(オンライン)抵抗が少ない新しいチェンジマネジメントとは?ー事例紹介と体験ワークショップ

2024/06/24(月)19:30 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

課題解決に使えるHOT SEATの体験と事例紹介

抵抗が少ない 新しいチェンジマネジメントとは?


ファシリテーターが過去に組織変革の経験で直面した課題やそれを乗り越えた話など、事例をお話いたします。

また、日常の課題を皆で助け合って円滑に仕事を進める方法 Hot Seat(もやもや整理シート)を体験していただきます。

みなさんが今、抱えている課題は何ですか? どのように“円滑に”解決しようと考えていますか?

もやもやしていることをこのシートを使って晴らしていきましょう!

全員で1つの課題に向き合うことで自分のチームに置き換えて新しいアイデアが浮かぶかもしれません。
初めての方もぜひご参加ください☆

事例の紹介もありますので、実践に結びつくヒントもご用意しております。

もやもや整理シート(HOT SEAT)のエクササイズを学べるリーン・チェンジマネジメントの詳細はNuWorksウェブサイトをご覧ください。


対象となる方

  • 変化を起こしたいと思いつつ、最初の一歩を迷っている方
  • 小さな変化から着手しながら周りを巻き込む方法に興味があるという方
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)にアジャイルが不可欠で、チェンジマネジメントを視野に入れている方
  • 周りの人と違った方法で変化を推進していきたいと考えている方


内容(予定)

・静かな小さな変化の積み重ねで新しいことを起こしていこう!
・抵抗を少なくして変化を起こすには?
・センスメイキング理論と変化
・ワークショップのご紹介と受講後取り組んだ事例など


事例紹介

重藤 あゆみ(しげふじ あゆみ)さん

「リーン・チェンジマネジメント実践事例」

重藤さんは日本たばこ産業の大規模プロジェクトであるMicrosoft O365やSAPのグローバル統合、本社オフィス移転などに携わる中で、チェンジマネジメントの重要性を痛感していた。
 最初は同じ志を共にする仲間からチェンジを始めた。トップの理解者を見つけ、その人から徐々に輪を広げていった。対話を重ね、一人一人を巻き込んでいく作業は決して簡単ではなかった。
トップへのメッセージはインパクトを重視し、現場へのアプローチは腹落ちと日常化を意識した。共通言語を生み出し、理解を深めながらマインドチェンジを促した。
 プロジェクトが進むにつれ、関係者が増え、役割も変化した。常に新しいつながりを作り、チームを形成し直す必要に迫られた。高級な手法に頼るよりも、状況に合わせた実践的なアプローチの方が前に進めた。
 変革への道のりは決して平坦ではなく、常に新たな課題や障壁が待ち受けていた。しかし小さな一歩を積み重ね、現場の創意工夫を後押しすることで、変革のモメンタムを高めていった。
長い旅路の中で、リーダーは同じ目線で現場に寄り添い続けた。変革の目的を見失うことなく、時には軌道修正を行いながら、ゴールに向けて前進した。
変革後も継続的な改善サイクルを構築し、さらなる飛躍を目指す姿勢を貫いた。チェンジマネジメントは一朝一夕にはできず、地道で忍耐強い取り組みが何より大切だったのである。
このような経験からチェンジは、その人の自我を超越した心情を保ちつつ、アジャイルな実践ができる計画をもっている統合型のプロジェクトマネジャーであることがわかった。プロマネ+アジャイル+チェンジを通じてあり方をアップデートしながら成長することが必要なる。一言で言えば、できた人間になると仲間で大きなことを成し遂げられるとあらためて感じている。


ファシリテーター

鹿嶋 康由 (かしま やすゆき)

LCMファシリテーター

元トップマネージャー、チェンジエージェント、Management 3.0 ライセンスファシリテーター
マネージャー、チェンジエージェント、ファシリテーターとして30年以上の経験を持つITプロフェッショナル。スイスのジュネーブで2年間、アジャイル変革プロジェクトに携わり、組織開発を学ぶ。その間、ロンドンで開催されたManagement 3.0のワークショップに参加し、Management 3.0のファシリテーターになる。 デジタル&ITトランスフォーメーションを含むオープンイノベーションが立ち上がるエコシステムを通じて人と組織のエンゲージメント環境デザインチームを創り、幸せな日本人を世界に輩出する、日本の組織にアジャイルリーダーシッププラクティスを導入することをライフワークに活動している。

 
 

Stefan Nüsperling (ステファン ニュースペリング )

ドイツ出身。プロジェクトリーダーシップ、チェンジマネジメントおよびManagement 3.0で10年以上の経験を持つITプロフェッショナル。 日本、韓国、ドイツのアジャイルソフトウェア開発と同様にマネジメントの分野で多国籍企業と協働する経験を持つ。 認定スクラムマスター日本の最初のライセンスManagement 3.0ファシリテーター および唯一のリーン・チェンジマネジメント ファシリテーター, 日本の組織に積極的な変化・変革をもたらしたいと強く思い、従業員の幸せと有意義なビジネスこそ顧客が満足するサービスと製品を生み出すと信じている。3つのステークホルダーすべてに利益をもたらす「三方良し」の考え方を大切にしている。

 
 
 

主催

NuWorks合同会社



【お客様の個人情報の取扱いについて】
下記に同意のうえ、お申し込みください。NuWorks合同会社は本ワークショップ運営の目的のためにご登録いただきましたお客様の個人情報を使用いたします。

【個人情報保護方針】
NuWorks合同会社は個人情報につき必要な保護処置を行ったうえで、各社の個人情報保護に関する方針に従い取り扱います。
NuWorks合同会社の個人情報保護方針

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント