kaonavi Tech Talk #15 〜 フロントエンドスペシャルvol.2 〜

2024/01/25(木)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

今回のkTTは#7ぶりのフロントエンドスペシャルvol.2です!

JSConfJP2024のスポンサーセッションで大人気だった発表の再演も行います。
まだご覧いただいたことない方、是非ご覧ください!

👀 kaonavi Tech Talkとは?

「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスを掲げるカオナビによるオンラインイベントです!

HRTechのリーディングカンパニーであるカオナビの開発組織は、学習する組織として絶え間なく変化を続けてきました。
組織・チーム・プロセス・エンジニアリングなど多くの領域に対してTry&Errorを繰り返すことで学びを重ね、開発組織もサービスもカイゼンを行ってきました。

そうした学びは社内の勉強会や交流会で共有されてきましたが

  • カオナビの開発組織の文化・人を多くの方に知っていただきたい
  • 社内外で学びを循環させ、コラボレーションを実現する場を創出したい

といった想いから、kaonavi Tech Talkは生まれました。

カオナビの開発最前線で活躍するメンバーがスピーカーを務め、日々の開発で得た学びを発信して参ります!
ぜひカジュアルにご参加いただければと思います。

📝 参加方法のご案内

当日はYouTube Liveにて配信予定です。
配信URLは後日こちらのページにて参加者の方のみ閲覧できます。

📆 タイムスケジュール

時間 カテゴリ 内容
19:00-19:05 オープニング
19:05-19:15 発表 転職して4ヶ月で気づいたカオナビのフロントエンド開発とは? (西川)
19:15-19:20 発表 useContextについて調べてみた (石塚)
19:20-19:30 発表 フロントエンドのテストで苦戦した話 (別府)
19:30-19:55 発表 Storybook駆動開発 UI開発の再現性と効率化 (木下)
19:55-20:00 クロージング

🎤 スピーカー紹介

石塚 航基

2022年4月にカオナビに新卒入社。
現在、新規機能開発のフロントエンドエンジニアとして従事。
何事もやってみるをモットーに仕事しています。
趣味は、ライブ参戦です。

西川 智士

前職では受託開発事業のエンジニアとして勤務。
2023年9月にカオナビ中途入社。
現在は札幌からフルリモートで勤務しながら、Kaizen1グループのフロントエンドエンジニアとして機能追加を担当しています。
趣味はサウナ、温泉、カフェ巡りなどです。

別府 瞭

2020年4月にカオナビに新卒入社。
1年前まではバックエンドを主軸に開発していたが、現在は新規機能開発のフロントエンドエンジニアとして従事。
一つのものにこだわらず、色々なことに挑戦したいタイプ。

木下 博貴

東海大学卒業後、就職を機に上京し、SES業界でシステム開発のコーダー・PjMを経験。2020年以降はフルリモートを実現させ、家族で新潟へ移住。
フルリモートの優位性や働きやすさ、その経験を活かしつつ新潟県長岡市の公式移住ブロガーなどフルリモートワークの有識者としてコミュニティ活動に参加。
2023年1月にカオナビに入社し、Strategyグループのエンジニアとしてチーム開発を推進中。

Twitter: @kinocoboy2

🙌 ご興味ある方はこちらもどうぞ

サービスのご案内
採用ページ
エンジニア採用ページ
エンジニアインタビュー

💡 注意事項

  • 当日の内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
  • 当イベントはオンライン開催につき、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント