第2回京大ミートアップ supported by GMO

2024/06/21(金)17:00 〜 19:30 開催
ブックマーク

イベント内容

開催概要

キャリアを考える際、研究と就職のどちらに進むかは今後の人生で大事な選択になります。
本イベントでは、大学生/大学院生が直面するキャリア選択について、研究職と技術職の双方の観点から深掘りします。スタートアップCTO、アカデミアの研究者、そして開発現場のエンジニアといった多様なキャリアパスを持つ3名が登壇し、それぞれの選択の背景や苦労、やりがい等を語っていただきます。

前回のイベントページ https://connpass.com/event/302482/

※日時が変更になりました。 6/19 → 6/21

ライドシェア事業を牽引するスタートアップ newmo の曾川 CTO ご登壇!

今回、特別ゲストとして newmo株式会社 曾川 景介CTOをお招きします。
ライドシェア事業のシステム開発を推進するやりがいや苦労、キャリアの選択等についてお話いただきます。

京都大学、GMOインターネットグループからそれぞれスピーカーが登壇

特別ゲストの他に
京都大学白眉センター特定助教の包 含
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社から開発エンジニアの黒宮 寛之
が登壇し、研究・開発の最前線やキャリアの切り開き方を共有します。

懇親会も開催

会場参加の方にはセッション後の懇親会にて軽食をご用意しております。
登壇後のスピーカーへ直接質問できるコミュニケーションの機会があります。

皆さんのご参加をお待ちしています!


こんな方におすすめです

IT技術者や研究者を志す方に向けたイベントです。

・IT業界を志す学生の方
・IT業界で働いている方
・先端技術に興味がある方

※今回、現地での参加については、学生の方のみが対象となります。ご了承ください。
※当日、学生の方は受付にて学生証のご提示をお願いいたします。

タイムテーブル

概要
16:30 開場、受付開始
16:50 配信開始
17:00 オープニングトーク
17:05 Session1
17:50 Session2
18:15 Session3
18:35 配信クロージング
18:40 懇親会
19:30 中締め、退場

※進行状況により時間が前後する場合があります

登壇者 / セッション情報

曾川 景介(newmo株式会社 CTO)
https://newmo.me/#

2011年京都大学大学院情報学研究科修士課程修了。
fluxflex社にてWebPayを開発。
2015年 LINEグループ参画後、LINE Payを開発。
2017年メルカリグループに参画し、メルペイCTOなどを歴任。
2024年1月newmo株式会社を創業し、CTOに就任。

黒宮 寛之(GMOペパボ株式会社)
https://pepabo.com/

2023年京都大学大学院情報学研究科博士課程修了(緒方研究室)。
専門は教育工学で研究テーマは「ラーニングアナリティクスによるエビデンスに基づく学習支援」。
同年GMOペパボ株式会社に新卒入社し、SUZURI事業部にてモバイルアプリのバックエンド、レコメンドの開発に従事。
直近ではSUZURI iOSアプリのフォーユータブの実装をメインに取り組む。

包 含(京都大学白眉センター特定助教)
https://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3663

2022年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程終了。
同年京都大学白眉センター特定助教に着任。
統計的機械学習を専門領域としており、2023年「信頼性の高い機械学習を目指した損失関数の設計」について船井情報科学復興財団より船井研究奨励賞を受賞。


注意事項

※視聴方法は登録後にご案内します。
※当日、受付にて学生の方は学生証のご提示をお願いいたします。




注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント