『 DX入門セミナーシリーズ ~DXの第一歩を踏み出すために~​ 』第3回 データリテラシー

2024/06/06(木)18:00 〜 19:00 開催
ブックマーク

KICK ZA ISSUE株式会社が次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費
【DX入門セミナーシリーズ】- 第3回 データリテラシー
先着順 無料

イベント内容

『 DX入門セミナーシリーズ ~DXの第一歩を踏み出すために~​ 』第3回 データリテラシー

2018年12月、経済産業省はDXを推進することを目的として「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」を公表しました。以降、企業は環境変化への迅速な対応やシステムのみならず、企業文化をも変革していくDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みを求められています。

本セミナーでは、実際にIT導入のためのRFP作成支援、機能性の整理・評価や、IT導入後の社内浸透の支援等を行ってきた ITコンサルタント 梶 将徳氏にご登壇いただき、DXとは?というところから、基礎的なデジタルリテラシー、DXの推進ステップであるBPRとデザイン思考を盛り込んだDXを始めるための入門的な内容について丁寧に解説していただきます。

本セミナーはオンラインで開催いたします。
オフィス / リモートワーク先 / ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。


こんな方におすすめ

  • DXを進めたいがどのように進めれば良いかお悩みの経営者様
  • DX推進のご担当者様

参加申込み

上記の**「イベントを視聴する」ボタンをクリックすると表示される、参加申込みフォームにてお申込み**ください。そちらをご回答いただきますと本セミナーのZoomリンクが送付されます。

開催日時

2024年6月6日(木)18:00 ~ 19:00

開催場所

オンライン(Zoom)

参加費

無料

主催

KICK ZA ISSUE株式会社( https://kick-za-issue.com/


当日予定しているアジェンダ

⒈ データリテラシーとは
⒉ データを読む
⒊ データを扱う
⒋ データを説明する
⒌ データで判断する
⒍ データリテラシーの効果

登壇者

梶 将徳​(Kaji Masanori​)

登壇者略歴
地方銀行でキャリアをスタートし、融資業務や中小企業向けのコンサルティング業務に従事。市場部門での運用業務とファンド運用における企業価値評価や事業評価も担当。副業として、ITコンサル会社で2年間ITコンサルタントを兼業。IT導入のためのRFPの作成支援や、機能性の整理・評価、IT導入後の社内浸透の支援を経験。そのほか、企業のDX支援の中で、BPRや業務改善、省人化、働き方改革、デジタルツールの活用支援、RPAの導入などは数多く支援経験を持つ。現在は、大手外資系コンサルティングファームで企業向けのDX推進や、DX推進人材育成を担当。同様のテーマで自治体が実施しているものを受託し、セミナーや講座も実施している。

〈専門領域〉
・DX支援、業務改善、事務作業のIT化・自動化、RPAの導入、マニュアル作成支援、PMO​
・経営改善、財務分析、事業計画の策定支援、新規事業立案、営業活動改善等​

主催会社情報

【KICK ZA ISSUE株式会社について】
kzi_Logo_05 (1).png

KICK ZA ISSUE株式会社は、「個人が持つポテンシャルを最大限発揮できる機会を提供することで、社会課題の解決に貢献する」ことをビジョンに掲げ、その実現のために「テクノロジーとコンサルティングをもっと身近に」することをミッションとしています。オンサイトでのITコンサルティングサービスを軸に、企業のIT力向上を支援するITアドバイザリーサービス、社内のIT人材育成のためのIT教育サービスを提供し、企業や個人の大小に関わらず全てのアクターが「テクノロジーとコンサルティング」を活用することで、自身が持つ能力を向上させ、自身のポテンシャルをより活かすことができる世界を実現していきます。

会社HP:https://kick-za-issue.com/



【コンサルデータバンク】
KICK ZA ISSUE株式会社が運営する国内最大級のコンサルタントプラットフォーム

cdb_logo_2_t_320-260.png

コンサルタントの会員登録:https://consul-data-bank.com/
企業の会員登録:https://consul-data-bank.com/enterprise/

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント