Ueda)| 株式会社カケハシ ソフトウェアエンジニア

2021年株式会社カケハシ入社。PocketMusubiのバックエンドの開発及び新規事業のPMを担当。飼い猫にスペースを占領されながら机の隅で開発をしている人。

宮里 泰之(Yasuyuki Miyazato)| 株式会社カケハシ ソフトウェアエンジニア

沖縄とタイのハーフ。2016年に株式会社コロプラにバックエンドエンジニアとして入社。モバイルゲームの特有の負荷対策や、IPタイトルの新規開発などを経験。2022年に株式会社カケハシへ入社。

モデレーター

西藤 健司(Kenji Nishito)| 株式会社Shippio Director of Product

ビービットにてUX/CXコンサルタントとして企業の経営課題・事業指標に基づくデザイン・開発のディレクションや人材育成等を行った後、企業の成長産業支援に従事。エクサウィザーズにて複数プロダクトの立ち上げにUI/UXデザイナーとして従事した後、プロダクトマネージャー・UXデザイナーとして活動。2022年3月にShippioに入社。

会社について

貿易DXを推進する日本初のデジタルフォワーダー。「理想の物流体験を社会に実装する」をミッションに掲げ、貿易システムの提供と国際物流フォワーディング業務の提供を通じて、アナログな業務が多く残る国際物流領域の課題解決に取り組んでいます。

調剤薬局を入口に、日本の医療システムの再構築を目指すヘルステックスタートアップ。創業2016年。現在、主要サービスの一つ薬局SaaS「Musubi」のユーザーは全国7000店以上(シェア10%超)に。そのほか患者フォローシステム「Pocket Musubi」など薬局関連サービスを複数展開。 Dev/Bizの垣根なく一貫してアジャイルな組織を志向。「プロダクトを介して蓄積される医療現場の膨大なリアルデータを、医療価値の向上にどう活かしていくか」という観点で、既存プロダクトの改善から新規事業まで、一人ひとりの自律的な行動によりプロジェクトを推進。ミッションは「日本の医療体験を、しなやかに」。

注意事項

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント