生成AIはどうテストを変えるのか (AI Test Lab vol.1)

2024/07/24(水)19:30 〜 20:50 開催
ブックマーク

イベント内容

Overview: TEST x AI Meetup

「人が作った要件に対して人が開発し、テストをする」

従来は当たり前だと思っていたことが、生成AIの登場と活用の広がりとともに大きく変わりつつあります。生成AIにどこまで置き換えられるようになるのか、要件定義や開発の目線では多く語られるテーマですが、本シリーズではテストにフォーカスしてみました。初回となる今回はツールベンダー、テストベンダー、自動テストエンジニアのそれぞれの目線でテストとAI活用を掘り下げます。

とどまるところを知らない生成AIの発展が、ソフトウェアテストをどう変えるのか、ご注目ください。

Contents

  1. 登壇者の取り組み紹介 10~15分程度ずつ
  2. パネルディスカッション 40~50分程度

Speakers

伊藤 望 『E2Eテスト自動化プラットフォームにおけるAIの活用』

AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」のCEO。「日本Seleniumユーザーコミュニティ」設立、「Selenium実践入門」執筆、国際カンファレンス講演、「SeleniumConf」日本初開催など、長年テスト自動化の普及に努めてきた、日本におけるテスト自動化の第一人者。趣味は自動化・仕組化。

坂下 聡 『テストケースの自動生成に生成AIの導入を試みた話』

日本電気株式会社ソフトウェア&システムエンジニアリング統括部プロフェッショナル。1993年入社。システムコンサルティングやインフラ構築、テスト自動化ツールの開発や導入を経て、現在はテスト全般のソリューション提供とテスト自動化技術の普及活動を担当。

石井 優 『さらに高品質・高速化を目指すAI時代のテスト設計支援と、めざす先』

倉庫事業企業のシステム部門にて、基幹システムの開発・保守・導入および大規模基幹システム移行への参画を経験し、2015年SHIFTへ入社。CAT開発チーム内でユーザーサポートとして、ユーザーと開発メンバーのブリッジを行いユーザーの課題分析や新機能提案などを日々実施している。

Notes

当社は、ご入力いただいた個人情報を、以下の目的としてSHIFTグループ企業で利用することがあります。

  • 本セミナーの運営
  • お問合せへの対応
  • SHIFTが主催する他イベント・セミナーのご案内
  • 採用情報のご案内

個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご参照いただき、同意の上お申し込みください。

株式会社SHIFTプライバシーポリシー

SHIFT EVOLVEのイベントに初めて参加される方は行動規範もご一読ください。

SHIFT EVOLVE 行動規範

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント