
【再放送】東大松尾研発スタートアップと学ぶ、AI導入の勘所|製造業界のためのAI-OCR活用ガイド
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
チケット
|
先着順 | 無料 | 3人 / 定員100人 |
イベント内容
東大松尾研発スタートアップと学ぶ、AI導入の勘所|製造業界のためのAI-OCR活用ガイド
概要
本ウェビナーでは、東京大学「松尾研発スタートアップ」として数々のAIプロジェクトをリードした経験を持つAIの専門家が、製造業のAI-OCRについて徹底解説します。
AI-OCRとは、紙の書類や画像に書かれた文字をAIが読み取り、デジタルデータとして入力できるようにする技術です。
製造現場では、生産計画票や作業指示書など多くの紙帳票があり、手書きのチェックや転記ミスが大きな課題となっています。
そこで注目されているのが、AIの学習能力を活用して手書き文字や複数フォーマットに対応できるAI-OCRです。
AI-OCRを導入することで、作業者の負担軽減や入力ミスの削減、情報共有のスムーズ化を実現し、生産管理や品質管理の効率を大幅に向上させることができます。
しかし、導入にあたっては、「文字認識精度」「非定型帳票への対応」など多くの課題があります。
本ウェビナーでは、実際の事例をまじえながら、OCRの基本的な仕組みから導入のポイントまでを徹底解説します。
こんな方におすすめ
- 製造現場のDX推進を検討している方
- 品質管理や生産管理などの業務効率化に課題を抱えている方
- AI-OCRや機械学習技術に興味を持っている方
開催概要
日時:2025年4月30日(水)12:00 - 13:00
会場:Zoom Webinar
参加費:無料
登壇者
小村 和輝 / 株式会社QuackShift co-Founder 取締役
京都大学卒。大学院では国立情報学研究所(NII)山田研究室にて人間とAIのインタラクション研究に従事。
AIとエージェントに関する国際会議での採択経験あり。東京大学松尾研究室主催のGCIで優秀賞を受賞。
過去には松尾研究所にてチーフAIエンジニア/PMとして、共同研究をリードした経験を持つ。
注意事項
下記に当てはまる方のお申込み、ご参加はお断りしております。
※お申込み情報よりHP・関連サイトにて確認させて頂きます。
・弊社と同様の事業内容・弊社提供サービスの利用が想定されない企業様
(AIソリューション開発事業、DX推進事業、AIセミナー事業)を実施されている法人及び個人
・法人ではない個人の方(開業予定の方を含む)
