[第3回]Startup Weekend 豊田

2024/07/05(金)18:00 〜 2024/07/07(日)19:00 開催
ブックマーク

イベント内容

新規事業を立ち上げる起業体験イベント!

全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が豊田市に再び上陸!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!


スタートアップウィークエンドってなにをするの?

スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。

SWは初日の夜、アイデアを発表するピッチから始まります。アイデアに共感したメンバーと共にチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のプロダクト、そしてビジネスモデルを一気に作り上げます。

実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。特定の知識やスキルがなくとも、またアイデアをお持ちでなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。
SW豊田2nd-集合写真03.jpg
※StartupWeekend豊田2nd 開催時の集合写真

コーチ Coach

2日目のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)

鬼木 利恵

株式会社 eight 代表取締役/合同会社なんつな共同代表/キャリアモデル開発士
SW豊田2nd_C-鬼木.jpg
茨城県出身、愛知県豊田市在住。2003年 株式会社リクルートにて企業の人事採用育成に関するコンサルティング営業、新卒採用プロジェクトリーダー、営業チーフを経験。2011年4月奈良県にてキャリアコンサルタントとして独立。2013年12月豊田市に移住し、2014年10月eigth創業。大人が自分の人生をしっかり生きることで「明日が楽しみな社会」がつくられる、という思いで、各種研修、起業塾、キャリアコンサルティング、キャリアモデル開発を事業としている。また、前方後円墳型のお弁当箱を商品開発しリリース。2023年SENTANビジネスプランコンテストで大賞を受賞。プライベートでは3姉妹の母、まちの居場所金谷キャンプ運営メンバー。


常盤木 龍治

パラレルキャリアエバンジェリスト|プロダクトデザイナー|DX軍師
SW豊田2nd_C-常盤木2.jpg
国内外のトップシェアプロダクトの企画・開発・営業・マーケティングにNo.1シェア請負人として携わり、日本中、世界中を日々飛びまわる軍師。

現職一覧(パラレルキャリア)
EBILAB(取締役ファウンダー CTO CSO)|岡野バルブ製造(取締役DX推進本部長)|ISCO(初代アドバイザリーフェロー)|ZENTech|クアンド|カステラ本家福砂屋|PCA|イナダ|うむさんラボ|南出|レキサス|パーソル|Startup Lab Lagoon|Microsoft Base Okinawa|内閣府DX講師|鳥取県デジタル経営講座講師|石川県デジタル実践道場講師|沖縄県DX人材養成講座講師 etc

DX|クラウド|IoT|AI|O2O|エンタープライズ領域までその知識領域は広く、エバンジェリスト(伝道師)として聴衆の心を捉えて離さない魂のプレゼンテーションとマーケットポジションを確立するプロダクトビジネス全般に精通。次代のプロダクトオーナーと地方におけるDX実践人材育成に力をいれており自走型組織への変革支援およびコーチングを得意とする。


大柴 貴紀

East Ventures フェロー
SW豊田2nd_C-大柴.jpg
1976年東京生まれ、東京育ち。大学中退後、独学でWebデザインを覚え、紆余曲折を経た2004年に友人に誘われ創業直後のスタートアップに参画。取締役、子会社社長などを歴任。2014年に心機一転VCに転職。シード、アーリー特化のEast Venturesに参画。フェローに就任し、以後今日まで投資先のバリューアップや新規投資の業務を行っている。2020年頃より全国を巡り、各地の起業家支援も精力的に行なっている。また本業の傍らでブログ執筆やWebメディア、紙媒体などで連載を持つなど幅広く活動している。


粟生 万琴

株式会社LEO 代表取締役CEO
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 教授
名古屋大学 産学官連携 客員准教授
株式会社New Ordinary Founder / 社外取締役
株式会社Acompany 社外取締役 等
粟生さん.png
エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、パソナグループで社内ベンチャーを立ち上げ、Webアプリ開発に特化した事業を手掛ける。TECHカンパニー女性初の役員に就任、イントレプレナーとして自社WEBサービス事業分社、産官学連携NEDOスタートアップ推進プロジェクト責任者として従事。2016年 関西発AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)創業 取締役COOを経て、株式会社LEO 第2創業。


村井 美映

株式会社スペース 代表取締役
SW豊橋8th_コーチ_村井.jpg
蒲郡出身。株式会社スペース代表取締役。「物流業界に関わるすべての人へしあわせの架け橋となる」というミッション(使命)を掲げ、運送会社同士の協業を促し、中継輸送でトラックドライバーの日帰り運行を可能にするプラットフォーム「ドラ基地」をリリース。中継輸送は昔からあった仕組みですが、今ここで今までどうして実現できなかったかを洗い出し、私たちが架け橋となることで中小事業者でもできる中継輸送を提案しています。東三河ビジネスプランコンテスト最優秀賞。デル女性起業家ビジネスコンテスト2023 第1位。マサチューセッツ工科大学ベンチャーフォーラム8賞受賞。J-staXにてシリコンバレー渡航などを経験。



審査員 Judge

3日目の審査を担当されるジャッジのご紹介です(敬称略)

甲田 恵子

株式会社AsMama 代表取締役社長
甲田さん.png
1975年大阪府生まれ。フロリダアトランティック大学留学を経て、関西外語大学英米語学科卒業。1998年、省庁が運営する特殊法人環境事業団に入社。役員秘書と国際協力関連業務を兼務する。2000年、ニフティ株式会社入社。マーケティング・渉外・IRなどを担当。2007年、ベンチャーインキュベーション会社、ngi group株式会社に入社し、広報・IR室長を務める。2009年3月退社。同年11月に子育て支援・親支援コミュニティー、株式会社AsMamaを創設し、代表取締役CEOに就任する。


漆畑 慶将

株式会社OK Junction 代表取締役
一般社団法人交通都市型まちづくり研究所 代表理事
SW-K01_J-urushi.jpg
学生時代より個人事業主としてWeb制作やメディア運営などで起業する。大学時代に東京ディズニーランドやスターバックスなどのアルバイトを経験し、在京民放テレビ局へ。その後、株式会社美人時計(現:BIJIN&Co.株式会社)や株式会社三菱UFJ銀行への出向を経て株式会社OKPRを創業。その後、2020年にM&Aにて株式会社VOYAGE GROUP(現:株式会社CARTA HOLDINGS)入りする。情報経営イノベーション専門職大学の客員教員や、東京都中小企業振興公社のアドバイザー、起業家応援番組「スタートアップセレクション」のパーソナリティも務める。


堤 孝志

スタートアップ・ブレイン株式会社 代表取締役
SW豊田2nd_J-堤.jpg
事業化プロセスを活用してスタートアップの投資育成を行うシードアクセラレーターを運営する。総合商社、シリコンバレー及び国内のVCでの通算20年以上にわたる新規事業の立ち上げとベンチャー投資の経験と、「顧客開発モデル」等の事業化手法の知見とをブレンドした経営支援が強み。東京理科大学工学部卒、McGill大学MBA、早稲田大学研究院客員教授。訳書に「アントレプレナーの教科書」等がある。


会場 Venue

ものづくり創造拠点 SENTAN


SENTANロゴ-縦&建物.png


施設内会場 3F:セミナールーム


SENTAN-3F_Map.png


住所


愛知県豊田市挙母町2-1-1


駐車場


「ものづくり創造拠点 SENTAN」の駐車場はご利用いただけません。
大変申し訳ございませんが、参加者の皆様は公共交通機関でお越しいただくか、元城駐車場や近隣のコインパーキングをご利用ください。
※元城駐車場は、営業時間が22:00までとなっております。

スケジュール Time schedule

7月5日 (金) 7月6日(土) 7月7日 (日)
18:00 開場&交流会 09:00 2日目開始 09:00 3日目開始
18:30 ファシリテーター挨拶 10:00 Facilitation 11:30 昼食
19:30 1分ピッチ 12:00 昼食 13:30 テックチェック
20:00 話し合いと投票 14:00 コーチング開始 15:00 発表&審査
20:30 チーム作り 16:00 コーチング終了 17:00 結果発表
21:00 1日目終了&帰宅 18:30 夕食 17:30 懇親会
21:00 2日目終了&帰宅 19:00 3日目終了&帰宅!

※遅刻時の連絡は必要ございません。もし初日にアイデアのピッチをされたい場合は[19:30 1分ピッチ]に間に合うようお越しください。

※[3日間]参加の皆様には5食(金曜日の夜の交流会、土曜日の昼食と夕食、日曜日の昼食と夜の懇親会)及び3日間の飲料が付きます。全ての食事は運営にて手配いたしますのでご安心ください。


スポンサー Sponsers

StartupWeekend豊田の開催にご協賛いただきました企業様のご紹介です(敬称略・順不同)

豊田鉄工株式会社


SW豊田2ndスポンサー:トヨテツ.png


ひまわりネットワーク株式会社


SWスポンサーロゴ:ひまわりネットワーク.png


株式会社FTS


SW豊田2ndスポンサーロゴ:FTS.jpg


株式会社モビテック


SW豊田3rd_(株)MOBITEC様.jpg


小島プレス工業株式会社


SW豊田2ndスポンサー:小島プレス.png


三井屋工業株式会社


SW豊田2ndスポンサー:三井屋工業.png


エイトス株式会社


SW豊田2ndスポンサー:エイトス.png


一般社団法人ベンチャー投資育成研究会


SW豊田2ndスポンサー:FC.png


日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors

弥生株式会社 様

G's ACADEMY 様

会場スポンサー VenueSupporter

ものづくり創造拠点 SENTAN


SW豊田2nd-SENTANロゴ-横.png


後援 Supporter

StartupWeekend豊田の開催にご後援いただいております皆様の紹介です(敬称略・順不同)

豊田商工会議所


SW豊田2nd後援:商工会議所.png


豊田市


SW豊田2nd後援:豊田市.png


ファシリテーター Facilitator

上原 和也

NPO法人認定ファシリテーター
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
SWファシリ上原さん_DK.jpg
株式会社エフ・シー・シー2009年入社。新事業立ち上げ、摩擦材研究開発を経て、 新事業開発部所属。 2021年4月より、新製品の開発、事業開発に携わる。2019年に社内の新規事業創出プログラムへの参加をきっかけにSWへも参加。2年で10回以上、参加やオーガナイザーを通じ、社内では自身の事業企画、スタートアップ投資、ファンド出資、アライアンス構築などを進めている。3児のパパ、趣味はバイク(アメリカン)とテニスと子どもとのサッカー。松本山雅FCサポーター。

オーガナイザー Organizer

林 皇希

SW豊田2nd_Org-林.jpg
福岡県出身。2005年自動車メーカーに入社し、自動車ユニットの生産準備に15年携わる。海外赴任を経験した後、新たなるキャリアを考えている際にSWに出会う。。初回参加時に「とりあえず3回参加!」という言葉をもらい、3回目チャレンジの2023年SW豊橋で優勝。その後国家資格キャリアコンサルタントも取得し、社内同好会でワークショップや面談を実施・運営。趣味はマラソン。何事もまずはやってみる精神が大好き。

久保田 恭一

SW豊田2nd_Org-久保田.jpg
愛知県岡崎市出身。地元企業でSEとしてキャリアをスタートさせ、モバイル系通信事業社へ転職。社畜となる。10年強の武者修行を経て、地元愛知県へ帰省し新規事業、スマートシティ、Startup支援、法人向けシステム開発等のプロジェクトにプロマネやPMO等として参画。自動車産業の変革期に危機感を覚えて、地元を盛り上げるべくSWコミュニティへ身を投じている。2021年から愛知県・静岡県で開催されているSWのオーガナイザーとして活動。この活動で得たノウハウを用いて、2022年12月に刈谷市でSW刈谷を初開催(発起人)。
趣味はグルメ旅行。毎回、旅のしおりを作って全国の美味しいものを食べあさっている。

田家 南奈

SW豊田2nd_Org-田家.jpg
大阪府出身。2020年自動車メーカーに入社し、モビリティ関係の企画、制御、製作など幅広く担当。とりあえずやってみるの精神で、やりたい事があればすぐ行動。21年7月にSW浜松に初参戦後、浜松、伊勢、刈谷でオーガナイザーを経験。22年名古屋、23年大阪にプレイヤーとして参戦し、審査員特別賞を受賞。SW以外にも新規事業創出プログラムの事務局を担当。特技はお経が読めること。

中野 航太

SW豊田オーガナイザー_中野.jpg
京都府出身。大学進学をきっかけに愛知県に。
卒業後は自動車関連の検査装置などを作る会社に就職。現在は自動車メーカーにて修行中。
2023年のSW豊田に初参戦。今回オーガナイザーも初経験とまだまだですが、意見を伝えることの難しさと大事さをひしひしと感じてます。
趣味はバイクに乗ることといじることです。

大澤 博美

SW豊田オーガナイザー_大澤.jpg
愛知県豊田市出身、豊田市在住。
地元ケーブルテレビで営業部門で販路拡大や通信サービスの立ち上げ、その他新サービスの企画立案・構築・運用や新規事業に関する業務を実施。現在は新規事業に関する業務を通じて、幅広い方々と共創の輪を広げている。SWでは2回目のプレーヤーとして参加し、色々な経験を得ながら今回のオーガナイザーを奮闘中。

浅沼 博貴

SW豊田オーガ(浅沼さん).jpg
愛知県豊田市出身、名古屋市在住。
航空工学を学んだ後、航空系部品メーカーに就職。無事社畜となる。大手重工の生産技術職などで4年ほど修行の後、自動車系部品メーカーへ転職。現在は、新規事業担当として、何事にも興味を持ちチャレンジする精神で日々奮闘中。趣味は、音楽鑑賞(B'zが大好き)、古い車の整備、キャンプ、テニスなど。好物はラーメン。

関 仁貴

SW豊田オーガ(関さん).jpg
豊田工業高等専門学校建築学科所属。現在第2学年。
昨年度に初めてスタートアップウィークエンドに参加し興味を持つ。オーガナイザーは今回が初。
趣味は料理すること。最近作って一番美味しかったのはチキンカツ。

鈴木 舞衣

SW豊田オーガ(マイ).jpg
名城大学農学研究科所属。学部2年の夏、大学の講義をきっかけにスタートアップに興味を持ち、活動を始める。その後、「 Tongali アイデアピッチコンテスト 2022 」にて奨励賞を受賞。スタートアップウィークエンド刈谷 1st をきっかけに、今回でオーガナイザー3回目。趣味はパズルゲーム。最近はジグゾーパズルに夢中。

ご参考 FYI

<StartupWeekendって何だ?>
・どんなことに取り組んでいるんだろう?
・何を得ることが出来るんだろう?
・当日の様子をもっと知りたい

そんな気持ちをお持ちの際は是非に下記をご覧ください。

<TV取材>

2022年4月15日(金)~17日(日)で開催されました、StartupWeekend三島3rdにて、テレビ静岡さんの取材を受けました。StartupWeekendの熱量やその中身を理解するのに最適な動画レポートになってます。是非、ご覧いただきイベントの面白さをください。

記事名:弁当の値引き情報をスマホで紹介!? 起業を学ぶ体験イベントとは
t.jpg

(出典:テレビ静岡ニュース(Youtubeチャンネル)

<近隣の開催レポート>

豊田市の近隣地域でStartupWeekendが開催されてます。レポートには当日の状況も見る事ができますので、ご一読いただければと思います。

【愛知県】
StartupWeekend刈谷20231208 開催レポート

StartupWeekend豊橋20230203 開催レポート

StartupWeekend名古屋20231020 開催レポート

【静岡県】
StartupWeekend富士20230512 開催レポート

StartupWeekend浜松20240202 開催レポート

StartupWeekend静岡20230825 開催レポート

StartupWeekend袋井20240216 開催レポート


チケット Ticket

早割とは?

早期に申込んでいただいた方は参加費を割引させていただいてます。人数限定となりますので、お早めにお申し込みください。

学生の方へ

他地域では大学生はもとより、高校生・中学生の参加もございます。アイデアをカタチにしたい。社会課題や地域課題を解決したい。起業に興味がある。様々な理由で参加されています。イベントに参加しやすいように社会人と参加費を分けております。刺激的な3日間になると思いますので、是非ともご参加ください。
参加に当たって、学生の区分は以下とさせていただいてます。

学生区分 学生(中高生) 学生(大学生)
 小学生   〇     
 中学生   〇     
 高校生   〇     
 高専生   〇     
 専門学校生       〇 
 短大生       〇 
 大学生       〇 
 大学院生       〇 


注意事項 Notes

1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2024年6月21日(金)23:59までにご連絡頂ければ100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。

2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。

3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperよりご発行ください。またStartupWeekendは非営利で不課税の取組みにつき、インボイスには対応しておりません。手順は下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント