JAWS-UG函館 勉強会 vol.15
イベント内容
JAWS-UG函館 勉強会 vol.15 を開催します!
AWSに興味がある方、AWSを触ったことがある方も無い方もお気軽にご参加ください。
初めてJAWS-UGの勉強会に参加される方は下記リンクの『参加する方法/ルールとマナー』をご一読ください。
https://jaws-ug.jp/for-participant/
タイムテーブル
Timeline | Title | Speaker |
---|---|---|
13:00 ~ 13:15 | 受付 | |
13:15 ~ 13:20 | オープニング | |
13:20 ~ 13:50 | 「re:Invent 初参加の私が得られたもの、得られなかったもの」 | エス・エム・エス 加我さん |
13:50 ~ 14:20 | 「QuickSightの最新アップデートとUHBでの使い方」 | 北海道文化放送 杉本さん |
14:20 ~ 14:30 | 休憩(10分) | |
14:30 ~ 15:00 | 「AWS Academyに加盟してAWSを授業で実践してみた一教員の報告」 | 函館高専 小山先生 |
15:00 ~ 15:30 | 「Lambda Web Adapter でお手軽サーバレスSSRを実現」 | ちょっと株式会社 西村さん |
15:30 ~ 15:40 | 休憩(10分) | |
15:40 ~ 16:10 | 「re;Invent 2024 で怒涛のアップデートだった Bedrock の新機能を触ってみた」 | セゾンテクノロジー ジャニさん |
16:10 ~ 16:40 | 「Dr.Wernerの基調講演で振り返る "推測するな、計測せよ" 〜アマゾンの入り口を覗いてみる〜」 | フォージビジョン 山口さん |
16:40 ~ 16:45 | LT枠① | テツさん |
16:45 ~ 16:50 | LT枠② | SEC工藤さん |
16:50 ~ 16:55 | LT枠③ | ハコレコ木元さん |
16:55 ~ 17:00 | LT枠④ | 未定(参加者募集中!!) |
17:00 ~ 17:30 | クロージング | |
17:30 ~ 18:00 | (宿泊者はホテルのチェックインなど) | |
18:00 ~ | 懇親会 |
講師紹介
株式会社エス・エム・エス
カイポケ開発部SRE
加我 貴志 ( @TAKA_0411 )
株式会社エス・エム・エスのカイポケ開発部でSREをやってます。
北海道出身で2024年6月に札幌へUターンしました。
QA -> バックエンドエンジニア -> インフラエンジニア / SREとキャリアチェンジしてます。
ここ数年の関心事はモニタリング・オブザーバビリティ領域で、DatadogやNew RelicといったSaaSを使って問題解決に勤しんでいます
北海道文化放送 編成部
杉本 歩基
はこだて未来大学 デザイン系出身で、
北海道のテレビ局で編成のお仕事をしながら、少しだけAWSを触ってます。
元々はカメラマンとか放送技術も多少かじっていました。
業務では、QuickSight関連のデータ周りとか、AmplifyとかBedrockとか、
基本的にはサーバレスを中心に勉強中です。
函館工業高等専門学校
生産システム工学科教授
小山 慎哉
宮城県出身で情報系科目を主に担当しています。
ちょっと株式会社
西村 航
札幌市出身・在住のWebフロントエンドエンジニア
色々なお仕事をしていますが、本業はエンジニアとしてWebアプリケーションの開発を主にしています。
AWSはデプロイ先の1つとして触ることが多いです
株式会社セゾンテクノロジー
ジャニ
JAWS-UG栃木支部運営。
Amazon Connect を基盤としたIVRシステムおよびテクニカルサポートコールセンターシステム開発保守リーダー他に従事。
好きなサービスはAmazon Connect / Amazon Polly、最近はBedrock。
SNSではJourneyan(ジャーニーマン @beajoueyman )。
桃と餃子と登山が好き。
株式会社セゾンテクノロジーセゾン所属。
フォージビジョン株式会社
山口 正徳
JAWS DAYS 2021 実行委員長、AWS Community Hero、AWS Samurai 2020であり、APN Ambassador/APN AWS Top Engineer。AWS APAC Community Award 2022(Deliver Result)受賞。コミュニティ界の三冠王。
JAWS DAYS 2014の参加をきっかけにAWSに興味を持ち、2016年から本格的にAWSを使い始める。JAWS-UGには2018年から参加。JAWS DAYSのスタッフ参加、JAWS SONIC 2020の配信をリードした実績からJAWS DAYS 2021 実行委員長を務める。アウトプットとコミュニティ活動の実績を評価されAWS Community Heroに認定される。
仕事ではAWS事業の立ち上げから成長を事業および技術面の双方で牽引しAPN Ambassador/APN AWS Top Engineerを受賞した実績をもつ。 千葉みなさんとAWSを楽しく学びたいと思います!千葉を元気に!
https://aws.amazon.com/jp/developer/community/heroes/masanori-yamaguchi/ https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/202103/jawsdays-yamaguchi-interview/
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。